見出し画像

ひつまぶし、何杯目が好きですか?の話

また食べ物の話です。
でもどちらかというと人生っぽい話もします。
(最近、話のサワリを最初にすべきだなと感じてるので実践


6月。
いろんなとこで株主総会やらなんやらが行われ、総会シーズン真っ盛りですね。 

業界団体もこの時期多く総会が行われるんですが、
全国から人がせっかく集まるんだから、と
"せっかく"を口実にだいたい懇親会が開催され。

自分も属する"業界"とやらに渋々顔を出す訳です。
知らない人に何の用もなくツッコむの嫌だなーとか、
嫌いなOBにあったら嫌だなー、とほぼ1:99でめんどい。

(いや、行けば行ったで有益な情報得られたり新しい人脈に繋がったり、
 いいこともなくはないけど。。。)


そういう時、唯一の楽しみといえばメシですよ、メシ。

定番のローストビーフやら寿司やらいろんな美味しいものいただく訳ですが、
ちょっと手持ち無沙汰に雑談してると、会場のスタッフさんがどんどん料理もってきてくれる。

(若手でもないのに)会の平均年齢を下げてる自分らに、食べませんか?の嵐。

まぁフードロス対策だから仕方ない。
ここは身を挺して、いただいたものはいただこうじゃやいか、と有り難くいただくんですが、
その流れで急に、うな茶漬けがきたわけです。


え、この流れで食べれるもの?と思いつつ

うな茶漬けのイメージ

写真撮れなかったんで、ネットサーフィンして探しましたが
こちらは北川半兵衛商店さんのお茶漬け 鰻(うなぎ)専用抹茶付きとなっております。
美味しそうなので誰か届けてください。

さて、


急に罰ゲームやら大食い大会やらのノリですみませんね的なノリでいただいたうな茶漬けですが
めちゃくちゃ美味かったんですよ。
ですよの最近は美味しいものいっぱーい。


うなぎふっくらしてるし、
甘めのうなぎに対比して、かかってる出汁もいい塩加減。
単独料理として成立してるわー、とポテンシャル再認識です。


でも、ふと思ったんです。
普段、うな茶漬けに触れる機会って、
ひつまぶしの3杯目じゃないですか?

飲み会の〆に飯もの食べますかー?ってなって
お茶漬け選んでも、鮭か梅あたりじゃない?

うなぎ食べたい!ってなったら鰻重、でも高いから鰻丼にしとくかーとか。

会いたくて会いに行けるメンツではないなぁって。
なので、こいつの存在、価値を改めて認識した訳です。


一方のひつまぶしですよ。(ですよ省略

ひつまぶしって味変えるの前提で提供されてきません?
かつ、食べる順番も、
 1杯目 そのまま
 2杯目 わさびなど添えて味変
 3杯目 お茶漬け
が基本で、、、

絶対あちら側はそう思ってないけど、
あなたは味の濃いのから食べて、そしたら段々飽きるから、どんどん変えてね、
と決めつけられてるよう。

そこではと思う訳です。
味は変えなきゃいけないのか。
変えちゃいけないのか。

話をまとめるといきなり一杯目にうな茶漬けでもいいんじゃない?
全部茶漬けでいいやん!と。

でも、次ひつまぶしいって、いきなり茶漬けから始める自信はない。
だって2杯目のわさび添えも好きだし、それを感じるには1杯目も重要でしょ?


このモヤモヤ感をシェアしたかったわけです。

なんか決められた流れが正しいわけでもなく、
でも新しい見方を踏まえることで次のステップに進める。
けど、元の道も捨てがたい。


人は常に悩みの中にいる。
そんな、ひつまぶしとうな茶漬けの話でした。



普段はうなぎなんて食べれないので、タレご飯で我慢です。Twitterの方もフォローお待ちしております。



で、ここからは急にあんずさん@exニューラジの話をします。

ここから先は

425字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?