見出し画像

菊花賞の指数と見解

 この記事は、日曜日に行われる重賞レースの中からより自信のある重賞レースの指数と見解を述べる記事となっています。
 説明欄に貼ってある表をベースに、評価の横に記載してある各馬のポイントについて触れながら印を打った馬のコメントをしていきます。コメントだけで足りないと思った場合は、さらに表や図を付け加え、なぜ印を打ったか分かる明確な理由を示します。なお、この記事は無料記事です。詳しい予想方法につきましては『隼の予想スタイル』をご覧下さい。指数の回収率につきましては『今後の予定&前半戦振り返り』をご覧下さい。

 他にも私が記事を始めた当初から投稿している『今週の厳選馬』(週末に行われる中央競馬全レース/暫くはOPクラスを対象に、妙味のある穴馬を多数取り上げる記事)・フォロワー50名様突破記念として投稿している『新馬のすゝめ』(関西圏の競馬場で行われる新馬戦の中で最も自信のある1鞍を分析し、馬券の軸となるような馬を推奨する記事)もよろしくお願いします。それぞれ先週の結果につきましては下記の説明欄か今週出される記事をご覧下さい。

 『今週の厳選馬』は基本有料/100円ですが、記事を購入して下さった方には特典として、この記事レベルに自信がある馬の情報をプラスしてお伝え致します。先週の対象レースは信越Sで本命のイベリスは大敗、対抗のダディーズビビットは3着、単穴のドナウデルタは1着とハズレ。購入者限定特典も目立った的中はありませんでした。ただ両レースとも紙一重のハズレ(下記に買い目画像を掲載)で本当に悔しかったです。
 有料後の回収率につきましては下記の記事をご覧下さい。今週取り上げるレースはブラジルCを予定しています。土曜日の富士S/大阪スポーツ杯はサポートを下さった方にのみ予想を公開します。

信越S

購入者限定特典/阪神5R新馬戦

 『新馬のすゝめ』は完全無料ですが、新馬戦なので筆者がオリジナルで算出している指数等(能力指数・PRD指数・総合指数)は提供できません。ただその分血統や調教、騎手、厩舎、生年月日などを駆使して作成した簡易的なレーダーを記事にて提供します。そのレーダーの詳細、『新馬のすゝめ』の概要等につきましては下記のマガジンからご覧下さい。

1.秋華賞の振り返り

秋華賞:結果

秋華賞の予想《以下の記事参照》

 先週に続き高指数馬のワンツースリーフィニッシュ。ソダシは馬券外に沈んでしまいましたが、その他の馬は概ね実力通りに走ってくれたと思います。久しぶりの阪神開催でしたが、予想しがいがある良いレースでした。
 優勝したアカイトリノムスメ。レースのポイントに1つも該当せず勝ち切ったのはこの馬が初めてで、改めて血統の大切さを感じました。この指数であれば次走エリザベス女王杯でも好勝負できると思います。
 本命のアンドヴァラナウト。福永騎手の仕掛けどころが悪ければ4着もあり得たので十分な結果だと思います。馬体と精神が完成してくれば来年のヴィクトリアマイルあたり面白そうです。
 単穴のファインルージュ。勝ちにいった騎乗でこの結果なので、想像以上にアカイトリノムスメが強かったんでしょうね。レース後のコメントでは距離がギリギリだったとC.ルメール騎手。今年のマイルCSもしくは来年のヴィクトリアマイルで本領を発揮してくれそうです。
 なんにせよこの3歳世代は古馬混合戦並みの指数を出している馬が多いので、後々秋華賞は通過点だったという馬が多数出てきても驚けない世代だと個人的には思います。そういう意味でも今後が非常に楽しみな世代ですね。

