歩行分析 加速度計①

PTの主任から以前相談を受けました。
歩行時のバランスを調べて転倒のリスクを評価したいとのこと。
ちょうどその頃、ジャイロセンサーに興味があったので、これは使えるのではないかと思いました。
事務長に依頼して購入してもらいました。
その後数ヶ月経過し、僕もジャイロセンサーのことをすっかり忘れていたときに、PTの主任が再度相談に来ました。
説明書が英語で書かれていてわからないこと、動画を見て使い方を学んでいるが出てくる数字をどう扱ったらよいのかわからないとのことでした。
早速データを見せてもらいました。
3軸方向の加速度や角速度、角度、地磁気などが数値化されている行列データでした。
歩行のバランスを見るのにはどのパラメータを見ればよいかは今後検討予定です。
少し調べたところでは、Lissajous Figureを作成し、Lissajous Indexから安定性を評価する方法が報告されていました。
その方法をMatlabで実行できるようにスクリプトを作成。
歩行の最初の1歩と最後の1歩のデータを自動で検出して削除するところが工夫が必要でしたが、以前EMGのNNMF解析で使った手法で解決できました。
今度検討会を行う予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?