見出し画像

SR400 お預かり その13 エンジンオイル交換

ということで、車検取得まで後一歩のところまで来ました♪
エンジンオイルを交換していきます。

用意したのは、オイルフィルター、Oリングとアルミワッシャー


ベスラーのオイルフィルターがネットで見つからない…、実店舗で購入したから…
まぁ、そんなに変わらないということで、記録まで…w
んで、ワッシャーは何でもいいと思うので、アルミのものを二つ買って来ました。
フレーム側とエンジン側で二つ必要です(M8とM12)。

では、まずはフレーム側から外していきます。
どうやら、オイルを抜く際にフレームを汚してしまうようなので、オイルが垂れる経路を誘導します(マスキングテープでw)

こんな感じで、垂れて来たら下に来るようにして…
バットを置いて、いざ勝負!
ん?意外と大丈夫なんじゃないか?

おお!だいぶ弱まって来た…
このままいけば確かに垂れて、フレーム汚すか…

はい。見事にマスキングテープに誘われ、フレームを汚すことなく終われそうです♪

フレームのドレンボルトです。
小さいパーツなので、ネジも交換してやろうか迷いましたが、ワッシャーだけ新品にしてフィニッシュ。

はい!
オイルは信頼と実績の純正オイル…を、注入します!

HONDA G2


あ、エンジン下のドレンからもオイル抜きます。

そして、フィルターも交換です。
もちろんその周辺のワッシャーやOリングも準備済みなので、交換します。

オイルフィルターのカバーと支持してるネジ達

使用済みのフィルターはポイします。

一応、綺麗なウェスでソッと拭き取りました。
これが良いか悪いかは知りません。ご自身の判断でどうぞ♪

蓋周りもとりあえず綺麗にして、フィルター入れて組み直しして完了。、


取り出したオイルは、見事に真っ黒。
いいオイル入れてたんだろうなー(前オーナー)


フレームの上からオイルを注入し(オイル交換のみは2.0リットル、フィルター込みで2.1リットルが目安)、油量をチェック。
油量チェックも、一度暖気をし、エンジンを止めてから2-3分後にステムの後ろにあるゲージでチェックする。
すげー見にくいけど、目視ではちゃんとベスポジに来てるので、ヨシとしました♪


廃油は、ちゃんと処理して捨てます♪

ということで、オイル交換完了。
お疲れ様でした♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?