見出し画像

東京新聞杯の指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞(重複した場合は格式が高い方を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは東京新聞杯です。掲載内容や予想法については、以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容

➀先週取り上げたレースの回顧
・好走馬のレース前指数&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去のレース前指数傾向(掲示は昨年のみ)
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8(近5走)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータ等を加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥福島民友C ◎ダノンファスト(7人/3着)
  ディセンバーS ◎サクラトゥJ(10人/2着)
  シルクロードS △ファストF(10人/2着)etc.

★ 筆者の予想スタイル


 他にも主に日曜の裏メインを予想する『今週の厳選馬』(2勝クラス以上のレースから、穴馬を多数取り上げる記事)等よろしくお願いします。詳しい内容や過去の結果については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕

➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝クラス以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.

☆ 過去の記事


1.根岸Sの振り返り

➊ 根岸Sの結果
➋ 根岸Sの予想記事
➌ 根岸Sの回顧

 ラップ推移から分かるように、先行馬には厳しい流れで、掲示板に好走した馬のうち、過半数が4角10番手付近にいた差し馬だった。その中で勝利したのはレモンポップ。直線持ったままの手応えで楽勝かと思われたが、早めに抜け出した分そこまで伸びず、2着馬に詰め寄られる格好となった。正直レース間隔から状態まで万全だっただけに、これ以上のパフォーマンスを求めるのは酷だろう。それでいて次走距離延長となると、着順を落とす可能性が高い。2着はギルデッドミラー。4角で他馬に囲まれ追い出しが遅れたものの、勝ち馬との差は小差で、内をスムーズに立ち回れていればと思わせる内容だった。もし次走が勝ち馬同様フェブラリーSなら、得意の芝スタートに戻るという意味でも、この馬を中心に考えたい。以下次走注目馬以外なら、叩き2戦目と継続騎乗が活きそうなテイエムサウスダンに注目したい。

➍ 次走注目馬〔距離短縮且つ〇〇で一発〕

△⑮エアアルマス(11人/5着)

 今回大半の先行馬が凡走している(レモンポップは別格)のに対し、この馬はよく粘り込んだ。昨年も似た条件だったが、隣の枠に行き脚の速い馬がいたため、外目の好位を取れず競馬にならなかった。やはり砂を被らずスムーズに運べれば、重賞でも掲示板に載れるだけの地力はある。理想は室町Sのように距離短縮且つロケットスタートを決め、揉まれない位置で運ぶ形


2.東京新聞杯のポイント

➊ 昨年のレース前指数〔〇〇の速さが活きる舞台〕※データは過去5年

 比較的馬場の良い開幕2週目に行われる重賞だが、逃げ先行馬より差し馬の好走が目立つ。中でも前走の上がり3Fが直結しやすく、1位だった馬は〔3-2-1-9/15〕と4割が馬券に絡む。特に勝ち馬の3頭に関しては、中央開催で34秒以内の上がりをマークしていた。以上の傾向から、ここ2走上がり最速且つ、東京での好走実績も豊富なサクラトゥジュールに注目したい。

➋ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕

ポイント➀ 馬齢〔4歳牝馬の複勝率60%〕

ポイント② 生産地〔安平町が4勝〕

ポイント➂ 母父大系統〔Na系の勝率16.7%〕

 ※Na:ネイティヴダンサー/Ne:ニアークティック/Ns:ナスルーラ

ポイント④ 前走馬番〔1~2番の複勝率42.9%〕

ポイント➄ 前走斤量  ※今年出走した馬は55~57kg

ポイント⑥ 前走クラス〔3勝Cの複勝回収率127%〕

ポイント⑦ 調教パターン〔Wで好時計〕

 ベスト(赤):⑴Wで4F52.2秒以内
 ベター(青):⑴坂で2F24.6秒/1F12.1秒以内
         減速ラップでも可
        ⑵Wで4F52.9秒以内

