9.「ロジカルシンキング」と「クリティカルシンキング」


皆さんこんにちはこんばんは!
大学院生Hiroです。

今日も訪問してくださり、ありがとうございます!


今日は、「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」について整理して、課題解決にはどちらの思考が向いているのかについて、検討していきます。


皆さんも一度は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。

現代社会人に必要とされているスキルでもあります。

でも、あまり深く考えたことはないのではないでしょうか。

なので、今日は思考について考えていきたいと思います!

それでは、行ってみよう!

**

ロジカルシンキングとは**

Google先生に聞いてみると、ロジカルシンキングとはこのようなことをいうそうです。

論理的思考とは、因果関係を整理し順序立てて考えること、あるいはわかりやすく説明することを指します。 ロジカルシンキングとも呼ばれます。

日本語で表すと、「論理的思考」といいます。

これまでの結果や研究から良しとされてきた論理が基にあり、「この状況を満たすためには〇つの要素を実現しなければならない」というように、ゴールもしくは仮説に対して1つもしくは複数のアプローチを展開していくことを指します。


私の個人的な感想ですが、大学の先生方は研究されていることもあり、論理的思考から物事を考える方が多いように思います。

**

クリティカルシンキングとは**

クリティカルシンキングとは最適解思考とも言い、以下のような概念のことをいいます。(これもGoogle先生に尋ねました。)

クリティカルシンキング(critical thinking)は、批判的思考とも呼ばれるものであり、感情や主観に流されずに物事を判断しようする思考プロセスです。 自分の考えや意見に客観性を持たせるための手法であり、アメリカの教育界で広がったものです。

ゴールのために何をすればいいのか。

そのための道筋を考えるための思考で、ゴールを考えの中心に置きます。

今までの常識にとらわれないようなアプローチも発生しやすいので、ビジネスマンやインフルエンサーの方々の思考に見られることが多いです。

例えば、キングコングの西野亮廣さんは、まさしくこの思考がベースにあると思います。

西野さんの作品『えんとつ町のプぺル』に関しては、映画化したいという壮大な目標があり、それに向けて様々な活動を現在もされています。

広告の1種として、絵本化して販売したり、そのためにクラウドファンディングを立ち上げたり、個展を開いたり・・・

詳細は、YouTubeや書籍、オンラインサロンなどでお話しされているので、ぜひそちらを見ていただければと思います!

**

結局、どっちが優れているの?**

結局のところこの答えにゴールはなくて、どちらも素晴らしい考え方です。

どちらの思考も使いこなせるようになることで、効果的な物事の道筋を考えることができます。

コロナウィルスによって、皆さんも世の中の急速な変化を体感されたと思いますが、現代社会は凄まじいスピードで日々変化しています。

そこに対応するためには、枠にとらわれないアプローチも必要とされるので、クリティカルシンキングはそれを手助けするものとなります。

**

論理的思考を身につけるためのトレーニング**

ロジカルシンキングを身につけたい方へ向けに、参考本もたくさんリリースされていますが、私が思う最適な身に付け方としては、「とにかく文献を読む」こと。それだけだと思います。

ここで重要なのは、大学教授や社会学者など・・・論理的思考が採用されている文章を読むことです。

事象に対してどのような要因が関係しているのか、ということを明確に表現されている文章にたくさん触れることで、どういった視点で物事を見ているのか、そのコツが段々とわかってきます。

ただ読むだけではなく、文章を読んで箇条書きでノートに整理するなど、理解し自分の思考を働かせることが大切です。


最適解思考を身につけるためのトレーニング

クリティカルシンキングのトレーニング本ももちろんありますが、僕がお勧めする身につけ方は「実際に現代で活躍するビジネスマンもしくはインフルエンサーの最適解思考を覗くこと」です。

世の中の事象に対する動き方を実際に見ることで、新鮮なネタに基づいたクリティカルシンキングを実際に目の当たりにできます。

キングコングの西野さんの「西野亮廣エンタメ研究所」は、月額1000円で毎日西野さんが投稿される記事を見ることができます。

西野さんが今関わっているプロジェクトについて、どういった形で思考を働かせているのか、というところも覗けるので、オススメです!


今日は、「ロジカルシンキング」と「クリティカルシンキング」について見てきました。

普段、思考回路について目を向けることあまりないかなと思いますが、是非このブログを一読していただいた際は、自分はどっち寄りなんだろう、どの思考が足りてないんだろう、と考えてみてください!


今日も読んでくださりありがとうございます!!

♡やコメントも宜しくお願い致します!

明日も楽しい一日が訪れますように・・・


「サポート」を頂戴した際は、noteで紹介する本を買わせていただきます。皆さんで「サポート」を共有できるようにします!