見出し画像

82歳の門出。一から出直しになっても生き抜こうとする母のこと

87歳になった今も元氣にひとりで暮らす母。
亡き父が建てた自宅をやむを得ず相続放棄して引き払ったのはもう5年前。
母のいわば究極の断捨離と82歳で一から出直しとなっても楽しみながら人生を生き抜こうとする母の姿について書いています。

また、この記事は2020年1月に天狼院書店のライティング・ゼミを受講したときに、ゼミの課題で書いた記事を転載したものです。
天狼院メディアグランプリに掲載していただきました。
元の記事はこちら


「元我が家を見に行ったら、すべて無くなり更地になってました。ツマラナイお知らせだけど」



実家の母と兄二人との家族LINEに、
母からメッセージが入ったのは昨年の10月のことだった。

思っていたよりもコトが早く進んでしまったらしい。



父が他界したのは4年前だ。

わたしが小学生のときに父が新興住宅地に建てたその家は、母に残されるはずだった。

だが父が、勤めていた会社の借金の保証人に個人名義でなっており、協議の末にわたしたち残された家族は相続を放棄することになったのだった。



「しばらくはこのまま住んでいてもだいじょうぶですよ」

お世話になった弁護士さんの助言により、母はその家にしばらく住まわせてもらっていた。



「そうは言うても、いつまでもここにいるわけにもいかへんし、ひとりで住むにはこの家は広すぎるし」と、一昨年の春頃から、駅近の便利なマンションを探していた。



次の住処が決まるのを待っていたかのように、市から立ち退き要請が来たのは、本州が梅雨に入った頃だった。



八十過ぎの母一人では、引っ越し準備もままならず、時間に余裕のあるわたしが小学生の息子を連れて、夏休みにフェリーを使って北海道から関西の実家まで車で帰ることになった。



「まだ引っ越しする日も決めてへんのかいな!」

まずは引っ越し業者を呼ぶところから作業は始まった。



建ててから40年近い家はモノで溢れていたが、一人住まいのマンションに持ち出せるものは限られているため、ほとんど処分するしかなかった。



弁護士さんは「不要なものは、そのままでいいですよ」と言ってくれたが、家族の思い出を誰かに勝手にされたくなかったから、大きな家具以外は自らの手で処分した。



真夏の炎天下、ゴミ処分場まで何度も往復し、何トンもの荷物を運んだ。



かつて父が汗水流して働いたお金で買ったであろうソファやテーブルを、乱雑に打ち捨てられた粗大ゴミの山に投げ込むとき、人生の儚さのようなものを感じずにはいられなかった。



『栄枯盛衰』

そんな言葉がふと浮かんだ。



父の人生は、父にとってどんなだったのだろう……



母にとっても、この引っ越しは究極の断捨離だったことだろう。



わたしが物心ついた頃から、アートフラワーと呼ばれる布花作りを実益もかねて趣味にしていた母。

そんな母がその道具のすべてを「えい! もう、ええわ!」と言ってゴミ袋に投げ込み始めたのだ。



古いアルバムや思い出の品も、別れを惜しむようにひとつひとつ確認してから、破り捨てていった。

そんな母の姿は本当に潔かった。



わたしの子ども時代の写真もたくさん出てきた。

その中には、わたしが見たことのない写真も数多くあった。

母が整理し忘れたまま、しまい込んでしまったのだろう。



その写真を見ながら、子どもの頃の話をたくさんした。

実はわたし、じぶんがお宮参りに行ったことも、七五三をしてもらったことも、知らなかったのだ。



「三人目の末っ子やから、わたしには大したことしてくれなかったんやろ」と思い込んで、不貞腐れていたのである。

このとき、父や母に対する誤解の数々が解けていった。



父と母の結婚式や新婚旅行の写真も出てきて、思い出を聞かせてもらった。

仲睦まじく幸せそうな若い父と母の写真を見て、嬉しかった。



「若い頃は優しかったんやで」と母。



父には借金の保証人以外にも、隠していることがあった。

それが死の間際になって発覚した。

わたしたち家族は、父のことを知らな過ぎたのだ。



父の死後、きっとわたしたち子どもには計り知れない葛藤があったに違いないが、

日にち薬で母はどんどん元気になり、父がいたときよりも溌剌とし始めた。

だからこそ、この家を出よう、と思ったのだろう。



マンションで使う家具も一緒に買いに行った。

母の新生活が明るく楽しいものになるように、明るい色の家具とカーテンを選んだ。



実家から帰る前日、

「この家で過ごすのも、これで最後か……」

こみ上げる思いを胸に、眠りに入った。



帰りのフェリーの中で、母からLINEを受け取った。

八十を過ぎてもiPhoneを使い、LINEを送ってくる母。



「疲れたでしょう。私も一息つきお父さんに報告してました!

助けてくれてありがとう。

私もこの歳で一から出直しです。

あと何年生きられるか?

子供たちに迷惑かける事なく幕を閉じる事が出来れば良いと思います。

とわいっても

まだまだ元気だから楽しい暮らしが出来ます。

たまには顔を見せて下さいね」




フェリーの二等寝台でひとり、声をころして泣いた。



じぶんに責任を取り、苦しいことがあっても投げ出さずに、最期の瞬間まで人生を楽しもうとする母の姿に、今は尊敬しかない。



かつては、ほとんど専業主婦で生きてきた母のことを

「父がいないと一人で生きられない人」だと思っていた。



若い頃は「母のようにはなりたくない」とさえ思っていたのだ。



でも、でも……

母には申し訳ない気落ちでいっぱいだ。



この正月に帰省した折に

更地になったという「元我が家」を見に行った。



この光景は見たことがある。

小学生のとき、これから家を建てようというときに、父と一緒に見に来たのだ。



「振り出しに戻ったんやな」心の中で呟いた。



今度はわたしが人生を、じぶんで築く番だ。



現在83歳にしてスポーツジムで汗を流し、友だちとカラオケで歌い、旅行に出かけ、人生を楽しむ母を見習い、わたしももっとじぶんを大切にし、日々を大切に生きていこうと決めた。

ホロスルーム〈hicari〉主宰
セルフマッチング4ヵ月講座
4カ月で感じるて氣付いて自己受容し、そして手放す を身につけよう
詳細、お申込みはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?