儀式フェス つよいぞメガリス日記


はじめに

どうも、人鳥さんです。

この記事は……タイトルの通りです。
儀式フェスでメガリスが強かったなぁという日記です。

にもかかわらず対戦相手として【メガリス】使いを見ないので、たまにはタイムリーな話題でも記事にしてみるかぁと思い立って今に至ります。

なお根本の話として私は金銀帯から出ないように意識してプレイしており、この記事に書かれている対戦経験は全てゴールド帯マッチのものになります。
上位帯ではそんなにヌルくねーぞ!みたいなツッコミは知ったこっちゃねぇのでご了承ください。

構築

特に独創性のある専用構築をしているわけでもありません。
《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》(以下「水竜@」)《破滅の美神ルイン》が入っていること以外は、「メガリス」カードとマンジュと魔神儀と《無限泡影》、EXも適当だしほぼ使いません。

あんまり厳密に考えていないので、たぶん魔神儀の投入枚数に再考の余地があります。
もっと汎用カードを増やしたければお好みでどうぞ。

雑感

VS【ヌーベルズ】

バーガーで有名なネタ要素に十分な実用性を併せ持ち、レンタルデッキにも存在することから使用率の非常に高い、儀式フェス環境の最大仮想敵と言っても良いテーマ。

ヌーベルズの初手として、展開した☆1~2の儀式モンスターの効果によって相手モンスターを「食って」いくことで高レベル儀式モンスターの降臨を狙う動きがあります。
しかしこの初動のためには攻撃表示モンスターが相手フィールドに必要であり、守備モンスターを「食え」るのは儀式の段階を進めてからになります。

もちろんヌーベルズ側にも攻撃表示不在への対策は存在し、《Recette de Viande~肉料理のレシピ~》による攻撃表示化、あるいは《Concours de Cuisine~菓冷なる料理対決~》による相手フィールドへの特殊召喚がそれにあたります。

ただし逆に言えばそれらを潜り抜けてなお攻撃モンスターが存在しなければ、その後のプランが軒並み潰れるということでもあります。
壊獣に規制がかかっているほか、汎用妨害をほとんど入れないレンタルデッキが横行するフェス環境だからこそ、この弱点は明確に付け入る隙となります。

メガリスには「フール☆2虹色」「オク☆4白黒」「アラトロン☆8オレンジ」「アンフォームド速攻儀式」と言った相手ターンに儀式召喚を行い「自分の攻撃表示モンスターをどかして守備表示に入れ替える」手段が多く存在し、特に「フール経由でオクを出しておく」構えは非常に容易です。

こちらに送り付けられたクーベルをフールで先に「食って」オフィエル☆4白色を儀式召喚すれば、相手の展開プランが単なるリリース提供に変わり、さらにこちらはサーチ効果を発動出来るので特に大きなアドバンテージになります。
地味なところでPモンスター《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》もPモンスターのくせに被破壊を想定しておらず、ベトール☆8黒色で割って一度EXデッキに送り込むと再利用は困難になります。

相手ターン棒立ちで残った下級ヌーベルズは「水竜@」でバウンスすれば安全に処理できますが、オクで儀式召喚して相手ターン中に相手の手札に帰してしまうと、もう一度肉料理のレシピで儀式召喚されこちらを攻撃表示にされる危険があるので気をつけましょう。

あとベトールによる対象破壊であえて相手儀式モンスターの効果を誘い、その発動にチェーンしてこちらの攻撃モンスターを全てリリースすることで不発にするというのも一応有効です。
あまり積極的には狙えませんが、カテゴリ外の水竜@が居なくても下級ヌーベルズを突破できる手段として頭の端に置いておいても良いでしょう。
逆に言うとベトールの破壊効果は相手のトリガーになってしまうので、対策が取れないなら上記ポワソニエルやフィールド魔法を割るにとどめておきましょう。

