見出し画像

ジャパンカップの指数と見解

 この記事は日曜日に行われる重賞レース(重賞が重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。
 まず最初に先週の回顧をします。あまり今週のレースに直結しないので、時間が無い方は読み飛ばしていただいて構いません。次に予想するレースのポイントをまとめます。過去5年分のデータを参考にどういった特徴を持った騎手あるいは馬が馬券対象に好走するのかを、分かり易く簡潔にお伝えします。最後に指数と見解を発表します。全馬の指数・私の印を提示し、能力指数・PRD指数・総合指数の上位馬を引用にまとめ、印を打った理由を明確に示します。
 なお、この記事は無料記事です。詳しい予想方法につきましては『隼の予想スタイル』をご覧下さい。指数の回収率につきましては『今後の予定&前半戦振り返り』をご覧下さい。

 他にも私が予想家を始めた当初から投稿している『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬全レース/暫くはOPクラスを対象に、穴馬を多数取り上げる記事)・フォロワー50名様突破記念として投稿している『新馬のすゝめ』(関西圏で行われる新馬戦の中から、私が最も狙いたい1鞍を紹介する記事)もよろしくお願いします。それぞれ先週の結果につきましては下記の説明欄か今週出される記事をご覧下さい。

 『今週の厳選馬』は基本100円ですが、記事を購入して下さった方には特典として、この記事レベルに自信があるレースをプラスしてお伝えします。先週の対象レースは霜月Sで、本命のタイムフライヤーは馬券外でハズレ。購入者限定特典は1/2R的中(福島11R馬連)という結果でした。正直タイムフライヤーは直線スムーズなら馬券内に来てましたよね…
 ただ今週も先週に続き分析力強化月間の成果を出せたと思います。土曜日の東スポ2歳Sは本命のテンダンスが好走し3連複7点で28倍を的中、日曜日の購入者限定特典(福島民友C)は本命のアイオライトが好走し馬連17点で166倍を的中と絶好調が続いています。流石に調子が良すぎるのでそろそろ途切れそうですが、今週もお役に立てるように頑張ります!
 有料後の回収率につきましては下記の記事をご覧下さい。今週取り上げるレースは京阪杯を予定しています。土曜日のキャピタルS&京都2歳Sはサポートを下さった方限定で予想を公開します。

 『新馬のすゝめ』は完全無料です。新馬戦なので普段使用している指数を運用できませんが、代わりに血統・調教・騎手・厩舎・生年月日といった、新馬戦で重要なファクターを詰め込んだ「レーダー」を用いて予想していきます。そのレーダーの詳細・『新馬のすゝめ』の概要等につきましては下記の記事をご覧下さい。


1.マイルCSの回顧

画像1

マイルCSの予想《以下の記事参照》

 予想通りグランアレグリアが有終の美を飾れましたね。総合指数も圧倒的でしたし、中2週にしては素晴らしい動きを調教で見せてくれていたので、迷わず本命を打つことができました。レース後のコメントでは「1500勝をグランアレグリアで達成できたことは、これからもずっと記憶に残ると思います」とC.ルメール騎手。個人的には昨年引退したアーモンドアイ同様超名牝だと思っているので、仔だしに期待したいです。ちなみに私がオーナーならロードカナロアかレイデオロを初年度配合相手にしますかね。

 2着のシュネルマイスター。総合指数は毎日王冠より落としてしまったものの、怪物グランアレグリアを除けば実質メンバー中1位の指数をマークをしていました。また関東所属の騎手・阪神マイルでの勝利経験無しなどデータ面では不安要素盛り沢山でしたが、これを払拭できるのが絶好調の横山武史騎手であり、馬の実力でもありました。現時点でこれだけ走れますから、来年は間違いなく日本マイル界を背負っていく馬になるでしょう。流石種牡馬がキングマンなだけありますね。今後の指数に注目です。

 3着のダノンザキッド。正直完全に能力・PRD指数共に馬券対象外で、パドックではいつも通り入れ込んでいたというのもあり、全くもって無警戒でした。その分余計に川田騎手の上手さが際立つ好走だったと思います。ジャスタウェイ産駒は全体的に早熟傾向ですが、兄弟のミッキーブリランテやオールザワールドを見る限り、もう少しやれそうですが…
 4着のインディチャンプ。予想記事にも記しましたが、決して衰えではなくデキと馬場が原因でしょう。今年の最終追い切りは終い12秒後半の減速ラップで差し馬に易しい馬場状態、去年は終い12秒前半の加速ラップで好位勢に易しい馬場状態と対称的なデキと馬場でした。それに香港カップが目標という陣営のコメントもあったので、この4着は仕方ないですね。