2.菊花賞のポイント

菊花賞:レースレベル云々

 先週同様、菊花賞を予想する前に前哨戦を含めたレースレベルについて解説しておく。上記の表は約5つのレースから算出した指数を参考にし、菊花賞に出走予定の馬がどのレベルに属したレースで好走したのかをまとめた表となっている。
 高レベルはダービー組。といっても3着以内に好走したのはステラヴェローチェのみだが、勝ちタイム2:22.5は過去10年の中で最も早く、指数もそれに追随する高指数が出ている。(タイトルホルダー、グラティアスはステラヴェローチェと0.4秒差)
 中レベルは皐月賞組と神戸新聞杯組。皐月賞組は最下位のアサマノイタズラがセントライト記念を制したように指数の中央値が高いレース=2着以下の指数が団子状態であり、好走馬が本番で同じ指数を出せれば掲示板以上の着順を取れるだろう。神戸新聞杯組はシャフリヤールを除く全ての馬が順当に指数を出しており、極端にレベルが低いレースではなかった。ただどの馬も指数を伸ばせた訳ではなく、1着のステラヴェローチェ(余裕残しの仕上げ)、2着のレッドジェネシスが出した指数はほぼ横ばいだった。
 低レベルは条件戦組。先週のような一部例外馬はいるものの、全体で見れば指数は低調。表に記載した馬までが頑張って掲示板程度か。もちろんPRD指数が高ければそれ以上の好走もあり得る。
 唯一参考外にしたのがセントライト記念。タイトルホルダー始め内で多くの馬がごちゃついたことで、単純な能力比較ではなくなった。ちなみに1着のアサマノイタズラは中レベル程度の指数を出している。
 これらを踏まえると菊花賞攻略の鍵を握るのはダービー組だろう。特にダービー組の取捨には気を付けたい。この距離でパフォーマンスを出せる裏付けがあるのか、休み明けもしくは前哨戦を使ったことで状態は上がっているのか、PRD指数を軸にして考えていきたいと思う。

ポイント➀ 関西勢優勢

菊花賞:関西馬・関西所属騎手

 上記の表は「過去5年分の菊花賞を参考に関西・関東勢の成績をまとめた表」となっている。先週に続き関西勢が優勢且つ、人馬共に関東所属で馬券内に好走した例はたったの1例しかない。軸馬を選ぶなら少なくともどちらかのデータに該当した馬を選びたいところだ。

【今年の該当馬】※両条件共に該当
・レッドジェネシス/川田将雅
・セファーラジエル/鮫島克駿
・ディープモンスター/武豊
・エアサージュ/藤岡佑介
・ヴェローチェオロ/幸英明
・ディバインラヴ/福永祐一
・ノースザワールド/和田竜二
・アリーヴォ/M.デムーロ
・ヴィクティファルス/池添謙一
ポイント➁ 阪神競馬場2000m以上の3着以内/優勝経験

菊花賞:京都競馬場経験

 上記の表は「京都競馬場で行われた2000m以上のレースで3着以内に好走した経験がある馬&京都競馬場で勝ち鞍(距離関係なし)がある馬が、菊花賞で好走したことを示す表」となっている。より特徴的なコースに変わる今年は、先週同様このデータの重要度が増すと推測される。

【今年の該当馬】
・レッドジェネシス/ゆきやなぎ賞(1勝)1着
・ディープモンスター/すみれS(L)1着
・ヴェローチェオロ/三田特別(2勝)1着
ポイント➂ 2200m以上(2勝クラス以上)の勝利実績

菊花賞:阪神大賞典

 上記の表は「2200m以上(2勝クラス以上)のレースで勝利した経験がある馬が阪神大賞典で好走したことを示す表」となっている。同じコースに変わる今年は、以前よりもスタミナを求められるコースになるためこのデータは必須といえる。※いずれのレースも菊花賞前の勝ち鞍

