見出し画像

SR400お預かり(その3)ベース車両フェンダー加工

ベース車両が見つかったので、徐々に作業を進めていきましょう♪ということで…

フロントフェンダーを取り外してみます。

元の車両についているのは
payton placeのフロントフェンダー


とりあえず取り外してみる

まぁ、お掃除は後でするとして…
状態は良さそうです♪

ただしオーナーの好みでタイヤとフェンダーの距離を極力なくしているため…

内側が当たってる…。
引き渡す時は、もう少しだけ高くして当たらないような高さでセットします。

次にリアフェンダーも取り外してみます。

(汚れや錆は、ご愛嬌♪)
配線も簡単に折れそうなんで、そーっと触ってます♪

えーっと、振動の影響か…
外してて、気がついたのですが…

完全に折れてますね💧どちらかと言うと千切れてるので、振動に負けたんでしょうね…
恐るべし単気筒シングルのパワー!
溶接して再利用をしますが、それはまた改めて♪

お引越し先のベース車両は、鉄板が溶接されてるので、とりあえずマジックで切り取る目安だけ記入して…
仮止め(フィッティング)目指します。

ドリルでドンドン穴開けて

電動ドリルで穴開けて

エアソーでぶった斬って

ハズレる。そしたら

ベルトサンダーでバリ取りをします。

最初切り出したラインでは全く収まりが悪かったので、エアソーで追加で切って、ベルトサンダーでかなり追い込みましたw

ということで、こんな感じのフェンダーを入れます。
これも上記したものと同じく…
peyton placeのものです↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?