マガジンのカバー画像

ガジェット的なやつ

9
ゲームじゃない家電とかの独り言。 AV機器はえっちな意味じゃないよ!って言われてもその分野でも使うんだから無理言うな
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

(買ってはいけない)AppleTVについて語る(Apple製品の闇)(再)

この文章は2022年12月18日にmixi日記として投稿した物の流用のため、ソフトウェアや製品のバージョンにより現在の情勢に一致しない点があろうかと思います。が、根本的には変わってないと思います。コン…ポン…キツネとタヌキや。

ていうかサブスクとデバイスが同じ名称なので話がややこしくなる。ええ加減にせえよ?

(イカ🦑本文)

いつ頃かに書きかけていた日記。
せっかくなので投稿します。

もっとみる

ChatGPTさんと遊ぶ

ちょっと旬が過ぎた感あるChatGPT。
僕は最近使って程度の低い話題を出して遊んでいる。

しかしこのAIというのは今のところ賢い馬鹿という印象を受ける。というのも、大学受験は合格出来ても子供のなぞなぞや小学校受験はまるでわからないという特性を持っているからだ。
一言で言えば頭が固く、ユーモアや機転を働かせることがすごく苦手という印象を受ける。これは賢い馬鹿として人間側でも時々いるタイプだ。

もっとみる

ロボット掃除機なんで流行ってんの

ロボット掃除機。
ルンバと「じゃない方」があるんですが、モノ自体は通販番組とかでかなり前から見ていたと思います。外人がやってるのに白々しい吹き替えを当てる通販最近見ないなと思います。

アレって元はというとアメリカの製品で、住宅事情の異なる日本家屋では役に立たないとか誰が買うんだとか言われてた記憶があるのですがここ数年で急速に普及しているので不思議に思い調べたところ、

ウィキペディアによると日本

もっとみる

Blu-rayはなぜ普及しなかったか(再)

※この記事は2021年6月7日に投稿したmixi日記のコピペです。手抜きです。使い回しです。

DVDはVHSを置き換えるまでに普及したが、同じことがBlu-rayとDVDの間には起こっていないし、これからも起きる様子がない。
Blu-rayプレイヤーとしての機能を搭載したPS3の発売から15年以上経ったと言うのに。
逆にスマートフォンや光回線・Wi-Fiの普及に伴うネットフリックスを始めとし

もっとみる