見出し画像

キャラソン日記 2024年4月編

こんにちは、私的音楽同好会です。

今回は、2024年4月分の #キャラソン日記 をまとめました。
ぜひ皆さまも、紹介文を読みながら曲を聴いてみていただければと思います。


4/3 モモイロ。

歌唱:日代千鶴(CV.茅野愛衣)
発表年:2016
作品名:ReLIFE

社会復帰実験を描く『ReLIFE』に登場する日代千鶴が、はじめての友達や恋心を経験していく心境を歌った一曲。不器用が故に学校のクラスメイトと馴染めなかった彼女だか、主人公の海崎新太との出会いをきっかけに徐々にクラスメイトととの交流ができるようになる。そして、彼らと過ごすことの楽しさを経験し、「明日も楽しみに眠るの」と思うまで変わってゆく。歌の中では、不安でも一歩ずつ踏み出そうとする彼女の勇気が垣間見え、本編では十分に語られない日代さんの内面が聴ける一曲である。

4/6 こがね色の坂道

歌唱:原えりこ
発表年:1988
作品名:きまぐれオレンジ☆ロード

クールなヒロインと明るくて積極的な後輩の間で揺れ動く恋心を描いた『きまぐれオレンジ☆ロード』に登場する、檜山ひかるの失恋した心境を歌った曲。
ひかるは明るく気配り上手であり、気まずい雰囲気になると茶化してしまう。そのため、想いを寄せる春日恭介が鮎川まどかと両思いであることを知った時でも、「泣きたい気持ちを笑顔に置きかえ」て、「並んで歩いたふたり」を陰で見守ってしまうのだ。この曲では、心の中に抱えた葛藤が吐露されており、「恋を許してよ…」と渇望する彼女が何とも切ない。
当時はラブコメブームが成熟してきた頃であるため、主人公と結ばれるメインヒロインだけでなく、失恋した負けヒロインもキャラソンが歌われるようになったのではないだろうか。

4/10 勇気のカケラ

歌唱:嵐千砂都(CV.岬なこ)
発表年:2021
作品名:ラブライブ!スーパースター!!

ラブライブ!スーパースター!!に登場する嵐千砂都が努力することの決心を歌った一曲。
ダンスが得意でLiella!のメンバーから頼られることの多い彼女だが、実は幼少期にはいじめられていた過去を持ち、その悔しさを糧に人一倍努力している。この曲には、「悔しいって素直に言うよ」と自己と向き合いながら、「やり抜くんだ 最後まで」という彼女の強い決心が歌われている。限界まで努力した経験があるからこそ、自信に満ちた今の嵐千砂都があるのだろう。

4/13 愛はNO RETURN

歌唱:ブリード加賀(CV.関俊彦)
発表年:1992
作品名:新世紀GPXサイバーフォーミュラ

モータースポーツを題材としたSFアニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』に登場する、陽気で面倒見の良い兄貴キャラであるブリード加賀によるキャラソン。本来はレーサーが本職であるはずのキャラたちであるが、1991年にはキャラ名義のキャラソンアルバムの第一弾が制作されており、音楽関係以外のキャラが歌うキャラソンの手法が確立していると考えられる。ちなみに、多数のキャラの中でもブリード加賀の人気は凄まじく、多くの人気投票で主人公を差し置いて1位となるほどであったそうだ。女性ファンに人気があるキャラのキャラソンは2024年でも多く制作されており、脈々と受け継がれているのだろう。

4/17 full throttle

歌唱:瀬戸麻沙美
発表年:2012
作品名:ちはやふる

競技かるたに青春を捧げる高校生を描く『ちはやふる』の主人公の綾瀬千早による、かるたに燃える心境を歌った一曲。競技かるたに燃える千早は世界一になることを夢見ており、「燃える想いの すべてを力にして」競技かるたに取り組んでいる。この曲では彼女の熱い想いが歌い上げられており、「100パーセント アクセル全開でいけ」という部分では多少声を張り上げても地声で歌いつづけており、不器用でも諦めない彼女の気合いを感じる。「真っ直ぐ進むのに 迷いはないから」こそ、彼女のかるたへの情熱は誰にも止められないのだ。

4/20 札幌ススキノ雨の25時

歌唱:左京葉野香(CV. 川澄綾子)
発表年:1999
作品名:北へ。White Illumination

北海道を舞台としたノベルアドベンチャーゲーム『北へ。White Illumination』に登場する左京葉野香のキャラソン。
両親を早くに亡くし、借金を抱えた兄とラーメン屋を営む彼女には、他人を信用しない習慣があり、不良だと勘違いされるほどにすぐに突っ掛かる。そのため、この曲は「寂しそう?・・・冗談!あんたこそ物欲しそうだよ!」という衝撃的なフレーズから始まり、終始彼女の鬱憤が歌い上げられている。
ススキノの怪しいカラオケ屋で流れるチープなサウンドに乗せて、「もう うんざり!」昭和の演歌を彷彿させる哀愁漂うメロディーを歌い上げる彼女には、ゲームのプレーヤーがきっと知らない感情が湧き出ているのだろう。

4/24 君がいた景色

歌唱:木之本桃矢(CV. 関智一)
発表年:1998
作品名:カードキャプターさくら

『CCさくら』に登場する木之本桃矢が過去の恋人との思い出を歌った一曲。桃矢が当時通っていた中学に教育実習で来ていた大学生の観月歌帆に告白し、付き合うこととなる。しかし、観月歌帆の留学をきっかけに別れを告げられてしまう。失恋を経験して「『さよなら』の傷に 胸は痛むけど」と苦悩しながらも、「思い出に変わる瞬間 何かが始まるよ」と前を向こうとする誠実さが桃矢の魅力だ。少女漫画のキャラソンならではの繊細な心理描写が聴くことができる一曲。

4/27 Don't you know

歌唱:宍戸留美
発表年:1995
作品名:ご近所物語

ファッションデザイナーを目指す高校生の恋愛模様を描いた『ご近所物語』に登場する幸田実果子のキャラソン。『ご近所物語』はギャル全盛期の1990年代後半にリボンで矢沢あいによって連載されており、主人公の幸田実果子は当然ギャルである。起床した時は眠さに負けて月曜日から学校をサボろうとするものの、「冴えない朝こそオシャレして 派手に心 自分で盛り上げましょう」と切り替え、その前向きさに驚かされる。そして、「アイツなしでも世界は楽しいから」と言いながら、幼馴染の山口ツトムへの好意を素直に認めないところが、強気で意地っ張りな彼女らしさなのだ。1990年代はもう30年前になってしまったが、この曲を聞いている時は当時の雰囲気に触れられているのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?