見出し画像

SR400お預かり(その2)

さて、本陣のフレームはいかに

シートを下ろして左太腿の付け根あたりのフレームだが、ちょっと錆びてるとかじゃなく、ガッチリ錆びてる…

3mmだけ錆びてるところが繋がっている(繋がっていると言っていいのか疑問が…)状態💧

目視できるレベルでは、フレームを直すとかは目線としては現実的ではない。
エンジン動くようになったとしても、フレーム折れて事故になるとかになったら目も当てられない。
…というか、気分悪いw

フレームは入れ替えを必須として、ベース車両を探すのがベターだな…

ということで、所有者に相談して、ベース車両を探すことにしよう。

とはいえ、ただただ車両を買って納車するんじゃ、面白くないし、使える部品を使い回して、出来る限り元の車両に近い形に持っていきたい。

ということで、錆を落として使えそうな部品を漁っていくことにしよう。
(あるのか??)

タンクの裏側。

シート側の付け根も錆びてる。フレーク化してる…
タンクの鍵もないので、中は現時点では確認できないが、期待が薄い…w
多少の錆なら、錆び取りしてタンクライナー(和光ケミカル)で仕上げてなんとかしよう。


お次は、ビジュアルを大きく左右するマフラー。

預かった時のまま
ボンスター後

普通のキャプトンマフラーではなく、エンジン側はメガホン形状になってる。
かっこいいですねーコレ!
SRは、右足下ろしたところにエキパイがあって、火傷してしまいそうなマフラーもあったりするけど、コレは秀逸な形をしてる。
レトロな形でも、気遣いができてて良い。

とりあえずスチールウールでシゴいてみる!
(汗だく)
スチールウールでこれだけ綺麗になるなら、薬剤使ったらもう少し綺麗になりそうな予感。
後日、もっと綺麗にならないか調べて対応していこう♪

お次は、吸気系。
キャブはどんな状況か…

エアクリ抜いてみる。
…  …
キャブ側が粉拭いて、エアクリ側についてしまってる。
どう見ても使えない(期待はしてない)。

本体はいかに…

んー…ガビガビ…
コレは…使えない…

とはいえ…とりあえずインマニから外してみる。

とんでもないところが浮いてる。
ネジはついてるけど、インマニ千切れないギリギリのところで繋がってるだけの状態💧

…頑張ってはずす。

海に沈んだ車両ですかね?
と思うくらい白錆が浮いてる…

うん。わかってるけど使えないね。

とはいえ、せっかく下ろしたんで、バラして掃除してみよう

うん。中まで錆びが回ってる。

ガソリンタンクの中を覗くのが…怖い。

ダイヤフラムも傷がすごい(使えない。いや、わかってる)

今回はこの辺で…
次回は、ほかにお引越しできる部品が、どのくらいあるかを探していきますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?