飲んだ酒の記録

飲んだ酒の記録です
感想を残しておきます

1.プライムドラフト

23/4/11/21:20

酒です
業務スーパーの麦旨って酒よりビールに近い気がする
第3のビールのリキュール(発泡性)ってやつです
何がなんだかわからんです
二遊間と鼻を抜ける爽快な味、前進守備だからランナーは帰ってこない
M-1グランプリでもそうだけど、初手は評価を決めにくいもんです
酒の評価の仕方とか味の感想がわからんのでそもそも企画倒れかもしれません



2.金麦

23/4/12/20:21

春の味らしい
天然水仕込みだからか、近所の神社の手水舎の水みたいに澄み切った味がする(飲んだことないけど)

口に含むとすぐにフキノトウのn分の1スケールの苦味がやってくる(ディアゴスティーニで創刊号だけ安いやつです)

舌に叩きつける炭酸の刺激は半年前にある所で見た滝を彷彿とさせる
今年こそは滝行とバンジーがしたい
そして来年はスキューバダイビング



3.レモンサワー

23/4/13/20:00
写真はイメージ

居酒屋のレモンサワーです
著作権フリーであることを祈ります
写真を撮ったら貼り替えますので現状はこれでご容赦を

無難な味です
7六歩がこれで生中が2六歩
無難な味すぎて特に言うことも思い浮かばない


4.BREW DOG HAZY JANE

23/4/14/19:30

独特の風味がある
後味が何かのハーブみたいな雰囲気

モーモールルギャバンでいうところのユッカさんのキーボードみたいにこの酒の根幹を担ってる

グレコローマンスタイルです
この缶の色味のまんまの味
この色の果実を齧ったらこういう味しそうだなって味がそのままします

絶対味感があればわかる話


5.ホワイトベルグ

23/4/15/19:09

コリアンダーシードが〜とか書いてあるからエスニックなテイストなのかとビクビクしてたら、そんなこともなくすっきりとした味わいでグビグビいけそうな感じ

後味の一番最後に不思議な風味があって、それを何か他のもので感じたことがあるはずなのだけど、何なんだろうか

あれだ!父方の祖母の家の2階の部屋に向かう階段の匂いに似てます
懐かしさがある

香辛料の味がします
ファラフェルサンドのスパイスっぽい


6.ブルームーン ベルジャンホワイト

23/4/15/20:29

後味がスパイスです

マックのシャカシャカチキンとかチキチーの味です、これ
黄土色したチキンがイメージに浮かぶ

ホワイトベルグよりもスパイス感があって、口に含んだ瞬間からシャカシャカチキンのチーズ味がする

マック食べないようにしてるんですよ、たしかこの9ヶ月くらい
これ飲んだことでマック食べたカウントにならないっすよね?


7.サントリー角ハイボール濃いめ

23/4/21/23:23

ハイボールってたぶん初めて飲みました

ウイスキーってことですか

まだ私はおこちゃまなので早かったみたいです

おとなしくビール飲みます



8.正気のサタン

23/4/22/22:20

インドの青鬼に味が似てる
ってか、違いがわからない
マナカナくらい区別がつかない

パッケージがエキセントリックだから味もそうなのかと思いきや、味は普通っすね

見た目で判断しちゃダメですね


9.FLYING IPA

23/4/23/19:23

びっくりするくらい苦い
喉の奥に残る苦さ

なんですか、私の苦境はこんなもんではないですよ

苦さ対決ですか

受けて立ってやるよ


10.バラデンPOP ペールエール

23/4/27/20:15

後味が独特なんだけど、めちゃくちゃ飲みやすい

独特といっても変化球じゃなくてストレートがシュート回転してるくらいのもの

生ビールサーバー缶って言うんだっけ?あれと同じ開け方です



11.ROKKO BEER hazy  session IPA

23/4/28/19:51

普通のビールですね~


12.ROKKO BEER west coast  session IPA

23/5/4/20:15

11で飲んだのと何が違うのかわからん

ラベルがちゃんと平行になってるってのは機械と人力の賜物なんすよね

表面的なところも案外かなり重要なのかもって気がした
実はそういうところにこだわってるんですよね、作ってる人って

やべー、肝心の味の話をしてない


13 nouvelle saison

23/5/19/20:25

ビールです
ドリトスに合う

元阪神のドリスは今どこにいるんですか?

なんなんだろう
すごい爽やか
フルーティーとかそういうのじゃなく爽やか


14 mikkeller visions lager

23/5/19/20:40

ビールです

若干の苦味
ヤミー感謝感謝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?