マガジンのカバー画像

ちょっとだけ昔の話

26
幕末から近代にかけての歴史に関する話をまとめています
運営しているクリエイター

#日露戦争

日本海海戦(11/11)

-前回までのあらすじ- 二日目(5/28)の戦い 翌早朝、第五戦隊が北上中のニコライ一世他4…

ぺれぴち
2年前
24

日本海海戦(10/11)

-前回までのあらすじ- 丁字戦法 第一戦隊が回頭したにも関わらず、独断で直進した第二戦隊…

ぺれぴち
2年前
25

日本海海戦(9/11)

-前回までのあらすじ- 肉を切らせて 東郷司令長官の指示のもと、日本艦隊は180度左へ舵を…

ぺれぴち
2年前
21

日本海海戦(8/11)

-前回までのあらすじ- 接敵 ここでもう一度、日本の各艦隊とバルチック艦隊の進路を見てみ…

ぺれぴち
2年前
22

日本海海戦(7/11)

-前回までのあらすじ- 牙を研ぐ 旅順艦隊とウラジオストク艦隊を撃滅した日本艦隊は、交代…

ぺれぴち
2年前
23

日本海海戦(6/11)

-前回までのあらすじ- 合流 11月初旬にスエズ運河を経由する支隊と別れましたが、この先の…

ぺれぴち
2年前
22

日本海海戦(5/11)

-前回までのあらすじ- 出港 ここで本国を出発したロシア第二太平洋艦隊の動きを詳しく見てみましょう。 1904年10月15日、ロジェストヴェンスキー提督率いる第二太平洋艦隊は、皇帝ニコライ二世に見送られてリバウ軍港を出港しました。 40隻以上の大艦隊で、乗組員は12,785名にものぼりました。 当時の船は石炭で動きます。そのため膨大な量の石炭が必要となり、艦隊の航海は石炭との戦いになります。石炭船も同行させますが、それで足りるわけはなく、予め各地の港に石炭船を手配し

日本海海戦(4/11)

-前回までのあらすじ- 時既に遅し 203高地を奪取せよという大本営の命令を無視し、旅順要…

ぺれぴち
2年前
23

日本海海戦(3/11)

-前回までのあらすじ- 突撃 海軍から旅順攻略の要請を受けた陸軍は、1904年7月26日から攻…

ぺれぴち
2年前
24

日本海海戦(2/11)

-前回までのあらすじ- 開戦 ロシア側は旅順港やウラジオストク港などに太平洋艦隊がいまし…

ぺれぴち
2年前
24

日本海海戦(1/11)

はじめに かつて世界最強陸軍国と呼ばれたロシアと、西洋列強に追いつけ追い越せと近代化を進…

ぺれぴち
2年前
25