見出し画像

余った卵白でふくれ菓子

画像1

カスタードやアイスクリーム作りで余った卵白を冷凍し、たまってきたので母の日のプレゼントはふくれ菓子にした。

油を入れ忘れた。本当は生地に油大さじ1/2-1くらい混ぜると柔らかさとしっとり感が増して良いと思う。

冷蔵庫で保存するが、冷えると固くなるのでチンして食べると良い。

きちんと甘めなので、砂糖を20gくらい減らしても良さそう。

画像2

黒糖ふかし

•材料
小麦粉110g
おからパウダー20g
イヌリン10g
米粉35g
卵白80g
黒糖130g
モラセス大1
重曹大1/2
水100ml
酢50cc
レーズン2つかみ


画像3

よもぎふかし

•材料
小麦粉100g
おからパウダー20g
イヌリン10g
米粉35g
重曹大1/2
よもぎ40g 茹でて固く絞ったもの もう少し多くても良さそう
水100ml
酢50ml
金時豆甘納豆3掴みくらい

•作り方

粉は全て合わせておく。

黒糖は水と黒糖を合わせてチンして温めて砂糖を溶かし、冷ましておく。

よもぎは分量の水と合わせてミキサーで細かくする。砂糖を半分混ぜる。

鍋にお湯を沸かし、型にワックスペーパーをしく。型の底に半量のレーズンか甘納豆をぱらぱら置く。蓋に噛ませる布も用意する。

卵白をよく泡立ててメレンゲにする。
よもぎの場合は半量の砂糖を入れてメレンゲにする。

メレンゲが出来たら、粉と砂糖水を混ぜる。水分が足りないので途中酢を入れてざっと混ぜる。だいたい合わさってきたらメレンゲを合わせてむらなく混ぜる。
混ざったらすぐに型に流し込み、表面に残りのレーズンか甘納豆を満遍なく散らして、蒸し器に入れ、布で覆った蓋をする。最初はぐつぐつ中火で15分。弱火にして15分。

蒸し上がってある程度蒸気が飛んだら表面にラップをして乾かないようにする。

蒸したてよりも1日以上置いてしっとり味が馴染んだほうが美味しい。暑い時期は冷蔵庫で保存した方がよさそう。

冷えてるのは油のないみっしりパウンドケーキみたい。

画像4

ふわんふわんに蒸せたけど、急遽お葬式で家を離れることになり、包んで冷蔵庫に入れた。砂糖多めなせい?一週間経っても大丈夫。

旅行でのおやつになります