【今年の該当馬】
・アサマノイタズラ/セントライト記念(GⅡ)
・ロードトゥフェイム/九十九里特別(2勝)
・レッドジェネシス/京都新聞杯(GⅡ)
・ディープモンスター/すみれS(L)
・エアサージュ/札幌日刊スポーツ杯(2勝)
ヴェローチェオロ/三田特別(2勝)
・モンテディオ/ルスツ特別(2勝)
・ディバインラヴ/木曾川特別(2勝)
・ステラヴェローチェ/神戸新聞杯(GⅡ)
ポイント➃ 調教パターン/阪神大賞典(良馬場時)
・2017 阪神大賞典
1着 サトノダイヤモンド
週前 CW6F 81.7 52.2 38.5 11.6 G追 先着
最終 CW4F 52.8 38.5 ⋯⋯ 12.5 G仕 先着

2着 シュヴァルグラン
週前 CW6F 82.0 51.7 37.7 12.2 馬也 先着
最終 栗坂4F 52.8 38.0 25.0 12.8 一杯 先着
3着 トーセンバジル
週前 CW6F 84.6 53.8 39.7 11.8 一杯 先着
最終 CW6F 82.6 50.6 37.1 12.0 一杯 先着

・2018 阪神大賞典
1着 レインボーライン
日曜 栗坂4F 51.0 37.5 25.1 12.8 一杯
最終 栗坂4F 60.0 41.9 26.0 12.3 馬也
2着 サトノクロニクル
週前 CW6F 81.4 53.2 38.4 11.8 G仕 先着
最終 CW5F 70.1 52.4 37.9 11.1 馬也 遅れ

3着 クリンチャー
週前 CW6F 78.3 50.6 37.8 12.8 一杯
最終 栗坂4F 52.7 38.5 25.0 12.4 一杯

・2020 阪神大賞典
1着 ユーキャンスマイル
週前 栗P6F 79.0 49.2 36.1 11.7 一杯 遅れ
最終 CW6F 83.5 52.2 38.0 11.9 一杯 遅れ
2着 トーセンカンビーナ
週前 CW6F 85.4 53.1 39.0 11.8 一杯 併入
最終 CW6F 86.9 54.1 39.6 12.4 一杯 先着

3着 メイショウテンゲン
週前 CW5F 69.7 54.1 39.5 12.3 馬也
最終 CW6F 80.7 51.1 38.4 12.1 一杯 先着

・軸馬の傾向
❶2週連続CWでの追い切り/併せ馬消化
❷週前か最終で先着
❸週前か最終で終い11秒台

 上記の引用は「過去5年間(道悪を除く)の阪神大賞典で好走した馬の調教パターンをまとめた引用」となっている。特徴はいずれも関西馬且つ、2週連続CWで併せ馬を消化しているという点で、他馬が苦しくなった時のひと踏ん張り・並ばれた時の勝負根性を鍛えておけば、長丁場でもダレることなく末脚を持続できることが分かる。

【今年の該当馬】※❶❷❸全てに該当
・ディープモンスター/2週連続先着・終い11.6
・ディバインラヴ/2週連続先着・終い11.8
ポイント➀~➃ 総括

 以上上記に挙げたポイント➀~➃に該当したディープモンスターをデータから見る注目馬とする。母シスタリーラヴはダブルドッグデアS(芝1700m/GⅢ)、オンタリオメイトロンS(芝1700m/GⅢ)を制した実力馬で、父ディープインパクトは種牡馬として菊花賞(過去10年)を4勝している超名馬。この馬にとって今年からごまかしが効かない舞台(=京都<阪神)に変わるのは痛手だが、休み明けでも十分体制が整っている点や比較的内目の枠に入った点などを踏まえれば、ある程度走れる算段は立つだろう。欲を言えば昨年制したワールドプレミアのように内目を上手く立ち回って欲しい。

