見出し画像

#18 1月17日

昨日は1月17日。
29年前、阪神淡路大震災が起きた日です。
あれから29年経ったのか…と考えながら過ごした1日でした。

昨日に避難訓練を行ったという学校も結構あるのではないでしょうか。
うちも先日避難訓練がありました。

1日に能登地震が起きたこともあってか、子どもたちはすごく真剣に訓練できたと思います。
こういう訓練を積み重ねていくことが、何か起きたときに行動できることにつながるのだと思います。

訓練の前には、避難経路や避難の仕方、注意点などを話し、終わったあとにはふりかえりをする。
これはどこの学校にもある流れだと思います。
うちの訓練実施案にも書いてありました。

ただ、そこからもう一歩ふみこんで話すことも大事なのかなと思います。

僕の先輩に実際に阪神大震災で被災したという方がいました。
その先生はこの日をすごく大事にされていて、毎年子どもたちに自分の体験を伝えられていました。
その話を一生懸命聞く子どもたちの姿が印象に残っています。

地震に限らず、僕たち一人一人はさまざまな体験をしたり、思いを持ったりして生活してきていると思います。
先生自身の体験や思いを、自分の言葉で話すことが子どもたちに1番伝わるのではないでしょうか。

何気ない毎日がかけがえのないものなんだという思いをこれからも大事にしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?