2.ジャパンカップのポイント

⑴ 昨年好走馬のレース前指数

総合指数ワンツー馬がそのまま好走。先週に続き指数本線で予想したい。

⑵ 有終の美/無敗の三冠馬コントレイル

前走はレース前指数キャリアハイをマーク。ただ十分仕上がっていただけに上積みは無さそう。

⑶ 3歳世代の頂点/好走必至のシャフリヤール

前走は重馬場に泣いただけでダービーで出した指数はコントレイル以上。現在の本命候補。

⑷ 4戦3勝の東京巧者/名手と挑むオーソリティ

アルゼンチン共和国杯を使ったことで指数(特にPRD指数)を伸ばせるかが取捨の鍵。
ポイント➀ 前走の人気と着順〔5人気5着以内〕
JC:前走の人気と着順➀

【今年の該当馬】※両条件に該当
・コントレイル
/1人気2着
・シャフリヤール/1人気4着
・キセキ/4人気3着
・グランドグローリー/4人気2着
・オーソリティ/1人気1着
・ウインドジャマー/3人気1着
・アリストテレス/1人気2着
・シャドウディーヴァ/4人気1着

ポイント➁ 騎手の分類〔栗東所属騎手〕
JC:騎手の分類➁

【今年の該当馬】
・コントレイル/
福永祐一
・シャフリヤール/川田将雅
・キセキ/和田竜二
・オーソリティ/C.ルメール
・サンレイポケット/鮫島克駿
・モズベッロ/池添謙一
・ユーバーレーベン/M.デムーロ
・マカヒキ/藤岡康太
・ユーキャンスマイル/藤岡佑介
・ジャパン/武豊

ポイント➂ 騎手の動向〔継続騎乗〕
JC:騎手の動向➂

【今年の該当馬】
・ムイトオブリガード
/柴田善臣
・コントレイル/福永祐一
・キセキ/和田竜二
・オーソリティ/C.ルメール
・サンレイポケット/鮫島克駿
・モズベッロ/池添謙一
・ユーバーレーベン/M.デムーロ
・マカヒキ/藤岡康太
・ユーキャンスマイル/藤岡佑介

ポイント➃ 前走の上がり3F〔5位以内〕
JC:前走上がり3F➃

【今年の該当馬】
・コントレイル
/1位
・シャフリヤール/5位
・オーソリティ/3位
・ウインドジャマー/3位
・アリストテレス/4位
・シャドウディーヴァ/1位
・サンレイポケット/5位
・マカヒキ/2位
・ユーキャンスマイル/4位
・ワグネリアン/4位

ポイント➄ 勝ち馬の共通点〔好走経験と勝利実績〕
JC:勝ち馬の共通点⑤

【今年の該当馬】
・コントレイル
/天皇賞(秋)・日本ダービー
・ブルーム/BCターフ・サンクルー大賞
・シャフリヤール/日本ダービー
・モズベッロ/大阪杯・日経新春杯
・ユーバーレーベン/オークス
ジャパン/ソードダンサーS・パリ大賞

ポイント➅ 調教パターン〔最終軽い負荷で先着〕

・2016~2020年ジャパンカップ勝ち馬
1着 キタサンブラック
週前 CW6F 79.5 50.8 37.9 11.7 一杯 先着 黒岩悠
最終 CW6F 85.3 53.7 39.6 12.2 馬也 先着 黒岩悠
1着 シュヴァルグラン
週前 CW6F 83.3 51.8 37.4 12.1 一杯 併入 Mデム
最終 栗坂4F 56.0 41.0 26.5 12.7 馬也 先着 Hボウ
1着 アーモンドアイ
週前 南W5F 65.2 50.5 36.7 13.1 馬也 先着 Cルメ
最終 南W6F 83.2 52.8 38.3 12.5 馬也 先着 Cルメ
1着 スワ―ヴリチャード
週前 栗坂4F 52.0 37.7 23.9 12.0 馬也 ⋯⋯ Oマー
最終 栗坂4F 50.6 36.5 23.9 12.2 G仕 先着 Oマー
1着 アーモンドアイ
週前 南W5F 67.7 53.1 38.8 12.6 馬也 ⋯⋯ Cルメ
最終 南W5F 67.7 51.8 37.8 12.8 馬也 先着 Cルメ

