見出し画像

今月(9月)


  • 紅葉も始まりそうなので、体力テストを兼ねて山に通い始めている。

    • 単なる手段なので、途中で引き返したくなりがち。

  • 那須岳

    • 雑に稜線歩きが楽しめるので山に行ったぞという満足度は非常に高い。

    • 茶臼岳だと1時間くらいで終わってしまうので、隣の旭岳あたりまで縦走して戻ってくると3,4時間のコースになり良い。

    • 麓の温泉街でサクッと硫黄泉に入れる。かなり良い。ロープウェイの駐車場は激混みだが温泉街は空いている。

    • ロープウェイの駐車場回りは早朝のオペレーションがカスなので改善したほうが良いと思います。

ひたすら稜線歩きができる
  • 山靴

    • KIAIを入れるためにスポルティバのAEQUILIBIUM STを購入。トランゴタワーなんかよりはしなやかだが、アプローチシューズの系統のTX4 Midよりは剛性が強い

    • TX4を履いていたころと比べると、5,6kg程度背負って歩く分には疲れはかなり感じにくくなった気がする。ソールのパターンが深いので、溝に何かを引っ掛けることが多い気がする。

  • 連休最終日突然晴れたので、千葉のいつもの撮影スポット。

  • ブラケットでも良いがAE・AF固定で連射モードを使った方が良い。
    水の流れが良いものが撮れたら同じ構図で空が飛んでいない絵を撮って後処理に回す。

  • ブラケットを使わない理由は色々あるが、水の流れがいい感じになるシャッタースピードはだいたい決まっている(1/2〜1/10あたり)のと失敗が多いので連射で集めるのが一番効率が良い。


自作キーボード

  • Dactyl manuformを制作している

    • 先月中頃に3Dプリントケースの再送を依頼して届いて配線を開始

    • Promicroにファームを焼いて、R,Cの配線をしたけどうごかねえ。ダイオードの向きは合っていそう、キースイッチは通電するところまで確認したが、原因がよくわからず。

    • Amoebaをつかった組み立ては一旦断念して、公開されているSingle column PCBを使った組み立てに移行することにした。

    • そんなわけでJLCPCBにオープンソースになっているKicadファイルからガーバーファイルを作成して製造中。3連休あたりに届くと思う。

  • Ergo the endの制作

    • ちょうど表面実装をずっとやっていたので、流れで作成。

    • 40%系の配列(実際には60%くらいある)としては一番使いやすいと思う。モディファイヤキーの配置にかなり余裕があるので、1レイヤーでWin/Mac大体両対応できる。

    • とはいえサムクラスターは2x3は持て余し気味で、1x4くらいでもいいかなという印象。

    • 組立時に難しいポイントとしては、SMDダイオード同士の感覚がちょっと狭い部分があったりするくらい。あ、チップLEDは普通に片方失敗して放置してる。(特段理由がなければSK6812 mini-Eが使えるといいですね…)

運動

  • 一回5kmでランニング継続中。だいたい32分くらい

  • 試しに一度7kmまで増やしたが、特に問題なかったので時間が使える日は7kmにしてみる。

インターネット春画愛好家活動

  • 今月はPublicに見えるもので主なところとしては、河馬拳さん(Skeb)に描いてもらいました。亜酸化窒素時代からずっと追っていますが、個人でサクッと依頼できる時代になるとは・・・。

    • アンジェラのすけべ、増えろ・・・(念波)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?