見出し画像

お笑い素人が初めてメタバースの劇場に出たことを書こうか


初めに

初めましての方は初めまして。
ペルキ・ギャンパークと申しますの。

2023年11月17日 22:00から開催されておりました
メタバースプラットフォーム、cluster上のお笑いイベント、
笑STARS玉に参加させていただきました。

なんとアーカイブも残っています。
録画を見ますとノイズキャンセルですごいことなってたのね。

not音割れ版はこちら↓

今回はどうして立とうと思ったのか、
どうしたのかについて書いていけたらと思っております。

私のデータ

お笑い芸歴:0年目
VR歴:1年目
お笑い視聴歴:3年目
参加時デバイス:Meta Quest 2
やったネタ:フリップ(pdf)ネタ

なんでお笑いの舞台に立とうと思ったのか

率直に申し上げますと、
これ以前に出演させていただいたアイドルイベント、
DOLSTARSで開催された大喜利でちょっとウケた感覚があったからです。
なんでアイドルイベントで大喜利したかは不明です。

ウケたときに、楽しいに似たような感覚があって、
またこういうのやってみたいなと思いました。

個人的にもお笑いは大好きですし、
CLUSTARSさんとしても失敗上等と掲げているので
素人でもいっかと思い、参戦しました。

失敗上等!!挑戦する人のためのメタバースイベントコミュニティ

https://clustars.jp/

初めてのネタ作り

ネタ作りの下調べ

とはいえネタ作りなんてやってことはありません。
やるからにはちゃんと作りたいなと思い、インターネットの海を泳ぎました。

検索したらNON STYLE石田さんの講義が出てきたりして、とても参考にしました。
これずっと公開されてるの本当にすごいなと思います。
他にも動画があったのですが、講義を受けるくらいに真剣に視聴しました。
このときだけ私はN●C生であったと思います。知らんけど。

あとは、連想ゲームの方法で作るみたいな記事も参考にしました。
こちらは出典が失念してしまったのでそんな情報もあったよと共有までに。

何のネタ作ろう?

いらっしゃる方がメタバース、VRをちょっとは知ってるかなと思って
そういうバーチャル感のあるものにしようとしました。
なのでちょっと内輪ネタが強いです。
でも内輪ネタのが刺さる人には刺さるからすごいわよね
(地元の先生の物まねとかさ)

そこで出てきたのがバーチャル庭師です
バーチャル蕎麦屋さんがいるなら庭師もいるでしょうということでそうなりました。

メモ帳見返したけどろくなことが書いてない


設定が出来たら、どういう流れにしようかなと思い、
お客さんが来て、ひと悶着して帰る!
というのをやっていこうかなと思って考えました。


庭師にありそうなことから派生して色々考えました。

どんなお客さんが来るかな、ギャルとか来たら楽しいかな?
どうしたら怒って帰ってくれるかなを想像してました。

あと、当時スタバの注文が面白いが再発していたので、
お客さんの注文方法がおかしいも取り入れました。
そのためにプログラミングも勉強しました。もう忘れましたけれど。
初心者なので、定義間違ってたらごめんなさいね。

注文として、
ギャルがイメージ通りスタバ、
アイドルがアイドルの口上みたいに、
プログラマがプログラミング言語でにしようと思ったのですが、
アイドルがプログラミング言語で話したほうが意外かなと思って変えました。
その分プログラマが割り食ってます。何とは言いませんが偏見になってしまいました。

アイドルがプログラミング言語で注文する



フリップネタ(pdf)を作ろう!

キャラクターとしては、ちょっと信頼できなさそうだな、和風だなって感じで
VRoidで作成しました。
絵が描けなくても出来るのはデジタルの良いところですね。

うさんくさい感じにしました

お客さんもVRoidで作りました。
プリセットでもいっぱいできるからありがたいねー。

全部VRoidのプリセットで作成

あとは庭師だから、庭作らないと!となりましたが
如何せん私はそんなことできません。
そこでclusterのワールドクラフトです。

マイクラでブロック積む感じでできます。
簡単で楽しいですし、無課金でもパーツがいっぱいあります。

見えるところ以外は手抜き
人物入れるだけでなんかいい

これを画像にしてPowerPointに張り付けて、
庭師はこんな庭つくったよ~を表現しました。

夕日がきれいですね

PowerPointをpdf化して、clusterにアップロード
そこからcluster上で画面共有すれば、
普通にPowerPointを使うみたいにページ送りできるので
clusterはフリップネタに向いていると思います。

初めてお笑いの舞台に出た感想

プロの方に囲まれてやってみてどうだった?

裏で待っているとき、
正直皆様発声から違うなと思いましたし、
見ていてとても面白い反面、
こんなところに居ても良いのでしょうかが
増し増しで襲ってきました。

それでも、来ていただいた皆様も
エモートで温かく接してくださり、とても楽しかったです。
反応があると、そんな暗いのが吹っ飛ぶくらい、
めっちゃ嬉しくなりますわね!

もしかしたら滑ってても、ここ笑いどころなんやなで
笑顔エモート押してくれた方もいるのかもしれない。
でもそれでもありがたいです。

clusterでは笑顔マークみたいのを簡単に出せます(エモート)

企画コーナーも僭越ながらMCをさせていただいたのですが、
皆様平場(使い方あってるのかしら)がお強くて、
とてもスムーズかつユーモア溢れて進ませることができました。

また機会とネタになるものが見つかれば、
今回の復習と改善も兼ねて出てみたいなと思いました。
勉強したところはいっぱいあったので。

さいごに

clusterはスマホやPCだけでも参加できます!!

※(スマホ版から画面共有をすることはできませんが、他の方が共有した画面をスマホ版で見ることは可能です)

私はVRで入ったけれどこれは重要だと思ったので書かせていただきました。
VRは動かないパソコンでも、MacでもWindowsでも行けるので、
是非に来てみてください。

clusterの最低動作環境について↓
https://help.cluster.mu/hc/ja/articles/360015884851

私より面白い人なんてごまんといると思うので、
この記事を見て、メタバースでのお笑い参戦ハードルが低くなって、
たくさんライブが立つくらいになればいいなと思います。
ゆくゆくは大喜利とかもしてみたいわね。楽しそう。

なんでこんなこと言うかってお笑いライブ過疎地に住んでるからよ。
メタバースだと時間が合えばどこでも現地参戦できるから素晴らしいことだと思うの。

素人の戯言にお付き合いくださり、ありがとうございました。



おまけに

完全にVR文化(お砂糖&お塩)に寄せたネタ、お砂糖漫談(自称)もあります。
ゲームセンターのお話は実話なのでネタも何もないです。
あと、よろしければチャンネル登録をお願いいたします。励みになるので。


この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,823件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?