・勝ち馬の傾向
❶週前か最終で終い 12.6 以内
❷最終追い切り先着/馬也/騎手騎乗

【今年の該当馬】
・アリストテレス
/ 12.0・先着・馬也・松若

ポイント➀~➅ 総括〔データから見る注目馬〕

 以上上記に挙げたポイント➀~➅の内、ポイント⑥を除く5つに該当したコントレイルをデータから見る注目馬とします。近走は勝ち切れないレースが続いていますが、レース間隔であったり、馬場状態であったりと中々条件が向かなかったのも事実です。今回は2冠目の日本ダービーと同じ舞台ですし、週末雨が降らなそうなので、満を持して有終の美を飾れると思います。

画像7


3.ジャパンカップの指数

【能力指数/ベスト5】
1位 コントレイル   74.26
2位 シャフリヤール  61.30
3位 オーソリティ   58.14
4位 サンレイポケット 53.09
5位 ユーバーレーベン 51.56

【PRD指数/ベスト5】
1位 コントレイル   69.54
2位 オーソリティ   64.43
3位 シャフリヤール  62.22
4位 アリストテレス  55.67
5位 キセキ      55.42

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 コントレイル    72.06 1人気
-------------------------------------------------------
2位 シャフリヤール   61.46 2人気
3位 オーソリティ    60.64 3人気
-------------------------------------------------------
4位 アリストテレス   52.68 5人気
5位 サンレイポケット  51.88 13人気
6位 シャドウディーヴァ 51.63 12人気
7位 ユーバーレーベン  51.47 4人気
8位 マカヒキ      51.43 10人気

4.ジャパンカップの見解

◎➁コントレイル 福永祐一 ポ:状態

 正直ここまで指数が高いとは驚きました。引退前にしてキャリアハイのレース前指数を続けて出せるのは、状態が頗る良いからだと思います。今回大きな上積みはないでしょうが、確実に前走に近い状態で出てくれるので、ゲートに苦難せず、前走と同じ分走れれば、有終の美を飾れるはずです。

○➃シャフリヤール 川田将雅 ポ:斤量

 指数を出す前は本命にしようと考えていたんですが、いざ指数を出すとそこまで高くないとういのが本音で2番手に落としました。それでも斤量を踏まえると、コントレイルと良い勝負をしてもおかしくないので、オッズ程の差はないと思います。あとはどれだけ前走の余韻が残っているかでしょう。

▲⑦オーソリティ C.ルメール ポ:鞍上

 この馬に関しては上記のポイントで述べた通り、PRD指数がネックの馬でした。ただ今回大幅に自己ベスト更新且つ、全体指数も60を超えてきたので、侮れない1頭に成長していると思います。また前走の状態が芳しくなかったという意味では、中2週も良い方向に出る可能性が高いです。

△➈アリストテレス 横山武史 以下6頭+外国馬

 上記3頭に先着できる可能性があるのはアリストテレスしかいません。というのも今年調教パターンに該当している馬はこの馬以外いませんし、その動きも申し分ないほど良かったので、一発ある4番手という評価です。
 次に挙げたいのがサンレイポケット。前走キャリアハイのレース指数をマークし、グランアレグリアにあそこまで迫れたのは大成長の証だと思います。その割に人気もないですし、3着を狙えば走れる馬です。
 あとは距離さえこなせれば面白いシャドウディーヴァ、この舞台なら巻き返せそうなユーバーレーベン、先ほど挙げたアリストテレスには及ばないもののベテランの味があるマカヒキとキセキ、こういった馬たちは走っても掲示板、上手くいけば3着だと考えています。
 最後に外国馬について少しだけ。過去の傾向を見てもらえば分かることですが、年々外国馬が走らなくなってきています。それは能力のレベル差云々の話ではなく、求められる適正の差だと考えているので、外国馬3頭は買いません。ただブルームの能力はオーソリティとシャフリヤールの間ぐらいはあります。資金に余裕がある方は遊び程度に抑えておくと良いでしょう。


5.ジャパンカップの買い目

➁-➃⑦-➃➄⑦⑨⑪⑫⑭⑮ 3連単14点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。