でぃvふぇqq9い


3.菊花賞の指数

菊花賞:指数

【能力指数/ベスト5】
1位 ⑭ステラヴェローチェ 72.42
2位 ➄レッドジェネシス  67.35
3位 ➁アサマノイタズラ  58.15
4位 ➂タイトルホルダー  57.13
5位 ⑪ディバインラヴ   54.97
【PRD指数/ベスト5】
1位 ⑭ステラヴェローチェ 72.88
2位 ➄レッドジェネシス  64.29
3位 ⑱オーソクレース   57.96
4位 ⑰ヴィクティファルス 56.45
5位 ⑪ディバインラヴ   56.28
【総合指数/ベスト5】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑭ステラヴェローチェ 72.95 1人気
2位 ➄レッドジェネシス  66.14 2人気
3位 ⑱オーソクレース   55.91 3人気
4位 ⑪ディバインラヴ   55.64 6人気
5位 ➁アサマノイタズラ  55.01 5人気


4.菊花賞の見解

画像10

◎⑭ステラヴェローチェ 吉田隼人 ポ:地力

 ポイントは地力。両指数共に70を超えるのは、それ程地力が高いという証拠。経験上これだけ指数があればどれだけ条件が向かなくとも、折り合いさえつけば3着は外さない。順当なら間違いなく優勝するだろう。

〇➄レッドジェネシス 川田将雅 ポ:舞台

 ポイントは舞台。有力馬の中で唯一阪神長距離で勝ち鞍がある点や、その時騎乗していた川田騎手が今回騎乗する点など好材料が多い。若干過剰人気な気もするが、3連系の馬券を買うなら必ず相手上位に入れておきたい。

▲⑪ディヴァインラヴ 福永祐一 ポ:調教

 ポイントは調教。正直牝馬にとって過酷な条件であることは重々承知しているが、これだけ調教が良いと印を上げざるを得ない。内々ぴったり+軽斤量で余力を残せれば。(ワールドプレミアのような騎乗をして欲しい)

△₁⑰ヴィクティファルス 池添謙一 ポ:叩き

 ポイントは叩き。能力は有力馬に2,3枚劣るが、前走を使ったことによって大幅にPRD指数が上昇した。最終追い切りでは終い12秒を切ってきたように、末脚が生きる展開になれば大外枠でも十分届くだろう。

△₂⑱オーソクレース C.ルメール ポ:血統

 ポイントは血統。牝系牡系共に芝の中長距離をこなせる血統で距離延長がプラスに出る可能性もあるが、骨折明け2戦目というキャリアの少なさが仇になる可能性もある。能力の高さと鞍上の巧なエスコートでどこまで。

△₃➁アサマノイタズラ 田辺裕信 ポ:前走

 ポイントは前走。展開やら馬郡やら何かとラッキーな勝利に見られがちだが、実際のところ指数は高かった。前走を叩いた上積みと2着のソーヴァリアントのためにもなんとか好走して欲しい。内後方で脚を溜めれれば。

△₄⑮ヴァイスメテオール 丸山元気 ポ:成長

 ポイントは成長。前走の指数ではこのメンバー相手に全く敵わないが、前走後放牧を促したことによって確実に成長している。その証拠に前走から大幅にPRD指数(前走は40前半)を伸ばせた。状態の良さでどこまで。

△₅➂タイトルホルダー 横山武史 ポ:距離

 ポイントは距離。兄弟にメロディーレーンがいる血統で距離延長はプラスだと思われている方が多いが、馬体を見る限り長丁場に向いているとは思えない。例を挙げるならバビットに近いか。タフなレースにならなければ。

☆⑯グラティアス 松山弘平 ポ:枠順

 ポイントは枠順。枠順が決まる前の段階では、穴馬で走るならこの馬しかいないと考えていたが、その思いも虚しく外枠に入ってしまった。これまでのハイパフォーマンスが京成杯なだけに、早めに内に入れれば。


5.菊花賞の買い目

⑭-➄⑪-➁➂➄⑪⑭⑮⑯⑰⑱ 3連複13点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。