見出し画像

遥かなる山へと続く道③

日高山脈の付け根にも関わらず

意外と人の手が入っています。

ベッピリガイ沢付近。

千古不抜だった森は

トドマツ、カラマツ畑と化しています。

ここでトドマツ、カラマツなどの針葉樹とニレ、カツラ、ヤチダモなどの広葉樹の違いを。

人工林でよく見られる針葉樹は内部がストローのような

ストレートな管

になっており、そのため

雨水を吸い込める量が少なく、蓄えられた水の放出も早いです。

対して広葉樹は

細かい毛細血管

のような内部なので

雨水を大量に吸い込めて、かつ蓄えられた水を放出するスピードが遅い

という特性があります。

そのことから『昔、この川は濁らなかったのにな〜』や『昔はもっと水量があったのにな〜』と言われる川の流域や上流では

広葉樹が伐採され、針葉樹の人工林になっている

ことが多いです。

やっかいな問題として、濁りやすくなった原因として

人工林は所狭しと等間隔に植えられる

ので間引きせずに放置され、どんどん成長していくと

次第に日光が地面に当たらなくなり

背の低い草や笹しか育ちません。また地面が露出したままの場合もあります。そのため

大雨が降ると一気に土砂が川に流れ込みます。

少々話が脱線してしまいました(汗)。

山越えルートの続きをお話しします。

人工林の畑に出ると手書きの看板があります。

ここから数百メートルほど歩くとベッピリガイ沢の渡渉地点へ。

ここは大抵、沢は枯れており伏流水として地面の下を流れています。

渡渉地点を振り返る。真ん中の造材道路の右側に枯れたベッピリガイ沢が見えます。

そして、拍子抜けするほど何処よりも整備された林道をひたすら歩きます。この林道沿いもですが伐採されており、直射日光を浴びるので日中は注意が必要です。

まだベッピリガイ沢は枯れています。

ようやくベッピリガイ沢に流れが戻ってきました。

※現在この近辺は大雨による増水の影響で、林道が一部崩落してます。

途中、左側にプールが現れます。覗き込んでみると、、、

遥か昔からこの地に生息するイワナの姿が。

ここ50年くらいに起きた

人為的な環境の変化にも対応し、代々命を繋いでいるイワナ

には頭が上がりません。

あまりにも単調な林道歩きなので、普段見落としてしまいそうな風景を楽しみながら前へと進みます。

台風後には倒木もあり、行く手を阻みます。

そして、ようやくペテガリ橋が見えてきました。ペテガリ山荘まではもうすぐです。

ペテガリ橋からペテガリ沢を望む。

ここから1キロほど歩くと

こんな山奥に突如現れた、大変立派なペテガリ山荘に到着です。

水場あり。

薪ストーブあり。

布団もあります(笑)。

トイレには簡易的な照明があり、これだけ設備が揃い一泊500円です。

山荘の横は

遥かなる山、ペテガリ岳の登山口

です。

ペテガリ岳登山はもちろん、東の沢ダムや日高横断道路、高見ダム(ここからは少々遠い)を訪れる際に

ペテガリ山荘は貴重なベース

となります。

来年はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

次回の掲載は、ペテガリ山荘から北海道一の秘境ダム?

東の沢ダムまでの道程

をご紹介します。

#北海道 #日高山脈 #ペテガリ岳 #浦河町 #新ひだか町 #山越えルート #ペテガリ山荘 #東の沢ダム #高見ダム #日高横断道路

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?