見出し画像

【プレビュー】兄弟戦争 新規カード コメント 10/29

1. 《僧院の速槍》

【ヒストリック】
UR果敢はいよいよ完成形へと突入します。《損魂魔導士》が減るのか、《戦闘魔導士の隊長、バルモア》が減るのか……たぶんもうモダンよりあのデッキは強いです。

2. 《爆発域》

【スタンダード】
3マナ~域が跋扈する現状、蓄積カウンターをためることが叶うのか、叶ったら超強そう。あと、黒単は新たな全除去を手に入れました。復活しそう。シェオルドレッド買っておこう。

3. 《Feldon, Roman Excavator》

【スタンダード】
フェルドンのおっさん。
なんなんですかね、ゴブリンにでもなったんでしょうか。めちゃくちゃゴブリンチックな能力。
早い熊。ブロックできないのでとにかく殴りましょう。ダメージが与えられると、受けたダメージ分だけ衝動ドロー(1枚だけ使える。)レガシーの赤単プリズンはちょっとパワー不足感がありますね。
スタンダードの赤系アグロは今のところ深刻な肉不足だったので、このおっさんで何とか補えればよさそう。《切り崩し》はやめてあげて。

4.《In the Trenches》

【スタンダード】
重いけど除去機能付き《栄光の頌歌》。似たようなカードに《婚礼の発表》があってまだ刷るかって感じですが、8枚体制の横並べデッキとか普通にやばそう。ジャンク系デッキでの採用は《婚礼の発表》が優先されるのでしょうか。でもまたしても3マナのため《爆発域》には要注意。

5.《Kayla's Command》

【スタンダード】
単純に見れば《魅力的な王子》に近い感じでしょうか、とりあえず2/2出してあとどうするかみたいな運用が多そう。3マナで平地サーチはアグロだと基本なさそうですし、コントロールなら+1/+1カウンターは稀だと思うので、どの運用でも基本3モードだと思います。ただ、めちゃくちゃ器用でいいですね。

6.《Mishra's Command》

【スタンダード】
かなり環境を選ぶカード。1番強い運用はX点火力をクリーチャーとPWへなのでそういう環境であれば重宝しそう。もし強いPWがあってX点火力が必要となった時に思い出すといいでしょう。
火力以外のモード単体で選ぶことはほとんどなくて火力+その他の運用になると思うのでやはり前提は火力火力ですね。

7.《Gix's Command》

【スタンダード】
まず一つ思ったことは《絶望招来》との競合。なんだかんだあのスペル 2色ぐらいなら打てちゃうので、3色デッキでの入れ替え候補?
現状パワーのボーダーは3な気がしてて(《税血の収穫者》《墓地の侵入者》《しつこい負け犬》《選定された平和の番人》など)あんまり刺さらん気もしつつ。
いずれにせよ《ギックスの残虐》、《絶望招来》と競合は多いので見ものです。

8. 《Urza's Command》

【スタンダード】【パイオニア】
例のトークン。パワーストーンの評価はこれで爆上がりしました。パイオニアは《ウルザの後継、カーン》があるけどどうだろう。
なんでこの命令だけインスタントなんでしょうか。とかくあのトークンは悪名高いのでスタンダードに何か起こる気はします。

9. 統率者各種

詳しくはオリバ氏のnoteを参照してください。統率者関連は残念ながらレガシーの知識しか持ち得てないのでご了承ください。量が多い都合上、有用そうなやつを抜粋します。

9.1 《Wreck Hunter》

(黒)(黒)
瞬速

これが戦場に出た時、プレイヤー1人を対象とする。あなたはこのターンに戦場からそのプレイヤーの墓地に置かれ、そのプレイヤーの墓地にある土地でないカ一ド1枚に付きタップ状態のパワーストーントークン1個を生成する。(それは「(T):(◇)を加える。このマナはアーティファクトでない呪文を唱えるためには支払えない。」を持つアーティファクトである。)

タップ状態だしどうやって使うんやって話ですが、大体2~3個出れば仕事するので、《渦巻く知識》してフェッチきったとこにぺって出したら十分でしょう。あとは《虚空の杯》なり《三なる宝球》なりだして〆ましょう。

9.2 《Hexavus》

(6)
飛行

これは+1/+1カウンターが6個乗った状態で戦場に出る。

(1)、これから+1/+1カウンター1個を取り除く:他のクリ一チャ一1体を対象とし、それに飛行カウンターを1個乗せる。

(1)、あなたがコン卜ロ一ルする他のクリ一チャ一からカウンターを1個取り除く:これに+1/+1カウンターを1個乗せる。

別に何ってわけじゃないけど、《テトラバス》系の新規が出てうれしいです。
これと《献身のドルイド》を並べると無限パワーです。

9.3 《Kayla’s Music Box》

(2)
(白)、(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。その後、それを裏向きに追放する。(あなたはいつでもそれを見てもよい)

(T):ターン終了時まで、あなたはこれによって追放されており、オーナーであるカードをプレイしてもよい。

イニシアチブストンピィ・デスタクあたりに入るかな。2ターンに1回ドローできます。白はリソース確保があまり得意じゃない印象があるのでこういうのいいですね。

9.4 《Wondrous Crucible》

(7)
あなたがコン卜ロ一ルするパ一マネン卜は護法(2)を持つ。

あなたの終了ステップ開始時にカードを2枚切削する。その後、あなたの墓地から土地でないカード1枚を無作為に追放する。それをコピーする。あなたはそのコピーのマナコストを払うことなく唱えてもよい。(パ一マネン卜呪文のコピーはトークンになる)

モダンで使えたらやばかった。まあレガシーでもMUD、post、ペインターあたりで使えよう。ランダム性は高いですが、悪さはできそう。護法も強い。

9.5 《Smelting Vat》

(4)
(1)、(T)、他のア一ティファク卜1つを生贄に捧げる:あなたのライブラリーの上から8枚を公開する。その中から合計マナ総量が生贄に捧げたア一ティファク卜のマナ総量以下になるようクリ一チャ一でないア一ティファク卜最大2つを戦場に出し、残りをライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。

個人的に欲しいと思った面白カード。使用済み《厳かなモノリス》サクって新しいのに変えるとかいろいろできそう。とかく楽しそう。《絵描きの召使い》が出ないのが残念。

9.6 《Machine God's Effigy》

(4)
あなたはこれを、ア一ティファク卜であり、『(T):(青)を加える』を持つことを除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。(これはクリ一チャ一ではない。)

(T):(青)を加える

(これはクリ一チャ一ではない。)青い《呪われた鏡》ですね。悪さの予感。先述の《献身のドルイド》をはじめとして。エルフで使ったらやばそうです。それこそはやりの《悪魔の職工》とか。

9.7 《Farid, Enterprising Salvager》

(2)(赤)
あなたがコン卜ロ一ルするトークンでないア一ティファク卜1つが戦場から墓地に置かれるたび、「Scrap」という名前の無色のア一ティファク卜トークンを1つ生成する。

(1)(赤)、ア一ティファク卜1つを生贄に捧げる:以下から1つを選ぶ。
・これに+1/+1カウンターを1個乗せる。これはターン終了時まで威迫を得る。
・対象のクリ一チャ一を使嗾する。
・カードを1枚引き、その後1枚捨てる。

まぎれもないペインター新規です。《ゴブリンの溶接工》《ゴブリンの技師》《ブレイヤの見習い》をひねるたびなぜかアーティファクトが増えます。おかしい。こいつ自体はアーティファクトじゃないのでサーチが聞かないのですが、間違いなく2~3枚とっていい気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?