見出し画像

中央区まるごとミュージアム2023で中央区が誇る水辺の魅力を体感してみる

今回の東京生活ですっかりはまってしまったクルーズ、「中央区まるごとミュージアム2023」のイベントでもクルーズがあり、応募したところ見事当選。
相方(夫)と朝潮運河~隅田川~日本橋川を体感してきました。

今までは日本橋船着場から乗船していたのですが、今回は朝潮運河船着場から乗船します。ウイークリーから歩いて行ける便利な場所です。

この船に乗りました
迫力あるーー
前方の白い橋は人道橋で来春開通予定
もう終わりましたが区民等から名前を募集していました
なんて名前になるのかな
デザインに凝っている感じ
渡り廊下に見える部分は、免振のためのもの
このビルでは人は通れません
よく上を歩いている桜小橋を下から
晴海トリトンスクエア
お買い物でお世話になってます
東京都立晴海総合高等学校
前回通ったときよりもよく撮れたかも
佃水門
水害から守ってくれます
お約束のスカイツリー
豊洲貯木場跡
明治丸も見えます
何度も渡った相生橋を下から
向こうに見えるアーチ橋は、おなじみの永代橋
これもおなじみ 佃の高層ビル群
撮る位置によって見え方が全然違います
ビルの向こうに中央大橋が
スカイツリーは見えると撮っちゃう
やっぱり撮っちゃう
隅田川大橋とスカイツリー
いつもの豊海橋から日本橋川へ
茅場橋
屋根葺の材料となる茅で商いをする人たちの街だったそう
鎧橋の下からの東京証券取引所
江戸橋ジャンクション付近
道路が入り組んでいて、もう何がなんだか
いったいいくつの道路があるのやら
日本橋三越
ここでクルーズは終わりです

今回の乗船は夕方だったので、日中とはまた違った光景が見られました。
中央区にまつわる話も聞くことができて楽しめました。
それにしても、区の主催でこれだけの規模のイベントを行うことができるなんて、ただただすごいなあと思うばかり。
今回は船に乗っただけですが、他にもいろいろ楽しそうなイベントがあったので来年も参加してみようかな。

日本橋船着場から歩いて帰る途中
勝どき橋からの東京タワー
日が暮れてきました
勝どき橋からの築地大橋
ライトアップされていてきれい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?