マガジンのカバー画像

Teams × UniTalk

19
Teamsを起点とする新しいコミュニケーションの世界をはじめからていねいに解説します。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

Teamsで外線発着信を可能にする!~必要なライセンスと料金、設定方法をはじめからわかりやすく~

さて今回は、TeamsのアドオンサービスであるUniTalk導入に必要なライセンスと料金、設定方法をはじめからわかりやすく解説していきます。 Teamsで外線発着信に必要なライセンスまずは当然、Microsoft Teamsが含まれるプランのM365ライセンスが必要になります。それに加えて、電話システムライセンスとしてM365 Phone System、またはM365 Business Voiceライセンス。尚、このライセンスは定価で月額870円となっています。 そして最

固定電話が持ち運べる⁉️クラウドPBXのベストプラクティス

固定電話はもういらない⁉️新型コロナウイルス感染防止に伴う在宅勤務の急増で、私たちのワークスタイルは大きく変化しました。スタートアップはもちろんのこと、一部上場企業のような大企業や、変化をあまり好まない業態の会社まで、多かれ少なかれワークスタイルの変化を求められたのではないでしょうか。 在宅勤務はさまざまな問題を浮き彫りにしています。ハンコ文化やFAX、経費精算のための出社など、私たち日本人の働き方はいつからか生産性が低く、現代のIT技術を持ってすればムダと呼べるタスクに囲

Teams × UniTalkで出来ること4選

TeamsはただのWeb会議ツールではない‼️この1、2年でMicrosoft Teamsを導入をした会社は多数あるかと思います。その用途は在宅勤務を推進することを目的として、主に以下の2点に集約されます。 ・チャットやコールを利用した社内コミュニーケーションツール ・社外とのWeb会議ツール しかし、実はソフトバンクが提供するUniTalkをアドオンすることでもっと便利な使い方が出来ることをご存知でしょうか。 UniTalkをアドオンするとTeamsで外線の受発信が可

【2023年版】UniTalk導入で必要になるライセンスまとめ~UniTalkを理解するための 4 つのヒント~(前編)

2022年、Business Voice ライセンスが廃止となり、Teams 電話スタンダードに切り替わりました。また、2023年4月にはTeams 電話スタンダードの価格改定が控えています。 そこで今回は「2023年版UniTalk導入で必要になるライセンスまとめ」というテーマで、マイクロソフトが提供するTeams電話スタンダードというライセンスについて最新情報を踏まえ詳しく解説します。 さらに、UniTalk導入で必要になるライセンスをシーン別に整理し、ライセンスを通

【2023年版】UniTalk導入で必要になるライセンスまとめ~UniTalkを理解するための 4 つのヒント~(後編)

それでは後編です。早速始めましょう!(前編はこちらからどうぞ) シーン3:部門代表電話番号として(電話なし) シーン3はTeams Phoneの設置が無い場合の部門代表アカウントに割り当てるライセンスについて考えます。 使用環境は、 ・部門代表電話番号が存在し、電話応対は部門従業員が行う ・電話番号はリソースアカウントに紐づけ、自動応答機能にて部門従業員にリダイレクトしている ケースを想定します。 ちょっとややこしいので、使用環境を整理しましょう。まず、お客様が部門代

【Teams × UniTalk】自動応答の設定をはじめからていねいに vol.1

さて今回は、UniTalkを十分に活用するための必須機能とも言える自動応答についてはじめからていねいに解説します。 まずはUniTalkを簡単におさらいUniTalkとはTeamsで外線発着信を可能にするアドオンサービスで、2019年8月にソフトバンクから提供開始されました。 政府の緊急事態宣言発出によりリモートワークは急速に促進し、TeamsをはじめとするWeb会議ツールは必要不可欠なアイテムとなりました。会議、チャット、通話、共同作業が可能なTeamsは生産性を上げる

【Teams × UniTalk】自動応答の設定をはじめからていねいに vol.2

業務時間外アナウンスの設定を例にTeamsの自動応答設定を解説する第2回の今回は、自動応答に必要な電話番号、ライセンスの取得、リソースアカウントの作成方法をはじめからていねいに解説します。 サービス番号への切り替えUniTalkを契約すると通常ユーザー番号が発行されますが、自動応答に必要なのはサービス番号です。ユーザー番号とサービス番号の違いは次の通りです。 UniTalkで割り当てられた電話番号がユーザー番号かサービス番号かの区別はTeams管理センターの音声>電話番号

