見出し画像

間もなく国試を受ける放射線技師の卵に伝えたいたった1つのメッセージ

こんばんわ。ペッサリー山田🥨です。

来たる2月18日は、第73回診療放射線技師国家試験ですね。
受験生の皆様は今頃、最後の追い込みをしていることでしょう。
自分も受験した○年前のことが懐かしいです。

さて、その診療放射線技師国家試験なのですが、ちょっと調べてみたら、なんと昨年(2020年)の合格率は82.3%、新卒のみではなんと92.2%の合格率だったそうです。(旺文社教育情報センター)

実質、不合格者の中には「体調不良」や「不慮の事故」「身内の不幸」等ののっぴきならない事情で不合格になっている人も含まれますので
「真面目に(受かるつもりで)受験したのに、落ちる」人は1%くらいでしょう。

なので、この記事を読んでくれている技師の卵さんの99%には不要なお話をします。
というかこんなnote読んでないで、勉強するか早く寝なさい。
この記事は、「99%合格する放射線技師国家試験を、なぜか落ちてしまう1%の人」に向けた記事になります。

「国試を落ちたらただの人?」

よく養成機関の先生は、上記のようなセリフを言いますが、コレは嘘。というか言葉足らずです。正しくは、

「(真面目に受けたら99%受かるような)国試を落ちたらただの(一般的な理系学部卒の)人(より役に立たなそう)」

が正しいです。

(進路が就職の)ほとんどの人が、今頃就職先の内定を貰っており、あとは国家試験の合格切符を受け取るのみ!という状況にあると思います。
しかし、万が一国家試験に落ちてしまった場合、多くの場合は「放射線技師免許取得"見込み"」が採用となっており、国家試験不合格の場合は内定取り消しになることと思われます。
(ごく稀に、人情を以て事務作業員として雇ってくれるような場所もあるそうですが、非常に稀なケースです)

診療放射線技師を養成する学部のカリキュラムは、当然ですが医療機関で診療放射線技師として働くことを想定して組まれています。
もちろん、医療機器メーカーや医療系公務員として働く進路もありますが、
一般的な理系学部、工学部や理学部農学部といった課程とはカリキュラムの考えが異なります。

従って、万が一国家試験を落ちてしまった場合に、
じゃぁ翌年に他の理系学部の卒業生と競って一般企業に就職しようと方針転換しても、非常に不利になるでしょう。
もしかすると、プログラミングやデザイン等、スキル特化型の専門学校を卒業した人よりも、一般企業への就職のハードルは高いかも知れません。

国家試験を落ちたら貼られる「レッテル」

では1年間は国家試験に備えて勉強をし、一度内定は失ったけれど、他の病院の就職活動を進めよう、という話になります。

さて。あなたが病院採用担当になったつもりで考えてください。
①放射線技師免許取得見込みの新卒学部生
②99%合格するような試験を真面目に受験しても落ちた国試浪人生

の2名から就職希望の応募があった場合、どちらを推すでしょうか。圧倒的に前者です。

(仕方ない事情があった場合を除いて)合格率(実質)99%の試験で不合格になる、というのは
「そのような目で見られる」ということを覚悟しておいてください。

じゃぁその1年間で、自分磨きしてやる!

では上記のような気概が湧いてくるとしましょう。
要は新卒学部生よりも、自分はこの国試浪人中にすごいスキルを身に着けよう!というもの。

さて、その自分磨きとは、具体的に何でしょうか。

???「時代はプログラミング!Python覚えて放射線技師の仕事に役立てるぞ!」

無駄です。まず病院で放射線技師として働いた場合、自身のプログラミングスキルを活かした仕事を割り振られるのは良くて数年後になります。
なんなら周りには、プログラミングなんて知らなくても困らない部署・人ばっかりです。少なくとも「そのプログラミングスキルを活かして○○をする!」という明確なビジョンが見えなければこれっぽっちも魅力に感じません。

???「海外にステイして英会話を身に着けて、グローバルな人材に成る!」

はい。コロナでどんまいですね。運が悪いです。
ところで「グローバルな放射線技師」と言っても、我々の顧客は9.9割が患者さんです。私も外国籍の患者さんの撮影を相手にする経験は多々有りますが、ぶっちゃけ「ブレスイン〜」「ホールド!」「リラックス〜」と言った定型文のみで事が足ります。英会話なんて全然できませんが。

「検査に必要な外国語」なぞ、(どうせこっちから一方的に指示するコミュニケーションしか取らないので)英語であれば一晩気合い入れれば習得可能。他言語はGoogle頼みやスケッチブックに描いた定型文を用意すればほぼ事足ります。

国試落ちちゃったら、次の試験までに何をすればいいの?

これが、私見100%ですが、私から伝えたいメッセージです。
当然、国家試験合格のための勉強は並行してやっていただいて、
それでもなお他の新卒との就活戦争に勝ち抜くための『+α』を得るためには…

「クレーム対応のコールセンターでバイトする」

これです。即戦力です。

山田🥨が面接官で、「あなた、この1年何してました?」と尋ねた際に

「毎日💩みたいなクレームの電話対応をこなしてました!心はめっちゃ強いです!😆✌️」

ってアピールされたら、即採用です。

まぁ単純に、この前山田🥨がめっちゃアレなクレーマーに当たったので、「誰かクレーム対応に慣れてる同僚が居たらなぁ…」と思っただけの記事です。

とりあえず、今年の国試は天気が大荒れで気をつけてくださいって厚労省が言ってました。
試験を全力で受けて落ちたなら笑い話ですが、不本意に受験できない、なんてのは笑えないので
余裕を持った行動を心がけましょう。

いつかどこかで、放射線技師としてお会いできたら幸いです。頑張ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?