見出し画像

阪神JFの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは阪神JFです。掲載内容や予想法については以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容

➀先週取り上げたレースの回顧
・好走馬のレース前指数&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去のレース前指数傾向(掲示は昨年のみ)
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8(近5走)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥新潟牝馬S ◎ホウオウイクセル(6人/2着)
  ファンタジーS ○リバーラ(10人/1着)
  福島民友C ◎ダノンファスト(7人/3着)etc.

★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕

➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.

☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.チャンピオンズカップの振り返り

➊ チャンピオンズカップの結果
➋ チャンピオンズカップの予想記事
➌ チャンピオンズカップの回顧

 この結果を紐解く鍵は、テーオーケインズのパフォーマンスに隠されている。昨年の勝ちっぷりから力を出せずに終わったと考える人が多いが、指数的にはそこまで低くない。というのも今年でいえば平安Sに近い数値を出せており、明らかに帝王賞と同じ敗因ではない。ではなぜ4着に敗れたのか、それは中間のラップ推移馬場の重さにある。例年は残り5Fから速いラップに移行するが、今年は道中で動く馬が少なく、直線まで遅いラップが続いた。それでいて馬場が重いため、少しでも外を通った馬は全滅。内で上手く脚を溜めていたハピや、ジュンライトボルトに軍配が上がった。要するに今年は特殊なレースだったといえる。決してテーオーケインズ自身が調子を落としていた訳ではなく、物理的に届かなかったという見方が正しいだろう。ペースや馬場が僅かでも違っていれば、馬券圏内を外れることはなかった。

➍ 次走注目馬〔鞍上の〇〇に注目〕

△➂ハピ(6人/3着)

 先に述べたレース内容だけなら評価しにくいが、鞍上の乗り方から来年以降化ける可能性が高い。というのも横山典弘騎手はポツンが有名で、差し脚質の馬に騎乗した際はより後ろで運ぶケースが大半を占める。この馬のように前で運ぶケースは特例中の特例で、ましてやG1ということを考えれば、見た目以上に評価できる。現時点での指数を踏まえても、十分期待できる。


2.阪神JFのポイント

➊ 昨年のレース前指数〔近年は〇〇馬の活躍が目立つ〕

 昨年の結果からも分かるように、牝馬に関しては能力通りに決着する例が多く、極端な波乱は基本起こらない。その中で狙いたいのは関東馬。近3年でいえば伏兵3頭が馬券に絡んでおり、実力馬が過小評価されやすい。特に前走高指数にも関わらず上がり3位以下だった馬は、軒並み人気を落としている。以上の傾向から、前走上がり5位で快勝したリバーラに注目したい。

➋ 有力馬のレース前指数診断〔上位評価3頭〕

 1位は推定1人気のリバティアイランド。新馬戦の指数が示すように、素質の高さは天下一品。前走の内容に関しても、追い出しが遅れただけで力負けではない。ただ川田騎手が乗り替わりとなると、パフォーマンスを落とす可能性がある。それは最終追い(助手騎乗)を見れば明白で、馬の動きを制御できていない。多頭数に変わるという意味でも、鞍上の力は必須条件だ。

 2位は推定4人気のドゥーラ。有力馬の中では最も新馬戦の指数が低いものの、出遅れ且つ脚を余したことを考えれば度外視していい。またレースを追うごとに内容が良化しており、課題だった左に張る面も解消された。ただ3戦とも洋芝での実績で、中央場所の出走経験がない点はマイナス材料。父から十分こなせる余地はあるが、母の戦績を考慮してこの順位までとする。

 3位は推定3人気のウンブライル。リバティアイランド同様、素質が高くG1でも見劣りしない。また2歳とは思えない完成度で、折り合いに難がないのは大きなプラス材料。ただエンジンのかかりが遅く、前走のように馬のリズムを重視して位置取りが下がると、後手を踏むシーンも考えられる。兄のステルヴィオも同じ弱点で敗れただけに、勝ち切るのは至難の業だろう。

➌ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕

ポイント➀ 馬番〔9~13番の複勝回収率122%〕

ポイント➁ 前走着順〔重賞勝ちが5勝〕

ポイント➂ 前走上3F〔1位の連対率26.1%〕

ポイント➃ 前走4角〔2番手の単勝回収率130%〕

ポイント➄ 前走枠番〔6枠の複勝率44.4%〕

ポイント⑥ 当日人気 ※推定人気

ポイント⑦ 調教パターン〔Wで好時計〕

 ベスト(赤):W4F51.6秒以内/併せ馬併入以上
        本数3本以上&先着で尚良し
 ベター(青):W4F52.6秒以内/併せ馬併入以上
        先着で尚良し

ポイント➀~➆ 総括〔データから見る注目馬〕

 以上先に挙げたポイント①~➆の内、➀を除く6つに該当したドゥーラをデータから見る注目馬とする。大方の評価は先に述べたため、ここでは追い切りの良さについて述べたい。特に1週前追い(CW7Fで3頭併せ)の動き。飛びが大きいこともあってか、追い出し始めの伸びはやや鈍いものの、スピードに乗ると凄まじい推進力で併せた相手を置き去りにした。それはラップ推移にも表れており、直線の2Fは11秒台の速さで加速している。まさに近3戦のレース内容とマッチする追い切り内容で、スムーズな競馬さえ叶えば止まることはないだろう。大外枠を味方につけてどこまでやれるか。

➍ レース指数ベスト8〔括弧内は当時の斤量/今回の斤量〕

1位 ⑱ラヴェル        アルテ1着[54/54] 94.6
2位 ⑫リバーラ        ファン1着[54/54] 94.0
3位 ⑨リバティアイランド   アルテ2着[54/54] 93.3
4位 ➃アロマデローサ     ききょ1着[54/54] 92.6
5位 ⑭ブトンドール      ファン2着[54/54] 92.0
6位 ⑯ドゥーラ        札幌21着[54/54] 91.9
7位 ⑰ウンブライル      もみじ1着[54/54] 91.1
8位 ➄モリアーナ       コスモ1着[54/54] 90.3


3.阪神JFの指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑱ラヴェル        66.02     4人気
2位 ⑨リバティアイランド   65.02     1人気
-------------------------------------------------
3位 ⑰ウンブライル      61.66     2人気
4位 ⑫リバーラ        60.25     9人気
-------------------------------------------------
5位 ⑭ブトンドール      58.02     6人気
6位 ➄モリアーナ       56.83     3人気
-------------------------------------------------
7位 ⑬ドゥアイズ       52.19   10人気
8位 ⑯ドゥーラ        52.15     7人気


4.阪神JFの見解

 本命◎は⑨リバティアイランド。唯一の懸念材料だった騎手の変更がなくなり、有力各馬が外枠に入った現状を踏まえれば、1人気でも馬券の軸にすべきだろう。相手上位△は、内前有利のトラックバイアスを活かせれば十分粘り込める①サンティーテソーロ。2走前のように内を差す競馬ができれば一発ある⑫リバーラ。レースを追うごとに気性の成長を感じる⑯ドゥーラ

 相手下位▽と穴馬☆は、展開に左右される面あるが、マイルに伸びることで気負わずに運べれば面白い⑭ブトンドール。エンジンのかかりは遅いものの、スムーズに馬群を捌ければ問題ない⑰ウンブライル。前走ドゥーラに敗れているとはいえ、坂と距離短縮で逆転できる可能性を秘めている⑬ドゥアイズ。以上本命◎の⑨から、相手上位△の➀⑫⑯を厚めに馬連6点で勝負!


5.阪神JFの買い目

⑨-①⑫⑬⑭⑯⑰   馬連6点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。