見出し画像

【パイオニア】黒単ミッドレンジ -Champions Cup cycle1 エリア予選 in 広島

1. はじめに

2022/09/24 に晴れる屋広島店行われたChampions Cup エリア予選に参加しました。


2. デッキレシピ

今回のエリア予選では赤黒に対して後手を取るプランを採用しています。理由は、《取り除き》《踏みつけ》がそれぞれ《ヴェールのリリアナ》《鏡割りの寓話》に当たりやすく、かつヴェリアナ布告などの変な妨害を食らわない。単純手札+1などなどのアドバンテージ面が決め手でした。

3. 結果概要

1: 人間 ○×○
2: 緑信心 ××
3: 赤黒 ××
4: ジャンドサクリファイス ○×-
5: 緑信心 ○○

4. ハイライト

4.1 人間

悲しいかな、身内戦。
1本目、≪豪華の王、ゴンティ≫で≪魅力的な王子≫をパクり……を3回繰り返して勝ち。さすがにこれはずるいですね。

《魅力的な王子》

2本目、≪スレイベンの守護者、サリア≫で、ロックされて除去がうまく通らず負け。
3本目、除去してコントロールし続けて≪ロークスワイン城≫と出来事のアド差が生まれたので並べて殴って勝ち。


4.2 緑信心

1本目、後手取って《致命的な一押し》が初手にないので《ラノワールのエルフ》が通ってしまう。《思考囲い》で見えたハンドに《日没を遅らせる者、テフェリー》と《領事の旗艦、スカイソブリン》が見え、とりあえずテフェリーを処理するも、スカイソブリンが手に負えずにそのまま、《大いなる創造者、カーン》を出されて負け。

《日没を遅らせる者、テフェリー》

2本目、ダブマリスタート。厳しい。ダブマリから必死こいて除去するも《茨の騎兵》2体が上手に処理できず負け。

4.3 赤黒

1本目、《絶望招来》を引かないと、赤黒対面は基本的に厳しいのです。つまり引けなかったのです。そのままデッキが回らずグダグダになって負け。赤黒が《鏡割りの寓話》ならばこちらは《絶望招来》ってスンポーなのです。
2本目、赤黒対面の試験的戦略を導入、後手を選択しました。赤黒対面は《砕骨の巨人》が入ったおかげで、後手から追いつけるようになっていたことが判明したのです。しかしこれは完全な正解ではありませんでした。《税血の収穫者》。こいつは後手プランに関してはイレギュラー。《致命的な一押し》が引けてないと、3点クロックがばに残率図ける計算になるので、まけてしまいました。サイドボーディングで後手プランを取るにもかかわらずプッシュを減らしたのは問題でした。完全に調整不足が出てしまった対戦でしたが、これに気づいたのは前日のホテルだったので、なんというか遠回りだったなという印象。untapped.ggの勝率をもっと信用して調整するべきでした。

《税血の収穫者》

4.4 ジャンドサクリファイス

ラクドスサクリファイスほどじゃないがあんまり得意じゃないジャンドサクリファイス対面。
1本目、《絶望招来》2連打から《フェイに呪われし王、コルヴォルド》を除去し、さらに3ドローするも、次なるコルヴォルドの対処札が切れてしまい負け。

《フェイに呪われし王、コルヴォルド》

2本目、またもや《絶望招来》連打。今度こそはコルヴォルドをしばききってあとは《目玉の暴君の住処》で殴って勝ち。この対戦が《絶望招来》的には一番上振れてました。
3本目、除去とこのゲームでも《絶望招来》を使ってしっかりとコントロールするも、招来をコルヴォルドに当てられたときに、《命取りの論争》と諸々のトークンを駆使して9枚引かれてアドバンテージ的には実質回避される。そのまま延長戦にもつれる。死にそうだったが、《残忍な騎士》が追い付いて、キルラインがないことが確約して最終ターン。《豪華の王、ゴンティ》で6点のライフを削れないと引き分けというところで何が起こるはずもなく引き分け。


4.5 緑信心

悲しいことにこのゲーム、相手は事故り散らかしてました。
1本目、《思考囲い》連打で《ラノワールのエルフ》と《老樹林のトロール》を引っこ抜いてやると相手はスクリューして負け。
2本目、相手ダブマリスタート。ハンデスと除去で相手のマナクリとパワーカードを完全に断ち切って、墓地も《未認可霊柩車》で掃除して、掃除しきった霊柩車で4回殴って勝ち。

引き分けにより何ももらえないことが確定していたのでドロップしました。

5. おわりに

うーん、善戦はできたしゴンティも強かったし砕骨も強かったです。一番心残りなのは、赤黒対面のサイドプランですかね。たぶん判断としては間違ってないと思う(実際、1本目の序盤は理論通りのコントロールはできていました。)ので、今後のサイドプランに生かしていきたいです。おそらくサイドプランとしては、思考囲い*2 => 真っ白*2だけにとどめるのが最終的な答えになりそうな気がします。

ちなみに今回の対戦でゴンティはよく出てくれたんですが、出たときに相手が知らんカードだと思わずトップを4枚スッと渡してくれたのはちょっとうれしかったです。

次回はうまぶりレガシー。何を使うかは大体URですが、使うにしてもどこまで練度を上げれるかが肝ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?