見出し画像

【雑記】note に一本化します

こんにちは。私教育どっとこむ管理人です。
(U*'ω'*)ノ

今回は雑記として、記事執筆を note に一本化します というお話です。


しばらく前の記事で、ブログとnote を比較した内容を書きました。
その後、note で主に執筆をしていました。

今回、note に一本化した理由を簡単に書いていければと思います。
今回は試験的に目次をつけました。



かつての構想

さて、以前まではブログで「基幹となる記事群」を執筆して、noteでは「有料記事群」を中心に執筆をしようと考えていました。

ブログ・note・Twitterの連携!
✨(`・ω・´)シャキーン

note に軸足を置く決断した今だからこそぶっちゃけますが、ブログの方では「アドセンス」による収益を見込んでいました。

ですが、アドセンスの収益を見込むためには、充分なPV(ページビュー)が必要になります。

調べた限りでは、広告の単価もありますが、数千円稼ぐのに数万PVという相関があるようです。
例えば1万PVで1,000 円 ~ 2,000 円、とか。

普通は PV を稼ぐために、WordPress などで SEO に強いサイトを構築し、その中にブログ記事を連載したり、各種 SNS と連携をします。

ですが、私は初期投資をケチって、WordPress ではなく、無料のブログサービス、Blogger を使いました。

もちろん、WordPress を使ったからといって、PV 数が稼げるわけではないと思います。
逆に、Blogger を使ったからといって、PV数が稼げないわけでもないとは思います。

コンテンツの魅力度や充実度が無いと、そもそも価値は発生しません。

いずれにせよ、目論見が甘く、ブログの方ではアドセンスで収益が発生し、note の方でも有料記事が売れるだろう……
そんなことをぼんやり考えていました。

なぜ、note に一本化したのか

そして2023年5月に、ブログ・note ほぼ同時にデビューをしました。
それまでに1年近く、下調べやまとめ、執筆活動をしてきたので、ブログの方にはある程度記事のストック(下書き)がある状態でした。

で、意気揚々とデビューしたは良いのですが、ぜんぜん PV 数が伸びない。
びっくりするくらい伸びません。

下の図をご覧ください。

2023年7月25日現在の数字です

こんな PV 数では、収益もへったくれもありません。
というか、まだアドセンスの申請もできていない状態です。

Twitter とも連携して、読者流入導線を確保・増強しようと思いましたが、現在のところ、これもさっぱりです。

「わたし、ぜんぜんフォロワー数居なくってぇ」
とか、そういうレベルじゃないです。

ゼロです。

ゼロ!0!無!Φ!空!

ですが、note 単体ではけっこうPV数があります(あくまで自分のブログと比べて、ですが)。

ブログのおよそ4倍

note の方でも有料記事を2つ、投稿しました。

第2回 学習サービスを選択する前のチェック事項 ①

第3回 学習サービスを選択する前のチェック事項 ②

どちらもつたない文章ではありますが、1万字を超える内容です。

学習産業に20年以上関わってきたこと、自分の家庭教師サービスに紐づけをしないこと、過度な期待や不安をあおるような文言を控えること、を自分なりに気をつけて、淡々と書き上げました。

まだ収益こそ出ていませんが、PV数を考えるとブログで続けるよりも目に留まる可能性は高いかな、と思います。

そして、たとえ収益が発生しなくても、自分の考えをまとめて整理する、ひとつの「財産」になればいいなぁと考えています。

なお、ご購入いただいても、ご購入金額に対して損はさせない内容になっていると自負もしております。


今後の展望とか

ブログ ⇒ note へ

そういった理由から、今後は活動の場を、ブログから note に完全に移します。

ですが、ブログの文章もまだ「跡地」としてしばらく残しておく予定です。
書き溜めた下書き記事もまだまだありますし。

下書き原稿がすべて note に移行できた段階で、再度方向性を考えていければと思います。

たまに雑記も混ぜながら、執筆活動を続けていければと思います。
(*´ω`*)っ🖥


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

また次回の記事でお会いできるのを楽しみにしております。
(*´ω`*)ノ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?