ポイント➀~➆ 総括〔データから見る注目馬〕

 以上先に挙げたポイント①~➆の内、➄を除く6つに該当したジャスティンカフェをデータから見る注目馬とする。この馬の強みは堅実な末脚と舞台実績。キャリアの中で上がり3Fが3位以下に終わったのは、道悪のアーリントンCと前が止まらなかった1勝Cのみで、直線が長い舞台なら回りを問わず速い上がりを使える。またその中でも東京マイルは、湘南Sみたく大味な競馬でも力を発揮できる舞台。これらの点から、内枠とはいえ軽視するのは危険だ。ただ状態面に関しては、追い切りから余裕残しに映る。先週の馬場傾向(先行有利)や先行馬が少ないという意味でも、堅軸とは言えない。

➌ レース指数ベスト8〔括弧内は当時の斤量/今回の斤量〕※近5走

1位 ➂ジャスティンカフェ   毎日王2着[56/57] 106.8
2位 ➁ウインカーネリアン   関屋記1着[57/58] 106.6
3位 ⑭エアロロノア      安田記7着[58/57] 106.4
4位 ⑧ファルコニア      マイラ3着[56/58] 106.2
5位 ➉ピースワンパラディ   京都金2着[56/57] 106.0
6位 ⑫シュリ         関谷記2着[57/57] 105.7
7位 ④ピンハイ        西宮S1着[53/55] 105.3
-------------------------------------------------------------
8位 ⑮ナミュール       エリザ5着[54/56] 104.3


3.東京新聞杯の指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日深夜時点
1位 ⑭エアロロノア      64.26     9人気
2位 ➂ジャスティンカフェ   64.03     1人気
3位 ➉ピースワンパラディ   62.04   12人気
--------------------------------------------------
4位 ➁ウインカーネリアン   57.86     5人気
5位 ⑧ファルコニア      57.39     8人気
--------------------------------------------------
6位 ⑦タイムトゥヘヴン    52.18   14人気
7位 ⑮ナミュール       52.07     2人気
8位 ⑬サクラトゥジュール   51.21   10人気


4.東京新聞杯の見解

 本命◎は➉ピースワンパラディ。屈腱炎明け後は馬券に絡めていないが、3走前は長期休養明け、2走前と前走は発馬で不利や出遅れがあり、最後の一伸びがなかった。前走に関しては斤量が堪えた面もあるが、それでいて勝ち馬とコンマ3秒差であれば十分評価できる。今回は東京マイルを得意としている菅原騎手に乗り替わるという点で、もう一歩前進できれば一発ある。

 相手上位△1頭目は➁ウインカーネリアン。前走はゲート内の駐立が全てで、結果は度外視できる。陣営は絞り切れていないと弱気のコメントだが、追い切りを見る限り過度な心配は要らない。発馬を五分で決め流れに乗れれば、馬券圏内は堅い。2頭目は➂ジャスティンカフェ。能力に関しては申し分ないが、前有利のトラックバイアスや先行馬が少ないメンバー構成から、軸にはできない。戦法的に上手く前を捌けなければ、馬券圏外もあり得る。3頭目は⑧ファルコニア。ここまでキャリアの9割が右回りで、左回りは今回が3回目。その内1回は大敗しているが、近い舞台のエプソムCで並み以上の指数を出せている。この要素で嫌われているのであれば、能力も相まって積極的に狙いたい。4頭目は⑭エアロロノア。枠的に差し届かない可能性が高いが、能力は他有力馬と遜色ない。少しでも前が流れる展開になれば。

 相手下位▽1頭目は⑬サクラトゥジュール。レース指数ベスト8には入らなかったが、前走の指数は絶品。加えて間隔を詰めているにも関わらず、デキ落ち感はない。これなら相手強化でも見せ場を作れる。2頭目は⑮ナミュール。前走指数は自己ベストでも、明らかに道悪とコーナー4回の舞台は合っていない。赤松賞のパフォーマンスを見るに、この距離と舞台に戻ればさらに前進できる。穴馬☆は⑦タイムトゥヘヴン。使い詰めとはいえ、使うたびに状態を上げている。特に今回は1週前に併せ馬を課せており、ダイナミックな動きで先着できた。前走の競馬を活かして、好位で運べれば面白い。


5.東京新聞杯の買い目

➉   複勝1点
➉-②➂➆➇⑬⑭⑮   ワイド7点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。