見出し画像

やっと一息

年々とそうしなければならないのではと思ってる事。
漠然とだけれども身の回りの事で出来そうな事は出来うる限りは身に付けておこうと思う様に。
衣食住に関する事は、住以外はそこそこ出来る様になった。

ミシンを手に入れてからちゃんと動く様になるまで半年程かかったが、手探りながらもインターネット上にある情報を頼りになんとかなった。
とても安かったのは不動だったからだろうが、埃が詰まり油が切れ弾み車は重くて回らなかった。けれども天板や脚は綺麗だし、足踏み辺りにガタは無くなんとかなりそうだと思った。
内部の埃は、フェルトの様に詰まってて取っても取ってもキリが無いのではと思う程出て来るので、どこか別の場所と繋がってるのでは無いかと思った程で、感覚としては耳掃除みたいなものだった。
本革のベルトも自分で付け替えボビンが収まる釜の調整もネット上にあったのでこれも何とか出来た。昔だったらミシン屋さんに頼むしかなかったと思うけど、今後の事を考えたら自分で出来無いと置物になってしまうから。

自分で直したミシン。引越しの時は大変だったけど、踏んでる時の音には癒されるけど、裾や肩幅の直しが途中のままになってる、、。


移動手段は、ほぼ自転車。
15年以上前からお世話になっている自転車屋さん(今は、自分で店はやって無い)で、メンテの仕方を色々と教えて貰い少し旧い自転車ならリムを組む以外は自分で出来る様になった。やれば出来るものだと我ながら感心。
タイヤ交換は力では無くちょっとしたコツが要るけど、タイヤサイズが26 x 1.75とかの小数点表記のモノは、どうしても力が必要なので自分には辛いのでこのタイプのタイヤが付いてる自転車はパス。
この正月は、ボトムブラケット内をバラした。ちょっと前から左クランクに違和感があったから時間がある時にと思って実行。
旧いタイプなのでコッターピンが抜ける時に甲高い金属音がしてちょっとびっくりしたけど、中をみたら案の定、左側のリテーナーが破損しててワンを外した途端にバラバラと玉が落ちてきた。
ワンもコッタードシャフトも破損して無かったのは不幸中の幸いだった。
右のリテーナーをみたらリテーナーの爪がほんの少しコッタードシャフトに触れてた跡が有ったので、左は何かの拍子に爪が引っ掛かり破損したのかも。
グリースも切れかけてたのでたっぷりと塗って組み直し。コッターピン、使い回しして良かったのか少し疑問だけど、なんとか復活して快調に走らせる事が出来た。
手も油等で真っ黒になり詳細を画像に収める事は出来なかったけど、思ったより難しく無かったので次も大丈夫に違いない。
正月の三日目は、自転車のメインテナンスで終わったに等しいが、大事なところが直って安心した。

フレームが独特な青色と綺麗なシルエットだったので一目惚れだったのだが当初、フェンダーやチェーンケースなどは付いてたけど、走るのに必要なハンドルやサドルなどが無かったので手に入るもので何とか揃えた。
フランスの自転車に詳しい人が見たら面白がる組み合わせっぽい。
あと、‘これってママチャリ;’って云われると、‘いえ違います。そういう類の自転車ではございません’と答えるけれど、‘チャリってねぇ、。、’と内心穏やかでは無いです。チャリってもみあげビンチョでしょうに。

やっと、一段落ついたので、コーヒーを挽きそして淹れてゆったりと過ごした4日の午後。飲みながら最近のミルは、軽い挽き心地らしいと邪念がよぎった。
あっ年賀状、明日にしようっと。、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?