また、「相手モンスターを展開に必要とする」イメージからか、たまに先攻を譲ってくることもあります。
ありがたくフールとオクを構えて対処しましょう。

VS【御巫】

レンタルにこそ存在しませんが非常に高いワンキル性能と対処の難しさを誇り、最近の実装であることも相まって注意すべき相手。

こちらも基本はフールとオクを構え、「水竜@」を握るのが理想になります。

アラベスクなどの装備魔法をこちらにつけようとすることもあるので、フリーチェーン儀式でリリースすることで躱しましょう。

《珠の御巫フゥリ》の対象耐性を持たれたが最後、ベトールの効果が機能しなくなってしまう……のですが、そこで我らが水竜@の出番。
御巫は直接効果を無効にするようなカードを持たないため、フゥリだろうがオオヒメだろうが等しく装備を剥がされながら手札に帰ることになります。

逆に言えばこちらからの対策がほぼこの一点であり、何らかの方法で対処されたり、そもそもメガリスカードで手札が固まりカテゴリ外サーチが出来なかったりするとほぼ詰みです。
ベトールが機能しないのは先述の通り、ファレグ☆8白色の全体強化に至っては完全な利敵行為でしかありません。

なお、メガリスの防御力はオクとアラトロン(と強化したファレグ)以外「2600以下」であり、《御巫神楽》などによるバーンが無ければ3体から殴られてもライフが残ります。
そのため相手を止められなくても意外と生き残り、返しで水竜@による一掃からワンキルできる……こともあります。期待はしづらいですが。

ここもそこそこ先攻を譲り後攻ワンキルしてこようとします。
ありがたくフールとオクを構えて対処しましょう。

VS【青眼】

レンタルデッキの難度☆1、シンプルに殴り抜ける爽快感もあってそこそこ遭遇します。

例によって例のごとくメガリスご自慢の広範囲除去効果ことベトールなんか黒くてデカいやつは《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》の耐性に阻まれるし、青き眼シリーズは対象に取ると大抵良くないことが起こります。
悲しいですが魔法罠の処理に徹しましょう。

ではこのデッキ相手だと不利かと言うとそんなこともなく、「ファレグによる全体強化で4000オーバーの打点を得て上から殴る」ことがシンプルに勝ち筋になります。

青眼側の勝ち筋として、MAXと「MAXじゃ無い方」こと《青眼の混沌龍》を並べ、強制的に「守備表示の守備力0」にして倍化貫通4000×2=8000で必殺……というものがあります。
しかし守備表示を基本とするメガリスは「無い方」の攻守0化&表示形式変更効果を通しても攻撃表示になるため、ダメージ倍化効果が適用されません
追加打点になるジェットドラゴンや亜白龍さえベトールで処理出来れば、MAX4000と無い方3000の攻撃を受けてもこちらのライフは残るため、ファレグによる逆転を狙えます。

とにかく「耐性持ち4000打点による圧倒」「ダブル切り札による貫通ワンキル」が強力なデッキなので、その阻止を考えて動くことが重要です。
ターンが巡って墓地の儀式モンスターが溜まれば、ファレグの全体バフは3000~4000水準を正面から踏みつぶす破壊力を得られます。

《メガリス・ポータル》による戦闘耐性は耐える際に役立つ一方で敵儀式にも耐性を与えてしまうこと、《メガリス・アンフォームド》には相手の攻撃力を下げる俗に言う隠された効果があることは覚えておきましょう。

あとここも戦闘ワンキルなので先攻をくれることがあります。
ありがたくフールとオクを構えて対処しましょう。

VS「儀式しないデッキ」

フェスの風物詩、「召喚系ミッション終えたらあとはマトモにやるより早回しだぜ」勢です。

ちなみに私は「レート戦と前提が違うことによる『最も効率的な攻略法』を見つけて実行するのは正しい」と言うスタンスであり、いにしえの【自爆】含めてこの手の存在には肯定的です。
私はあんまりやらんと言うだけで。

【時械神】はまたベトールが通じないので「水竜@」の出番です。
ワンキル力に乏しい【御巫】みたいなものなので水竜@さえ握れればどうにかなるし、握れなければどうにもならないでしょう。

また多くの場合【罠バーン】要素でトドメを刺そうとしてきますが、《魔法の筒》だの《ディメンション・ウォール》だのはこっちが伏せ割り力に乏しいことを前提にしているので、ここに来てようやくベトールの出番です。
初手運が良いと、相手セット後に後攻0ターンアラトロン手札誘発儀式からフールフリチェ儀式経由でベトールセット割り叩きつけて即サレ狙えることもあります。

