見出し画像

精神科に行ってきた

今日朝一で精神科に行ってきた。
診察開始が10時からだったが、9時半ごろに到着した。
沢山の人が並んでいた。
この人達はどんな症状なんだろうと気になった。

時間になり待合室に通されてアンケートを書く。
Web予約の際に書いたけど・・?って思ったけど全然書式が違っていたので一から書くことにした。診察を受けたいという一心で説明をあまり記載しなかった。
今度は時間に余裕がある時にちゃんと伝えようと思う。。反省。。

時間になり診察へ。
状況を細かく伝えた。
ずっと改善できていない事や自己愛性パーソナル障害なんじゃないかと思うところや過敏型、肥大型の2つが共存していてあなたは過敏型にやや気持ちが偏ってるかもしれないといわれた。

会話の際に注意すべき事を言われた。

  • 普段の会話からオウム返しを意識する

    • 相手の気持ちが理解できる

    • 自分がなんて言ったかが分かる。

    • 自分の怒りを抑えられて相手に対しての論破や追撃が無くなる

    • 相手の気持ちを理解して、怒りの根本原因を知る。

  • アンガーマネジメントをやってみる

    • 怒りの根本原因は「大切にしているものを否定されたとき」

    • 6秒待つ。怒りのレベルを考えてみる。

    • 自分の想定していた回答から外れても、反射的に答えない。

  • 言葉にする前に一旦一呼吸して考えてみる。

    • この言葉は適切かどうか?

    • 相手の感情を踏みにじってないか?

    • 言いくるめようとしていないか?

    • 素直な感情の言葉かどうか?

    • 皮肉を言っていないか?

  • 今日言ってしまった事をメモにする

    • どうすれば改善できたのか?

    • このやり方や説明の仕方なら理解してもらえる表現だったのか?

    • これらをNoteに書いていく

コミュニケーションが円滑に取れるように実践していきたいが、自分の勝手な都合で会話させてしまうのは申し訳ない。。
この際にどんな言葉がいいか、どんな内容が適切なのかが分からない。
ちゃんと考えて今日の夜、勇気を出して声をかけてみる。

薬も処方してもらった。ルーラン錠を12日分。
怒りを和らげる薬だ。

精神科のyoutubeも行きと帰りの電車内でも見た。
僕自身怒りやストレスが溜まると回避する傾向にあるので、それを何とかしたい。
また自分の状態が期待値に行かない、出来ていない事に対して「出来てるんだ」と空想を抱くことで人にあたってしまうかもしれない。
なので症状を回復させるというより、精神の成長をちゃんと図らないとダメだなと感じた。

自分が愛されることに対しての満足感と否定したくなる気持ちが両立していて、どう接していいか分からない。
人と深く付き合ったことがないからなのかもしれない。
人と深く付き合わなければ良好な人間関係を築けているケースがバイアスになってるからなのかもしれない。

あとは大切な事は「相手の立場になって話す」具体的なやり方は相手の顔を思い浮かべるのではなくて、自分自身の顔が想像できるかどうかだ。
その絵が頭の中でイメージできなければ相手の立場になるという事は不可能だと知った。

色んな原因を深く考えていきながら、お医者さんの意見もしっかりと耳を傾けながら実践していきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?