夢の続き。とりあえず調べたことをアウトプットする

↓前回の記事↓の続き。

 今回も本当に自分のためでしかない殴り書きですが、それでも良ければ!どうぞ!!


 アナリストさん向いてるかも〜🎵などと言いつつ、実は一度もそういう診断を受けたことがない私。(爆)今更だけど、ちゃんと値段とか調べてみた。

・顔タイプ診断
・骨格診断
・PC,PD診断

 ふむ、お客さんとして全部受けようと思ったら、5万超えか………。
 世の中の女性たちは本当にすごい。これを、またサロンを変えて再診したりもする…のよね?
(しかしこれを書きながら我に帰った。たった半月でこの倍以上散財してるのに、今更なにを怯んでいるんだ???)

 そして、診断受けたことないって言ったけど、「アータお客さんとして受けたいの?」と改めてきかれると、これが実はちょっと微妙で。意を決して大金を払ったのに、アナリストさんの説明ぶりに納得ができなかったり、万が一にも(あ、この話は私の方が詳しいか…?)なんて思う瞬間があったらと思うと……!!耐えられないッッッ……(内なる自分「何様なのか…」 私「書くのは自由!!!!」)
 現にコスメ系は、肌断食始めたからというのもあるんだけど、私が元々理化学の知識が人並み以上にある上に肌の知識もつけすぎて、BAさんの説明に耐えられなくて疎遠になった経緯があり…。(「美容成分がDNAに浸透する」とか、そういうやつが、耐えられない……)
 変に知識だけを身につけてしまった素人。一番嫌なタイプの迷惑すぎる客だという自覚がある。自覚があるからこそ、申し込む勇気がない…本当にゴメンナサイ_| ̄|○

 そんなわけで(?)客としての利用は悩ましいところなのだが。

 講座の方はもっとすごいですわ。🤑

 ざっと調べた限り、こんな感じ。

(一社)日本顔タイプ診断協会

受講料     176,000円(!)
教材費・認定料 22,000円

骨格診断アナリスト協会

受講料(eラーニング+実技)302,500円(!)

ICBI(パーソナルカラー)

受講料(eラーニング)271,700円(!)

※とりあえず検索して上に出てきたところを並べただけ。なんか他にも、いろんな組織が好き勝手に認定してる感あった。

…高いねぇえええ!!😱

 この資格を取ってもらうこと自体が各組織の利益に繋がってるから、こんななんだね…。
 全部受けようと思ったら、予算100万円。とてもじゃないが「ちょっと勉強してみよっかな🎵」のテンションで手を出せる値段ではない。

 これまでも、試験はたくさん受けてきた人生だったけど、もっぱらガリ勉系(中高大院の入試とか、TOEICとか)だったもんで、参考書は本屋さんで千円台から手に入るし、受験料も、かかっても1万円前後とか、そういう金銭感覚だったから。この値段設定は本当にビビる。
 あと、国とかのお墨付きがあるわけじゃない、あくまでイチ組織内で独自に作られた資格って、心元なくない…?この資格をとったからって、何かの根拠になるのか?足元のふわふわ感が否めない……。

 本件で、自分がいかに“安定感”や“堅実さ”に依存しているのか、そしてどんだけビビりなのか、よおおぉーーく、分かりました………。

続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?