マガジンのカバー画像

弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

30
年間約6500件を受注している、プーケットのタクシー屋のWEBページで使用しているWordpressの便利なプラグインをご披露したいと思います。
運営しているクリエイター

#Web

Imsanity(画像の自動サイズ調整)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

そう、使う画像の大きさバラバラなんですよ。圧縮とかも面倒というか、時間足りなくって... という言い訳なんですが.... でも、画像のサイズを自動調整してくれるプラグインの中では、一番安定していると感じているのが、この "Imsanity" です。 後からでも、既存の画像を一括でリサイズし、何のエラーも無く順調に完了できました。 その後は、画像を放り込めば、勝手にリサイズと拡張し変換(JPEGに変換)してくれます。 私のように画像をサイズ調整しない、圧縮しない、png

Calculated Fields Form(計算機能)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

WEBに計算機能を追加してくれるプラグインなのですが、”これ、いつ使うの?” っという疑問はごもっとも。 弊社の場合、社員は全員リモートワークなので、社員用WEBページを作り必要な情報等を共有しています。 チャットオペレーターの業務の中に、料金を提示するという事がありますが、その際、人数とか車種とか時間等で料金を計算する場面もあるため、予め、WEBの中に料金計算機能を追加いたしました。 設定はちょっと面倒に感じるかもしれませんが、出来てしまえば感動モノ! 業務を楽にし

Shortcodes Ultimate(機能追加)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

WEBページの中のパーツとして、タブとかアコーディオンとか表とかを追加できる便利屋さんプラグインです。 特に弊社の場合、アコーディオンは効果的で、いわゆる "よくある質問” をサクっと作ることができました。 この "よくある質問” は、お問い合わせによるオペレーター達の負荷を軽減するにも役立ちますし、弊社としてのおススメをお伝えする手段としても、非常に効果的でした。 例えば、タクシー会社と思い、弊社のWEBページを訪れて見たところ、 "よくある質問” で、"ピピ島に行っ

Popup Maker(ポップアップ)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

WEBページ開くと、いきなりバババーンみたいなウィンドウを表示するあれです。 Cookieの設定もあって、同じ端末からのアクセスに対し毎回表示するか?とか、24時間過ぎて、またアクセスしてきた場合は表示する等の事もできますし、デザインなんかもイジれます。 最新情報をお知らせする等に使用されているケースが多いと思いますが、弊社の場合は、トリップアドバイザーのトラベラーチョイス2020に選ばれました!みたいなモノを最初に表示するようにしました。 まあ、あまりクドく無い方が良

WP JOB Manager(絞り込み検索)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

本来は仕事探し用の絞り込み検索のプラグインですが、別に仕事に限らず使えます。っというか使っています。 ※求人サイトをつくるなら一撃ですね。 キーワード、カテゴリ、ロケーションから検索可能で、プラグイン内で作った記事(JOB)を検索して、結果を表示してくれます。 弊社の料金検索ページを見る 絞り込み検索単体のプラグインは有料のものが多かったので、無料版があるのは非常にありがたいです。 弊社の場合、タクシーの料金表検索として使用しています。 利点としては、エリア間のタクシ

What's New Generator(新着情報)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

見た目、好きなんですよね~、この、シンプルな感じ。 新着情報を表示するのに、ただ”New”がついてるだけ、ってのが、良いのよね~。 もちろん無料! What's New GeneratorのWEBページへ 国産プラグインですね。記事、ページへの貼り付けとウィジェットでも使えます。”New”の表示される期間も設定できます。 この手のプラグインも星の数ほどありますが、見つけた時に、一目惚れしたのを覚えています。 日に数回は一目惚れしているのですが、そのうちの一つってことで

Wordpressと無数のPluginが、なんで無料なのか?を心配しつつも、弊社のサイトもすべて無料で作ったんだよね...

事業をされてる方と、個人事業主、個人の活動なんかをされてる方でWEBをお持ちの方も多いと思います。 私も会社を立ち上げた時にWEBを作成し、ランディングページにGoogle広告を出し集客してきましたが、改めて何で無料だったんだろう?って思ってしまいました。 そもそも良くわからんままWEBを立ち上げましたが、あれもしたい、これもしたいっと、WEBの表現を常に変えていく過程で、だんだんとPluginにも詳しくなっていき、テーマなんかもいろいろいじって、有料のものは使わずとも、

Simple Sticky Footer(モーダルウィンドウ)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

そもそも弊社はタクシーアプリの開発・運用から始まり、志半ばで挫折... そして、Whats AppやLINEのようなコミュニケーションアプリを利用し、オペレーターが、お客様からの注文を直接受けるタクシー配車サービスに舵を切り替えました。 その際、WEBのデザインとしては、まずモバイルフレンドリー! お客様からお問い合わせは、ほぼ、スマホからということから、スマホ画面の下に、問い合わせできるSNSのアイコンを並べようというのが、デザインの第一条件でした。 いろいろなPlug

Simple Post Notes(コンテンツ管理)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

多言語化された膨大なページを運用している弊社としては、このPluginは神様のようでした。 ページのタイトルだけでは、もはやドレがナニか分からなくなっていた時に出会ったのがこのPlugin。 もちろん無料! ポストやページの一覧に管理用の名称を一緒に表示してくれるのでタイトルとは別に、この記事が何なのかを一目で理解できるという優れモノでした。 Simple Post NotesのWEBページへ 膨大なページを管理されている方には、是非お勧めしたいPluginです。

Elementor(ページビルダー)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

はじめて、このPluginを使った時は衝撃でした。 今まで、何時間もテーマを選び、試しを繰り返していた時間を返してくれ~っという思いも込み上げてきました... 標準機能だけであれば、もちろん無料! 標準の機能だけでも十分に、思った通りのページを作成することができました。 その他にも、同じようなページビルダーはあるのですが、そんなに大差はないと思います。 もう慣れてしまったので、これが一番使いやすいというだけですね。 ElementorのWEBページへ レスポンシブな

Polylang(多言語化)|弊社で使用している便利なWordpressのプラグイン

弊社の場合、いろいろな国からのお客様がいらっしゃった為、WEBの多言語化は必須でした。 多言語化Pluginは、多数存在しますが、これが一番使い勝手が良かったですね。 もちろん無料! 多言語化したランディングページ毎に紐づいたGoogle広告を出稿していたので、膨大なランディングページの管理にも役立ちました。 例えば、英語ページ、タイ語ページ、日本語ページ、韓国語ページ、中国語ページを別々に作る時に、写真をその国の方たちの物を使うことで親近感をだそうとしたり、紹介する

AFS Analytics (アクセス解析)|弊社で使用しているWordpressの便利なプラグイン

いや~、これにはお世話になりましたね~。 アクセス解析ではGoogle Analyticsもあるのですが、このPluginは、どこからアクセスしてきたのか?WEBのどこをクリックされたか?を一目瞭然で見ることができたのでWEBの改善には、とても役立ちました。 普段使っているGoogle広告とGoogle Analyticsだけでは、どのような方が、広告を見てアクセスしてきたのか、何に興味を示したのか?まで分析しづらいので、このPluginだと細かく仕掛けを作れました。 そ