見出し画像

冷寒地かつ温泉地での農業:#コーヒー栽培

今回道東を訪れた時に、もっとも興味あった訪問先の一つは足寄町で「#温泉熱 を使ってイチゴ栽培」するハウスです。この町で最近移住者が自家焙煎コーヒー店を開いたばかりで、その店主が「いつか温泉熱でコーヒー栽培したい」と書いた記事を読んで会ってみたいと思いました。

で、実際道東に行ったら、なんと #足寄町 だけでなく、弟子屈町や、札幌市、岐阜県飛騨市などもコロナ禍のこの数年であちこち地域資源である温泉熱を活かしてコーヒーなどの熱帯植物を栽培し始めたようです。

ハウスは、めちゃ暑いでした、、、。外が寒い時に入る真夏並みの室温のハウスは、余計に暑く感じました。

記事(栽培地域)は一通り下記いたしますね。ちなみに、日本で最初に #温泉熱でコーヒー栽培 に成功したのはおそらく、2018年の頃の弟子屈町でした)。

[ 弟子屈町「医療法人 共生会」 ] :https://hokkaidofan.com/kawayunomori-hospital/

[ 札幌市「山本農園」] ※ FBページとなっているので、ログインが必要です。
https://www.facebook.com/the.../posts/346451273822282/

[ 岐阜県奥飛騨「奥飛騨ファーム」 ]: https://www.okuhidabanana.net


** 通訳のご依頼は ↓ 公式HPよりお承ります。大阪中心部や遠隔通訳は30分のセッションよりご依頼可能です。**

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
BRENDA CHEN(日英中逐次通訳)
商談通訳|医学通訳|随行通訳|遠隔通訳
公式 HP| perapeko.blogspot.com
ラジオ| anchor.fm/perapeko
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


今日もそっと立ち寄り読んでくださり、ありがとうございます。よかったらネットラジオ「Soundscape 和と輪」(https://anchor.fm/perapeko)や、インスタ(perapeko_fun.fun_)にも遊びにいらしてください。