マガジンのカバー画像

人事が障害者採用について考えるときに読むnote

14
障害者専門の人材紹介サービスdodaチャレンジが、 「いま」障害者採用の担当者である皆さま・「これから」障害者採用にご縁があるかもしれない皆さまにとって有意義な情報やわたしたち…
運営しているクリエイター

#採用

「障害者雇用を志す企業様の味方でありたい」~エリア担当者に聞く採用を成功させるために大事なこと~

弊社では、地方在住の障害がある方のご支援に向けて 地方エリアでの採用サポートも強化しています。 そこで今回は、弊社の九州エリアの担当営業の熊崎さんに九州エリアでの採用を成功させるために大事なことについて話を聞きました。 障害についての理解がまだ進んでいない部分があるため、その理解を深めることに尽力しています ______少しずつ九州エリアにおいてご支援数も増えている現状ですが、 熊崎さんが九州エリアの採用に携わって一番大変だったことはどんなことですか。 障害に関する理

あらためてdodaチャレンジの登録者層を分析してみた(エリア編)

こんにちは。パーソルダイバースのなかまるです。 障害者のための転職・就職支援サービスdodaチャレンジには 毎日多くの障害者の方に登録をいただいております。 あらためてどんな方に登録いただいているのかということで、 dodaチャレンジの登録層の今回はエリア編ということで、 特徴をお伝えさせていただきます。 ◎登録者は年々増えてきています 障害者全体の総数は増加傾向にありますが、 (高齢者の障害者数の増加や、環境要因による精神障害者数の増加) dodaチャレンジでの登録

障害者雇用の注目トピック 法定雇用率引き上げについて3分で要約 (と、今後の障害者雇用についてわたしが今思うこと)

こんにちは。パーソルダイバースの戸田です。 障害者の就職・転職支援サービス「dodaチャレンジ」で、企業様の採用・雇用の支援をしています。 今日は今まさに障害者採用にかかわる方の間で話題騒然の、法定雇用率の引き上げについてのポイントと、並行して検討が進んでいるそれ以外の重要トピックについて、3分でわかるくらいに要約してみます。 (より詳しい情報がほしい方は本文中のリンクをご参照ください) そしてあわせて、そんな大きな変化のただ中にある障害者雇用の今後について、私がいま思う

”障害者雇用を成功させる”をミッションとする私たちが「今の」「未来の」お客様へ伝えたいこと

はじめまして、dodaチャレンジ運営事務局の稲富といいます。 パーソルダイバースの人材紹介事業部に所属をしておりまして 障害者採用に特化した人材紹介サービスを中心に事業運営をしています。 今回のマガジンでは「いま」障害者採用の担当者である皆さま・「これから」障害者採用にご縁があるかもしれない皆さま両方ともに有意義に感じていただける情報やわたしたちが日々感じていることをお伝えしていけたらなと思っています。それでは、えい! (はじめに)このnoteを見てほしい人いま、障害者採