見出し画像

「声」を届けたいから、「ラジオ」始めてみる

こんにちは!
普段は旅するインタビュアー、noteでは(完全に自称)ラジオパーソナリティーのぺくです!

本当はゆっくりプロフィール記事を書いてからこの記事を書きたかったのですが・・・。
それよりも、せっかく仲間から頂いた「アイデア」を走らせてみるべく、ますは動き出すことにしました。

え、「アイデア」って?
私がnoteを始めた理由、それは「声を届ける」ため。

どうして「声」なの?
どんなことを発信していきたいの?そこに掛ける思いは?


といったことを簡単に書いてみようと思います!


「声」がコンプレックス?!

画像1

私は長年自分の声がコンプレックス、とまではいかなくてもあまり好きではありません。
もっとも「自分の声、大好き!」なんて方も少ないかもしれないのですが・・・(苦笑)

私の声は、少しハスキー。
昔、よく電話口で男の子と間違えられたぐらいです(笑)。
もう少し女性らしい、可愛い声だったらな〜と何度思ったことか!

そして、淡々と、はっきりとした話し方のせいもあってか、ややキツく聞こえている部分もあるらしく・・・。
ここ3年ほどは海外で生活していますが、今いるフィリピンでも第一印象を聞くと、"strong woman(強い女性)"と返ってきました。
理由は・・・当然見た目もあると思いますが、声とのことでした。


コンプレックスを強みに変えてみる

画像2

そんな私が、声を活かしてみるきっかけになったのは・・・今いるフィリピン・セブの語学学校クロスロード(注:この学校との出会いや今ここにいる経緯はいずれ書くプロフィール記事で改めて紹介します)での出会い。

一緒にスタッフをしている仲間から、「ぺくちゃんの強みは、声だね!」とか「ぺくちゃんって、声が素敵だよね」と言われたとき、私は一瞬耳を疑いました。
正直、「え。この可愛くない声のどこが?」と思ったぐらいです(苦笑)。

よくよく周りに聞いてみると、総じて言われたのは「声が通りやすく、聴きやすい」とのこと。
私が気にしている声の質も周囲はさほど気にならない様子でした。

「自分で認識していない強みがあるのに活かさな勿体無い!自分のコンプレックスが強みになるんやで!ラジオとか、やってみたらええやん!」

そんな仲間の一押しもあり、ものは試しでラジオ、一度始めてみることにしました。


ラジオを通して届けていきたいこと

画像3

ラジオを始めてみるとはいえ、正直何か決まったテーマがあるかと言われると・・・そうでもありません(苦笑)。
毎回ゲストの方をお招きして、10分程度の会話を楽しむというスタイルが決まっているぐらいです。

ただ、「誰かの背中を押したい」とか「誰かを少しでもハッピーにしたい」という気持ちが常に私の中にあるので、誰かにとってポジティブな変化を作り出せるきっかけにできればいいなと思っています。
ゲストの方にも思いっきりその場を楽しんで欲しいですし♫

日本語できちんと続けられたら、いずれは大好きな英語でフィリピンの方とお話をしつつ、大好きなフィリピンについて発信できるといいな〜と思っています。
これもいずれ自己紹介で書きたいのですが、フィリピンの方々の考え方や温かさに救われてきたことがたくさんあり、その魅力をひとりでも多くの方に伝えたいと思っているので。
実は・・・まだラジオが始まってもいないのに、大好きなフィリピン人の同僚に「いつか私のラジオに出演して欲しい!それが私の新しい夢のひとつ!」なんて語ってしまいました(笑)←本当に気が早い。。。


最後に

始めてはみるものの、どこまで続けられるのかは正直未知数です。
というのも・・・私は今、「2019年09月15日から1年間で、海外で活躍する100人にインタビューをする」という大事なチャレンジの真っ最中なので。

ただ、「コンプレックスは強みに変えられるのか」を実験する意味でも、とにかく楽しみながら、できる範囲で続けていければと思っています。

小さなアイデアから始まった今回のラジオ。
どんな展開になるのか、私も今から楽しみです!
少しでもハッピーな気持ちや元気をお届けできるといいな〜!



サポート、お待ちしております♫ みなさんとともに素敵な”旅”を続けていく力にしていきます✨