見出し画像

チャンピオンズカップの指数と見解

 この記事は日曜に行われる重賞レース(重複した場合は格が高い重賞を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースはチャンピオンズCです。掲載内容などについては以下の★をご覧下さい。

★ 掲載内容

➀先週取り上げたレースの回顧
・好走馬のレース前指数&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去のレース前指数傾向(掲示は昨年のみ)
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
・過去5年のデータ分析
 ➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8(近5走)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
 ➥新潟牝馬S ◎ホウオウイクセル(6人/2着)
  ファンタジーS ○リバーラ(10人/1着)
  福島民友C ◎ダノンファスト(7人/3着)etc.

★ 筆者の予想スタイル


 他にも日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜日に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、穴馬を多数取り上げる記事)をよろしくお願いします。過去の結果や詳しい内容については、下記の☆をご覧下さい。

☆ 今週の厳選馬〔不定期〕

➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想

・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
 ➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
  下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
  アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.

☆ 過去〔4月1週~〕の記事


1.ジャパンカップの振り返り

➊ ジャパンカップの結果
➋ ジャパンカップの予想記事
➌ ジャパンカップの回顧

 展開はスローからの瞬発力勝負、馬場は内前有利の中で勝利したのはヴェラアズール。4角の位置取りや馬群の固まり方から、多少の不利は覚悟したが、神騎乗に助けられた。進路が空かなかったとはいえ、ぎりぎりまで追い出しを我慢できる精神力は、ムーア騎手らしいといえる。今後も極端に距離を縮めない限り、大きく崩れるシーンは考えられない。2着のシャフリヤール。トラックバイアスと枠番に恵まれなかったものの、勝ち馬と同じ上がりは使えた。また前走並みの状態だったことを踏まえれば、見た目以上に評価できる。ただ全兄(アルアイン)の成績を鑑みると、来年が正念場だろう。

➍ 次走注目馬〔〇〇説は早計〕

▽➇デアリングタクト(5人/4着)

 前走も取り上げたように、ここ3戦は不運な競馬が続いている。というのも加速している状態で2度不利を受けてしまった。特にダノンベルーガとシャフリヤールに挟まれていなければ、3着馬は交わせていただろう。中1週を踏まえると、万全の状態なら勝ち負けしていてもおかしくない。早熟説が蔓延るエピファネイア産駒ではあるが、条件さえ向けば十分勝利を狙える


2.チャンピオンズカップのポイント

➊ 昨年のレース前指数〔前走〇〇組が優勢〕

 このレースは例年連対馬の指数が高く、近年は10頭中8頭が55超えの総合指数をマークしている。ただその中でも狙いたいのは前走地方組。14年から8年連続で優勝しているように、中央組を圧倒している。特に同条件である左回りに限れば〔2-2-1-4/9〕と、より結果に繋がりやすい。以上の傾向から、昨年同舞台で別格の強さを見せたテーオーケインズに注目したい。

➋ 有力馬のレース前指数診断 ※地方・海外を除く

・評価A組

 推定1人気のテーオーケインズ。やはり特出すべきは昨年のパフォーマンス。どれだけ能力が高い馬でも、G1で2着馬に1秒差をつけるのは相当難しい。その証拠にこれまでオルフェーヴル(13年の有馬記念)とクロノジェネシス(20年の宝塚記念)の2頭しかいなかった。前走の内容や今回の相手関係を踏まえきても、大きな不利がない限り負ける姿は想像できない。

・評価B組

 推定2人気のクラウンプライド。今年の3歳ダート勢はレベルが高く、特に地方交流重賞で良績を残している。この馬も例に漏れず、前走のJBCクラシックでは、テーオーケインズに喰らいつけた。ただヒヤシンスS敗戦以降、中央で使っていない点が気になる。また追い切りのラップ推移から、中京がベストとは思えない。能力と状態の良さを活かしてどこまでやれるか。

・評価C組

 推定3人気のグロリアムンディ。アンタレスSこそオメガパフュームに敗れたものの、ダート転向後は高いパフォーマンスで安定している。またこの舞台で速い持ち時計(良馬場)があるように、時計勝負に強い点も心強い。ただ前走から約5ヶ月間隔が空いている点や、2週連続W且つ速い時計で追い切っている点から、急仕上げの印象を受ける。現時点のデキでどこまで。

