マガジンのカバー画像

ペンタNote

126
思いつくままに
運営しているクリエイター

#note書き初め

笑うことを忘れていませんか?

ペットと暮らしていると 笑顔を忘れていることに気づいた。 「何を悩んでいるんだよー」 勝手に思ってしまう瞬間。 僕はスマホ持っていないし、毎日通勤電車に揺られることもない 時間に縛られて報連相が大切とか言う上司もいない 散歩途中で気になる子には夢中になることはあるけど オヤツと食事の時間が最高なんだ。 飼い主が悩んでいる姿を見ると ついつい笑ってしまう 何てちいさな悩みなんだって 僕なんかワンとかしか言えないけど 色んな人とコミュニケーションが取れる たまには頭を撫でて

人生には笑うことが9割

シュークリームのスマイルを見て 心の底にホワッと何か感じる 渋い顔の姿より スマイルが良い 忙しい毎日に追われて スマホの画面で見る顔は 表情が無く無機質の感じがある マンションのエントランスで 子供に「開けてください」と頼まれる 「はーい」と返事をした 子供は「ありがとう」+スマイル そう、スマイルで返すのだ コロナで忘れていたもの マスクで隠れていたもの 9割はスマイルで取り戻せそう 何だか気持ちが良い一日になりそう

自分に何かをプラスしてゆく

とうとう新年になりました。 何をやりたいのかメモを取り続けて 自分を見つめなおしていく作業 サラリーマン生活では会社の中での評価や メーカーとしての価値観 フリーになって始めることは 「自分の価値を高める作業」 自分=商品としての価値を上げること 毎日、1個 自分の出来ることや良さを見つけてゆく作業 それが今の時期にやるべきことだと思う 好きなことが仕事になれば それが理想ではあります。

年の初めに思うこと

今年は年男で還暦でサラリーマン生活が終わる。 ただ、サラリーマン生活が終わるだけで人生の楽しみも半減してしまうような空気が嫌です。 人生100年だと政治家の皆さんには定年が80代とかザラです。 会社は社員を若返らせたい(=人件費の抑制) ITに強い社員を増やしたい(=年寄りはITが苦手で非効率) 幹部を40代に変えたけど、社内には扱いずらい50代に再雇用の老害と呼んでいる層もいる。 これが日本企業のガンだと言わんばかりの経営者目線。 人は礎、人は城 資本を勉強すれば=「人が資