見出し画像

【新船型情報】21万重量トン型アンモニア燃料大型バルカー

 日本海事協会(NK)は1月27日、商船三井と三井物産が共同開発した21万重量トン型アンモニア燃料大型バルカーに対し基本設計承認(AiP)を発行したと発表しました。

 燃焼時にCO2(二酸化炭素)を排出しないアンモニアは、船舶の脱炭素燃料として活用が期待される一方、人体への毒性や材料に対する腐食性が指摘されており、適切な安全対策が講じられる必要があります。

 NKはアンモニア燃料によるゼロエミッション船舶に向けたプロジェクトに安全性評価の観点から関与し、必要な基準として、アンモニア燃料船に関わる船舶、船員及び環境に与えるリスクを最小化するための設備、制御及び安全装置等に関する要件を規定した「代替燃料船ガイドライン」を発行していました。

 21万重量トン型アンモニア燃料大型バルカーの開発は、商船三井と三井物産が共同で本船サイズの決定および仕様の策定を行い、設計については両社より三菱造船に委託されています。

 NKは共同開発された設計に対し、代替燃料船ガイドラインC部に基づく審査を実施し、所定の要件への適合を確認したことからAiPを発行しました。 
 さらに、基本設計の段階で許容されないリスクが存在しないことの確認や、詳細設計において検討すべき事項の洗い出しを目的として、リスクアセスメント(HAZID)を実施する予定です。
 NKは、各社の取り組みを認証機関として引き続き支援するとともに、協業により得られた知見を通じ、アンモニア燃料船に関わる適切な基準提供に努めていくとしています。

画像はNK提供


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?