見出し画像

背中を押しますよ

視聴者からの
質問を受け付けます


開かれたコーナーは

ラジオ
ネット番組や
ブログ
TVでもたまに

遭遇する


そういう場での
回答者は
タレントや著名人、
何かしらの専門家では
あるものの

毎日行動を共にしている
家族や友人ではなく

他人なのだから

質問する背景を
かなりの長文で書かない限り
質問の意図は
正しく伝わらないし

質問者が
一方的に書いた内容では

答える側からすれば
充分な判断材料では
ないことも多いだろう

そんな中で

人生の帰路に立っています
〇〇の場合…する方が良いですか?

子供の教育方針に迷ってます
〇〇しても良いですか?

と質問されても

回答者は質問者の
背景が分からない中

といっても
回答者も仕事なので

回答しないことは無いけど

言葉を選びながら
当たり障りのない
回答をする



質問者は
その回答を生かせるのですか?



わたしは質問者に質問したい


曖昧な質問では
曖昧な回答しか得られない


いずれにせよ

自分で考えれば
良いのでは?

というレベルの質問は
溢れていると思う


答えが分かっているのに

背中を押してほしくて
〇〇ですよね?形式で質問する

自分で考えないと
始まらないのに
起こった問題を丸ごと質問する

どうしたら良いですか?と


自分の置かれている状況は

少なくとも
赤の他人の回答者より
自分の方が分かっているので

状況をよく分かってる自分が
考えて決めたなら

それが一番良い

と私は思いますがね


だいたいの質問者さんは

"質問"コーナーではなく
"背中を押しますよ"コーナー

の方が必要なのでは?

良ろしければどうぞ
https://peing.net/ja/cherrytoyuna

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?