見出し画像

ペペシのアメリカ留学 その9😆✨

四軒目となったホストファミリー。ようやく落ち着いた日々を過ごすことができるようになりました。

写真は、学芸会でアインシュタインを演じた弟😁 見た目どおりの中身という、ちょっと理屈っぽいけどシャイで可愛い弟でした✨


**


私が通うことになったハイランドハイスクールに在籍したのは、わずか3ヶ月。それでも、学校生活はとても楽しいものでした😁

とても興味深かったのは、生徒たちの私を見る目が突然変わった瞬間です!


アメリカのハイスクールの授業は、学年は関係なく、自分のレベルに合わせたクラスを選択することができます。

たとえば高校1年であっても、理解できるなら高校3年レベルの数学の授業を取ることができるのです。

逆もしかりで、高校3年でも分数を勉強している場合もありますが😅

これまでの二つの高校でも数学のクラスを取っていましたが、いずれも当時の私にとっては、かなり簡単なクラスでした。

そのため、このハイランドハイスクールでは、一気に一番難しいクラスを選択してみたのです。

ちょうどその時の授業内容が、微分積分。

当時の日本では、高校2年の数ⅡB(だったかな?)でやった内容でした。

ある日やってきた日本人の留学生が、もっとも難しい数学のクラスに突然途中から入ってきて、なんと微分積分が解けてしまった!

「こいつ、入るクラスを間違えたか?」ぐらいに思っていた生徒たちからすると、かなりインパクトがあったようで、「日本人はこんなに頭いいのか!?」みたいに思われたようです。

見た目などより、実力や個性が重視されるアメリカならではの評価ですね。そこから一気に、友人が増えていきました😊


もう一つ、学校の授業で鮮明に覚えいていることがあります。

それは体育の授業のとき。アメリカへ来て、初めて長距離走を走ったときのこと。長距離とは言え、体育ですからわずか1マイル。約1.6㎞です。

日本の高校時代は軟式テニスばかりの生活で、毎日それなりの距離を走っていましたし、長距離走もクラスでベスト3ぐらいには常に入っていましたから、体力には自信がありました。

ところが・・・

わずか1マイルのマラソンが、とてつもなくきつかったのです!😨

友人たちにも、どんどん抜かれていきます。

アメリカへ来てから運動をまったくやっていなかったことに加え、ここはただでさえ高地だということを、すっかり忘れてました!😅

そしてハイランドハイスクールは、高地の中のさらに高地!🤣

箱根の山の、さらにその上でマラソンをしてるようなものですから、そこで暮らして半年以上たっているとはいえ、やはり心肺への負担は大きかったのだと思います😁

それでも友人たちからは、「たかし、なかなか早いね😉」みたいに言わました。

そりゃ彼らから見たら、14~15歳にしか見えないチビでガリガリの東洋人ですから、運動能力が過小評価されても不思議はありません🤣

ちなみに私は身長173センチありますが、周りを見れば、筋肉質の180センチクラスが普通で、2mオーバーの生徒が何人もいるような場所です!

友人たちと会話する時には、常に上を向いていました😆


さて、自宅と学校の往復は、スクールバス。わずか三ヶ月ほどでしたが、長女と一緒に通っていました。

自宅からスクールバスの乗り場までの道のりは、もちろん坂!
行きは下りでよいよいでしたが、帰りの登り道は、けっこう大変です😱

そしてこのスクールバスの中で、、、
私はアメリカに行って初めて好きな女の子ができたのです🥰


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?