Nono

50代から「小さく暮らす」日々のことを綴るblog運営と、暮らしのしまい方を考える「暮…

Nono

50代から「小さく暮らす」日々のことを綴るblog運営と、暮らしのしまい方を考える「暮らしリズムノート」の企画・発行を手がけています。 →→→→→→→→→→→ https://petitmaison.net/

最近の記事

step02知ること-01 思い出を整理する

アルバム整理のこと私のstep01のテーマは、『思い出を整理する』です。 アルバム整理をはじめました。『暮らしリズムノート』で取り組んでいる、暮らしをしまうこと。 まずやってみたことは、古いアルバムを見返してみること 今あるアルバムの問題点 1.今あるアルバムは破棄しなければならない時の手数がかかる2.フィルムのデーター化も、規定サイズにあわないとコストがかかる3.自分で家庭用コピー機でデーター化するのは、細かいほこりなどがガラス面を拭いても取り込まれてしまう4.プラスチ

    • 『暮らしリズムノート』を使って、暮らしのしまい方を考えるコミュニティー運営をはじめたい

      2022年7月、サイトに無料でダウンロードできる『暮らしリズムノート』をローンチしました。これから、色々なテーマを決めて、自分の暮らしも見直しながら、ユーザーと暮らしのしまい方について考えるコミュニティーをつくりたいと考えています。 暮らしリズムノートはじめたいと思ったきっかけ 私は、桑沢デザイン研究所でデザインを学び、独身時代はインテリアデザインの仕事、その後出産を機に子育てと両立しやすいwebコーダーの仕事を縁あってさせていただきました。 これまでの経験もあり 家 づ

      • 耳心地

        一人掛けのソファーを老後に自分へプレゼントしたいと書いたと思う。そのソファーに座ってしたいことの1つとして、音楽鑑賞がある。私は中学生までピアノを弾いていたが、レッスンが厳しくて辞めてしまった。 結婚して子育てがはじまり、何気なく買ったビデオがあった。ベイビーアインシュタインシリーズのモーツァルトに、子供は釘づけだった。 大人が見ても、何が面白いのかさっぱりわからないような内容だったと思う。しかしすっかり子供はハマってしまった。 そんなに好きならと、3歳からピアノを習いは

      step02知ること-01 思い出を整理する

      • 『暮らしリズムノート』を使って、暮らしのしまい方を考えるコミュニティー運営をはじめたい

      • 耳心地