見出し画像

いつのまにか花芽

収穫した種子を蒔き丁寧に育ててた苗よりも、勝手に飛んで芽吹いたものの方が、着実に育ってて少し悲しい。
しかも、植え替え時に余った土や天日干しした土を適当に混ぜただけの水捌けだけは良い痩せた土の方が大きく育ってるから良く判らない。
ネット上の情報で植え替えを嫌うとあったけど、元々植って多肉植物を侵食しそうな状態だったので抜いて別の鉢に植え替えけれどすくすくと育ってるから、少しくらいなら根が切れても問題なさそう。
他のも育って花が咲き種子が取れるかしら。
Papaver macrostomum ‘Black Magic’


脇芽が育ちそれに栄養を全部吸い取られ抜け殻状態かと思ってた。
少し触るとポロッと取れたものをようく観ると芽が出てくるであろう場所の周りに根の様なものが放射状に出てきている。
生きてるっぽいので、植え直した。
この時期から芽が出るか判らないけれど時期が終わるまで様子見。

Tecophilaea cyanocrocus

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?