【Teams × UniTalk】自動応答の設定をはじめからていねいに vol.3

業務時間外アナウンスの設定を例にTeamsの自動応答設定を解説する最終回の今回は、いよいよ自動応答ルールの作成方法をはじめからていねいに解説します。 自動応答ルールを作成しよう 自動応答ルールはTeams管理センターの音声>自動応答にて作成します。追加ボタンをクリックします。 一般情報 自動応答の名前は、今回は代表電話への着信を想定しているので業務時間外(代表)と入力します。その他項目は以下の通りです。 オペレーター:省略 タイムゾーン:大阪、札幌、東京 言    

【Teams × UniTalk】発信者番号の変更方法をはじめからていねい〜発信者番号通知ポリシーの設定手順を完全解説〜

さて今回は、Teamsの発信者番号通知ポリシーの使い方についてはじめからていねいに解説します。「発信者番号通知ポリシーって❓」という方もご覧ください。 リモートワークをする上での課題政府の緊急事態宣言発出によりリモートワークは急加速し、TeamsをはじめとするWeb会議ツールが必要不可欠なアイテムとなる一方で、リモートワークの課題も明らかとしています。たとえばハンコ出社や経費精算出社はその一例ですが、その陰に隠れて会社の代表電話をどう対応するかも課題として挙がりました。

【Teams × UniTalk】長期休業時のアナウンス設定〜挫折しない休日通話設定〜

夏季休業や年末年始休業では、電話応答時、いつまで休業するのか、いつから業務再開するのかを自動アナウンスしてあげると丁寧です。 本記事では、Teams×UniTalkで長期休業アナウンスを流すための手順をはじめからていねいに解説します。これであなたも挫折しない❗️ 1.ますは自動応答の復習から長期休業時のアナウンス設定をするには、自動応答の設定を理解する必要があります。ここでは代表電話着信の通話自動転送を例に解説します。 発信者が代表電話にコールし、代表電話に着信します。

【Teams × UniTalk】Teams対応電話機の便利な使い方3選〜Teamsの欠点はこうして補え!〜(前編)

PCやスマホで通話可能なTeams × UniTalkなのにわざわざ固定電話が必要なの⁉️と思うかもしれませんが、実際に運用してみると固定電話であるTeams対応電話機でないと実現出来ないことがいくつかあります。 この動画では、Teams対応電話機にまつわるトピックをはじめからていねいに解説します。 1.Teams対応電話機とはTeams対応電話機とはアンドロイドOSにTeamsアプリをインストールした卓上電話機を指し、ほとんど場合タッチパッドから操作することになります。ま

【Teams × UniTalk】Teams対応電話機の便利な使い方3選〜Teamsの欠点はこうして補え!〜(後編)

4.便利な使い方その3:受付電話として使うことが出来る受付電話としての利用方法を紹介します。 まず受付電話として1台、Teams対応電話機を用意します。このTeams対応電話機には例えば、reception@petitoma.comといった受付電話用のユーザーアカウントを紐付けます。 次に部門代表電話を用意します。前編で紹介したおすすめ構成のように、各部門代表のTeams対応電話機を設置します。ここでは例として ・division01@petitoma.com ・divi

TeamsにUniTalkを導入したらとんでもないことに…

本記事では、UniTalkを本社に導入してから早半年、「導入して初めて気付いたこと」「思っていたことと違ったこと」「UniTalkがもたらした意外な効果」など驚きの結果をまとめてみました。情シス、Teamsユーザー、ソフトバンク関係者必見のUniTalk導入半年後レビュー❗️ 尚、前提情報ですが、当社は本社に従事する従業員は100名オーバーで、階が異なる2つのフロアを賃借しています。この規模の会社にUniTalkを導入してみた結果、どんな変化が起こったのか、はたまた起こらな

【Teams × UniTalk】転送中の保留音まとめ

UniTalkを導入して早半年。難しかった内線転送に社員のみんなもそろそろ慣れてきた。ほっと一安心。 そう思っているあなた?安心するのは少し早いかもしれません。UniTalkで内線転送するときに使う機能は主に「保留 」「相談して転送 」「転送」 の3つ。でも、発信者には実際どんな音声が流れているか自分で確認したことはありますか? 今回は「保留」「相談して転送」「転送」それぞれの操作時に、発信者には実際にどんな音声が聞こえているのかを検証してみました。転送の方法で流れる音声