 推定4人気のジュンライトボルト。グロリアムンディ同様、ダート転向後は底を見せていないが、先週のヴェラアズールみたく能力指数が高い訳ではない。また友道厩舎ダートを使う際は、距離延長でレース指数を上げる傾向がある。それに中央ダートG1の経験が極端に少ない(16年のパッションダンスのみ)点もマイナス材料。人気ほど買える要素があるとは思えない。

➌ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕

ポイント① 生月〔4月の複回率141%〕

ポイント➁ 生産地〔安平町の連対率46.7%〕

ポイント➂ 前走人気〔2人気の勝率22.2%〕

ポイント④ 前走馬体重〔520kg台の単回率162%〕

ポイント➄ 前走4角〔2~5番手が4勝〕

ポイント⑥ 前走着差〔0.3~0.5秒の複勝率45.5%〕

ポイント⑦ 調教パターン〔栗坂で好時計〕

 ベスト(赤):栗坂で2F25.2秒/1F12.5秒以内
        全体54.5秒&最終追い限定
 ベター(青):栗坂で2F25.5秒/1F12.6秒以内
        全体54.1秒&最終追い限定
 グッド(緑):CWで4F52.2秒/終い12.1秒以内
        最終追い限定

ポイント➀~⑦ 総括〔データから見る注目馬〕

 以上先に挙げたポイント①~➆の内、➃を除く6つに該当したテーオーケインズをデータから見る注目馬とする。先に述べた通り、前走の内容や今回の相手関係から負けるシーンは考えづらい。それは状態面からもいえることで、4着に敗れた帝王賞の動きとはまるで違う。というのも、ハロー明けで走りやすい馬場状態だったとはいえ、四肢の伸び具合や踏み込みの力強さに目を奪われた。前半抑えたため全体時計は遅いものの、時計以上に価値がある最終追い切りだといえる。ここまで連覇した馬が1頭しかいないように、ハードな挑戦ではあるが、近況を踏まえるとその壁を破れる可能性が高い。

➍ レース指数ベスト8 ※地方は参考

1位 ⑫テーオーケインズ    チャン1着[57/57] 117.3
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
2位 ①グロリアムンディ    アンタ2着[56/57] 108.2
3位 ➄ジュンライトボルト   シリウ1着[56/57] 105.4
4位 ⑬シャマル        テレ玉1着[55/57] 105.1
-------------------------------------------------------------
5位 ②サンライズホープ    みやこ1着[56/57] 104.6
6位 ⑦オーヴェルニュ     アンタ8着[57/57] 104.2
7位 ⑮サクラアリュール    スレイ2着[57/57] 104.0
8位 ④スマッシングハーツ   平安S4着[56/57] 103.8


3.チャンピオンズカップの指数

【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑫テーオーケインズ    74.41     1人気
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
2位 ①グロリアムンディ    58.51     2人気
3位 ➄ジュンライトボルト   57.85     3人気
-------------------------------------------------
4位 ③ハピ          53.79     6人気
5位 ⑩クラウンプライド    52.75     5人気
6位 ⑬シャマル        52.21     7人気
7位 ④スマッシングハーツ   51.88   11人気
8位 ⑭タガノビューティー   50.65   12人気


4.チャンピオンズカップの見解

 本命◎は⑫テーオーケインズ。理由は先に述べた通りで、余程のことがない限り負けないだろう。相手上位△は、休み明け感は拭えないが十分鞍上の力で補える➀グロリアムンディ。揉まれ弱いものの前々走のように積極策を取れれば面白い➁サンライズホープ。脚質的にこの舞台なら大駆けしても驚けない③ハピ。父の戦績や追い切りから距離延長でも問題ない⑬シャマル

 相手下位▽と穴馬☆は、人気以上に買う要素は少ないが、相手関係から消す訳にもいかない⑤ジュンライトボルト。追い切りは素晴らしいだけに、左回りさえ熟せれば一発ある➈ノットゥルノ。前走テーオーケインズからコンマ4秒差だったように、同じだけ走れれば侮れない⑩クラウンプライド。平安Sや武蔵野Sの内容から、相手なりに競馬できる➃スマッシングハーツ


5.チャンピオンズカップの買い目

⑫-①②③④⑩⑬-①②③④⑤⑨⑩⑬   3連単42点

受け取ったサポートは指数の精度を向上させる研究に使わせていただきます。また、サポートして下さった方にはお礼として、他重賞で狙っている馬の情報をお伝えします。