[PoE 3.24](翻訳)超初心者向けアーマースタッキング

初心者には1ミリも参考にならないビルド紹介。こちらの翻訳です。

まとめページはこちら


イントロ

アーマースタッカーの基本について紹介します。このビデオは基本的な紹介になります。ビルドの紹介とスキルダメージの与え方などについて説明します。

アーマースタッカーとは何か?

私はPoEの中で最高の近接ビルドだと思っています。
ユニーク剣のドリームフェザー(レプリカ)を使用して、アーマーをアタックダメージに転換します。

>アーマー450ごとにアタックダメージが1%増加する
ビルド初期でも500kのアーマーとなり、トップ帯のキャラでは約9Mのアーマーを積むため、相当な攻撃力になることがわかります。アーマーを積むだけで簡単に攻撃力を増加させられます。現在の私のキャラでは、1本の剣から8000%のダメージ増加、2本装備すれば単純に16000%のダメージ増加となります。ドリームフェザー(レプリカ)だけで十分な火力を得られます。

アーマーの積み方

いくつかの方法があります。
・グレースとデターミネーションのオーラスキル
・パッシブキーストーンの「アイアンリフレックス」で、回避力をアーマーに変換
・ブーストオーラでオーラ効果を重複
・フラスコ(スティブナイト、ジェイド)
・グラスピングメイルやほかのMODで、超過元素耐性から回避力やアーマーを増加

グラスピングメイルは、ブリーチリング60個を販売することで入手でき、簡単に手に入るわけではありません。独自MODを持ち、私たちが必要なのは「超過した火耐性はアーマーを増加させる」「超過した冷気耐性は回避力を増加させる」のMODです。さらに「グローバルアーマーを50%増加させる」があるとなおよいです。

回避力をアーマーに転換

アーマーがどこから来るのかはわかりましたが、パッシブキーストーンの「アイアンリフレックス」について説明します。

>全回避力をアーマーに変換する。器用さの回避力へのボーナスがなくなる。
PoBを見ると、90%以上のアーマーがこのスキルの変換によって得られていることがわかります。詳細はWikiを参照してほしいですが、簡単に説明すると、アーマーには「アーマー増加」しか影響しませんが、回避力には「回避力増加」×「アーマー増加」の両方が影響します(double dip)。

フラット(実数値)回避力を優先して稼ぐことが必要です。他のオーラよりも、グレースのオーラエフェクト・ジェムレベルを上げることが最優先です。

オーラ&アタックダメージ

アーマースタッキングビルドは実際のところ、オーラスタッキングビルドの一種です。
オーラスタッキングは全てのフラットダメージを、ラースとスマイトのオーラから得ます。

>スマイトは敵にヒットした際、短時間追加の自身および味方に雷ダメージを追加するオーラを使用者に付与する。
>オーラにより(1–12)から(4–220)の追加雷ダメージが付与される
私のPoBでは、ヴァールスマイトから1300のフラットダメージ、ラースから1000のフラットダメージを得ています。通常のスマイトでも1000程度でしょう。武器のフラットダメージは必要ありません。これで実数値(flat)、増加(increase)、上昇(more)の三位一体をバランスよく稼ぐことができます。スマイトがメイン攻撃スキルでないビルドであっても、これらのスキルは必須です。

防御

防御面は簡単です。イージスオーロラと十分なアーマーがあれば、ヒットプール(被ダメージ可能な値)は無限となります。私のPoBでは、膨大なアーマーにより、ブロックするたびにESが73,000回復します。ただし一撃死を防ぐにはMaxHitの値が一番重要です。この3.23では450kの物理MaxHitを得ていますが、ほかのバージョンでは800kを超えられるかもしれません。いずれもスキルのオーラ効果を適切に行うだけで防御面を固めることができます。

スキル

スマイトの他のメインスキルとして、剣が使用可能なものであればなんでも使うことができます。モルテンストライクやライトニングストライクを使う場合は、スマイトをバフスキルとして使用します。スマイトによるバフは攻撃力の約50%を占めています。デルブ(鉱山)のランカーはほとんどモルテンストライクです。スペクトルやシールドスローなどのバリエーションもあります。

ダメージの属性変換は通常、何をどこに変換するかが重要になります。ブレードボルテックスビルドでは、物理ダメージを100%冷気ダメージとして与えることが正解です。アーマースタッキングビルドでは、どこに変換するかはあまり重要ではありません。なぜなら、ほとんどのフラットダメージはラースとスマイトから発生しているからです。だから、モルテンストライクのようなスキルも使用できます。

アセンダンシーはどれを選ぶか?

どのアセンダンシーでも行うことができます。ネクロマンサー、ハイエロファントのビルドもありました。一般的なものとしては、サイオン、チーフテン、ジャガーノート、チャンピオンがあります。
(詳細割愛)

どんなビルドがあるか?

主に3種類あります。
・ドリヤニの試作品
・グラスピングメイルによる耐性値積み
・トランセンデンス

最初はドリヤニの試作品です。
>雷ダメージ以外のダメージを与えない
>アーマーはヒットにより受ける雷ダメージにも適用される
>雷耐性は受ける雷ダメージに影響しない
>近くの敵はプレイヤーと同じ数値の雷耐性になる
自分の雷耐性をマイナスにすることにより、敵の雷耐性もマイナスにすることができます。非常に少ない投資で非常識な量のダメージを与えることができます。しかし雷耐性を下げた状態で維持するのが煩わしい、という欠点もあります。

耐性値積みは、元素耐性を積むことでそれをアーマーや回避力に変換します。先に説明したように、グラスピングメイルのMODによって冷気耐性を回避力に変換します。私のビルドでは冷気耐性が約700%ほどになっていると思います。これにより、回避力が増加し、アーマーも増加します。

トランセンデンスも似たような考え方ですが、最も困難なビルドになります。以前のリーグで作成しましたが、全てのウーバーボスの一撃を耐え、メイヴンの爆発にも耐え、デルブも6300まで潜りました。欠点として、貴重なユニーク装備が多数必要となり、非常に高価なビルドになります。

あとがき

ドリームフェザーもコラプト品とかなら安く買えそうなので試してみたいですね。
ときどきビルドで「budget」(予算)という単語を見かけますが、形容詞で「お値打ち」という意味になるようです。cheapだと安っぽいになっちゃうのかな。
あと「PTA」というのをよく見かけてなんだろうと思ってましたが、「Physical damage Taken as Alliment damage」(物理ダメージを属性ダメージとして受ける)の意味らしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?