マガジンのカバー画像

遊び

17
異質なものが混ざり合いながら、即興的・共創造的に生まれゆく遊びの動き。子どもたちが生み出す遊びや、遊びに関して感じ考えたことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#こども

「遊びとは何か?」を考える~「実存的遊び」・「遊び場」という概念から~

今年も夏がやってきました。働いている学童保育でも学校の夏休み期間に伴い、朝から夜までの一日運営がスタート。約3ヶ月間の休校に伴い例年よりも短い夏休みになってしまいましたが、長い時間こどもたちと関わることができる貴重な時間です。心身のエネルギーを使いますが、普段以上にこどもたちの遊びやこどもたちを取り巻く環境について考える日々。そこで今回のブログでは、学生の頃から考えてきた「そもそも遊びとは?」ということについて、そしてこどもの遊びを取り巻く環境についてまとめていきたいと思いま

遊びの〝動き〟の点と点が結びつくとき

学童保育で一緒に働く職員さんとココミとの間で生まれた遊びの〝動き〟以前、こちらのブログにまとめた「ゆーだいを笑わせろ!ミッション」の続編的なエピソードを紹介します。 先日、同じ学童保育で働く職員さんと、それぞれが捉えた遊びの様子を共有しました(私が外遊び、彼が中遊びを見ていたため、それぞれの様子を知りたいと思ったため)。こうして実践やこども観について語り合える時間はとてもわくわくします。 彼はこの日、以前のブログに登場した3年生のココミ(仮名)と一緒に遊んでいたとのこと。