見出し画像

毎日の生活で工夫していること

今日はひさしぶりにサロンのお題でがっつり書きます!
工夫してること…考えたことなかったな。笑

わたし、外では「しっかり、ちゃんとしてる、丁寧に暮らしてる人」
認定されることが多いのですが、めっちゃズボラです。
面倒くさがりの極みです(と、自分では思っている)

会社では机の上なんも置いてないかったからね。
綺麗すぎてびっくりされてたくらいです。
※ただ、マジで切羽詰まってる時は机の上原稿だらけw

面倒くさがりなので、なるべくアクション少なめに動けるように
家の中は動線を作っているかも。

◉ 玄関
家のカギをなくすことが多かったので、
カギは玄関に置き場所を作る!ということをしたら無くさなくなりました。

◉ 洗面所
喘息の持病があるので、毎日吸引しなければならないのですが、
これがね、調子良いと忘れちゃって。
吸引を忘れて悪化すると先生めっちゃ怒って怖いので…
朝、歯を磨いて顔を洗ったついでにできるように
吸引器を洗面所に置いたら、朝も夜も忘れなくなりました。

◉ クローゼット(服が入ってる)
以前『衣替えのマイルール』という記事で書いたように
衣替え自体が面倒なので、
クローゼットの中を仕組み化してます。

着る時と脱ぐ時くらいしか開かないクローゼットだけど、
パッとみてわかるように入ってると、やはり時短になりますよね。
もう少しなんとかなりそうなので、日々ブラッシュアップしてます。

一回、通勤時の服を制服化しようと思ったことがあったんだけど、
自分には合わなかったので断念しました。

◉ 部屋の中
部屋の中はモノほとんどないです。
家電とベッド、ソファ、テーブル、にゃんずのベット2つ、
1カ所だけディスプレイスペースがあって
そこには好きなものを飾ってます。
あとは毎日使うMacBook、Apple Watch、ノート、
細々したものが入っている無印のトタンボックスだけ。
猫がいるのであまり細々したものは置かないようにしてる。

◉ クローゼット(推しグッズ)
わたしのへや、クローゼットが2つあるので、
1つには推しの雑誌・DVD+自分のものを少しだけ収納してます。

このクローゼットの中は、
基本的に1アクションで物を取れるようにしてます。
箱開けてそこにさらに小分けにってなってると
面倒で戻さなくなちゃうので…。

まとめると、

・1アクションで物を取り出してしまえるようにする
・動線を考えて物の置き場所を変える
・自分の性質と癖を知ってそれを片付けに活かす

◉ 効率化を図る
仕事では特に効率厨なので、
生活もわりとそんな感じで効率化図って動くことは多々あるなあ。

焼いてる時に食器洗ったり、
パン焼いてる間に洗濯機回したり、
○○やってる間に○○できるなってことは常に考えて動いてる気がする。

文章にするとめっちゃできる人っぽいけど、
本人はいたってポンコツ人間です。
のほほんと生きてます、いままでもこれからも。


いつも自然にしていることをあんまり考えたことってないから、
思い返すの面白かった!


カバー画像を、気になってたAdobeので作ってみたけど
よくわかんなくてこんなんなっちゃいましたw
明日もまたやってみようっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?