VS【リブロマンサー】

何故かほとんど見たことがありません。
レンタルかつ新しいテーマなので青眼より居てもいい気がするんですが。
執筆時点で記憶しているのは2回だけです。

永続魔法→フィールド魔法とサーチしつつ、フィールドに素材を揃えてから儀式召喚するデッキなので、適切なタイミングでベトール打てれば効くんじゃないですかね。
ちなみに私は2回とも対処のタイミングがよく分からんままに負けています。

ここは普通に先行取って殴ってきます。頑張りましょう。

他儀式カテゴリ

新しく強力なデッキとしては【リチュア】が存在するはずなのですが、今のところ1度も見たことがありません。
ゴールド帯に使用者が少ないだけなのか、スプライトと組めないことが嫌がられているのか、規制がきついのか、理由は分かりません。

【ドライトロン】はベアトリーチェなどが使えない以上宣告者儀式はさほど脅威にならず、耐性と高打点に除去も持つDRAが最大の脅威になる……と思うのですが、《崇光なる宣告者》を出してくるデッキと一度当たっただけなので何とも。

【ヴェンデット】とも1度当たりましたが、あまり詳しいことは覚えていません。
なんであれほぼ【ヌーベルズ】【御巫】【青眼】で時々【時械神バーン】と言った印象であり、他のデッキを想定した調整はあまり重要ではないと思います。

総評

【ヌーベルズ】や【御巫】に対して対等に戦えるのは言わば「相性勝ち」であり、普通に真っ向からの勝負になると【メガリス】はかなり「弾数」の限られるデッキです。
「ベトール+手札からオクで何か」の2回以上の妨害は仕掛けづらい(なんなら「手札からの何か」は絶対安定ではない)ため、ちょっと見慣れぬデッキにわからん殺しされて手を誤ると即死コースです。

ただ幸いと言うか儀式召喚は比較的マイナーな戦術であり、自前のデッキを持ち込んでいる決闘者は普段より少ない(レンタルデッキが多い)ように感じます。

そのため、「特定数種のデッキに対して相性がいいだけ」ではあるものの、今回のフェスに限っては【メガリス】はかなり安定して有利に立ち回れるデッキと言えると思います。

私のデッキにおいては美神ルインがURですが、これはオクと合わせて全体破壊への防御が出来るためとりあえず入れているカードであり、何度も言う通り水竜@が優先される今回のフェスにおいては別に必須性が高いわけではありません。
その水竜@はなんとレアリティNであるため、アラトロンやカリスライムのようなSRを数枚揃えるだけで儀式フェスで戦える【メガリス】は完成します。

このように「誰でも組めて強力」なデッキであるにもかかわらず、私はミッションやポイントでのジェムを回収しきってなお1度も【メガリス】ミラーに当たったことがありません。

レンタルの【ヌーベルズ】や【リブロマンサー】に興味はあったけどあえて使う事も無かったのでこの機会に触れてみたいと思っている人や、最近引いた御巫を実用してみたいのでそれらを優先している人も多いでしょう。
しかしそれ以前に、「最新の強力なデッキに対して、安価でフリーチェーンなだけで、対象破壊や打点上昇が切り札の【メガリス】では力不足だろう」と言う先入観で選択肢から外している人も多いのではないかと思います。

【メガリス】、強いです。
強いのは《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》?
相手ターンに儀式召喚して妨害に出来るのは《メガリス・オク》あってこそだから……


……まぁ、だからと言って【メガリス】使い増えろ!!とか思ってるわけでもないんですけどね。
別に普段から特別拘ってメガリス研究してるメガリス愛の持ち主というわけでもないので。

わりと簡単に様々な儀式モンスターの相手ターン展開を行えるカテゴリなので、シンプルな中に拡張性もあり楽しいテーマだとは思います。
《破滅の魔王ガーランドルフ》との「相性良いとも悪いとも言い切れない感じ」なんかわりと好きです。

と言うわけで今回はここまで。
以上、人鳥さんによる「フェスで久々に使ったデッキが存外にハマって楽しかった」と言う日記でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?