見出し画像

保護猫の譲渡金って

いつもスキ、フォローなどリアクションありがとうございます♪嬉しいです!

思った事、伝えたい事、書くことが以外と好きなんだな。と思う今日この頃。ノートありがとう♪

さて、我が家の預かり猫、先日ワクチンを打ってきました。

その日は元気満々、食欲もあり、とりあえず打ててホッとしたのも束の間。

明け方からゲーゲー吐く事連発。

保護主さんに連絡を取り、水を飲んでも吐くので急いで受診。

皮下点滴とステロイド注射、薬をもらって帰宅しました。

帰宅後は元気になり、今日も元気にご飯を食べて先住猫とにゃんプロをしていて、ホッとしました。

元気って安心、幸せだな。と思った出来事でした。

暗闇からの黒猫(冷蔵庫上)

さて、本題。

保護猫の譲渡金って

譲渡金高い?安い?

今回の預かり猫の件で、譲渡金の事が頭によぎりました。

この記事は主観も主観ですので、ご了承ください。

一緒に考えるきっかけになれば嬉しいです。

保護猫に関しては皆さん色んな考え(そもそも、猫が好き嫌い無関心も含む)を持っていますよね。

保護猫問題ですが、余りに色んな問題が絡み合っているため、掘れば掘るほど問題がたくさんありますが。。。

譲渡金高いか安いか問題。

相場は約3万〜5、6万と言ったところかと思います。

皆さんは高いと思いますか?安いと思いますか?はたまた妥当と思いますか?

ちなみに我が家の2匹は4.5万と3.5万で譲渡していただきました。


我が家に来た当初

ネットを見ていると、

野良猫を保護しただけで、何でお金を取るのか?ボランティアと言いつつ、ビジネスではないのか?

と疑問を持つ方もいるようです。

逆に何故譲渡金を取る事に反対なのか?

野良猫連れてきて、里親に繋げるのに、何故お金を取るのか。が多い印象を受けました。

なるほど。このノートはあくまで主観です。

我が家に来ている預かり猫は生後5ヶ月の時にきて、約2ヶ月半居るが、初期医療、去勢手術、ワクチン2回、駆虫、皮膚病、胃腸炎など、医療費だけでゆうに4万を超えています。そこに、ご飯代、猫砂代、などを加えると1万は超えている。2ヶ月半で。

実費だけでもこの金額。

何かあれば、病院に連れて行く。来た当初の隔離。など若い猫を飼ったことがある方なら、労力も想像出来ますよね。。。

我が家の預かり猫は特に大きな怪我や病気のない、それなりに健康な猫です。しかも、我が家に来た時にはそれなりの月齢に達していました。

これが本当に乳飲み子で、とか病気や怪我、老齢な猫も保護するのは普通で。

そうすると医療費は普通に跳ね上がる訳です。

直ぐに里親さんが見つかれば良いのですが、1年、2年、ともするともっと長い期間シェルターやカフェ、預かり宅にいる子もいます。

色々な団体、個人がいるから一概には言えない所が難しい部分ですが。理解のある獣医さんで野良猫保護やTNRに積極的な病院もあるようですが。


2匹目、我が家に来た当初

さて、話を前に戻します。我が家に来た保護猫2匹の譲渡金、4.5万円と3.5万円は高いか、安いか、妥当か考えます。

1匹目は保護主さん宅で1年半過ごしました。1ヶ月の頃に保護されました。避妊手術、初期医療、ワクチン、駆虫など。ご飯代、砂代、4.5万円以上は掛かっていると簡単に計算しても分かります。譲渡金は安過ぎる、と判断します。

2匹目は保護主さん宅で2ヶ月過ごしました。3.5万。安い、もしくは妥当と判断します。

労力、時間、場所代などを考えると2匹目も安い。となります。

医療費だけではなく、シャーシャー猫だった、とかビビリで隠れていた、全く触れなかったとか。我が家に来る前の状況が分かると、お金だけじゃなくて、沢山の愛情、時間をかけてくれた事も分かりました。

あなたの保護猫ちゃんはどうですか?

私が2匹の猫に出会い、今こうして幸せに暮らせているのは、2匹の保護主さんが保護して育ててくれたから。

そう考えると、私もその分だけでもお返ししたいな、と思いました。

たくさんの問題、大きな問題は残念ながら今の私には想像出来ませんが、今、目の前にいるこの子の事は状況を聞く事、見る事、接する事で把握する事が出来ました(全てじゃないと思うけど。)。

譲渡会は高いか、安いか。どう思いますか?

中の人でも、外の人でもない私だから出来る事。一つずつ見つけて、出来る事はやっていきたいな、と思う今日この頃です。

出来る事を一つずつ。

長文、お読みいただき、ありがとうございました。

今日も一日幸せににゃ 

講座、ペット看取りーとご案内

9月15日、10時〜13時
ペット看取り学講座zoomにて開講。
別日程につきましては、ご希望日を含め日程調整させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

ペットの旅立ち〜供養まで、大切なペットに寄り添う為の心構え、寄り添い方が学べます。私も2匹目(題名の写真の子)の旅立ち時に実践しました。
大切なペットが生きている今をもっと輝かせるヒントがたくさん学べます。

9月18日、ペット看取りーと開催(ペットの看取り、ペットロスについてお話してもらう会)です。無料、完全予約制。あなたのペットに対する愛情、そのままのお気持ちをお話ください。話せなくても大丈夫。聞く事で気付きを得る事もあります。

お問い合わせはLINEまで。
https://lin.ee/eKnIUKwV







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?