見出し画像

藤井風 alone at home Tour2022 広島公演に行ってきました!

今回初めてライブに参加するにあたって
noteのアカウントを作らせていただきました\(*ˊᗜˋ*)/♡
Twitter名とアイコンはここのままなので
良かったらお気軽に絡んでやってください!


※こちらのnoteは
私が見たもの感じたものをネタバレ込みで
主観で語る内容になっています。
ご本人の言葉はニュアンスが異なるとやだなと思うので
そんなに書かないつもりで書き進めていきます🙏🏻
長くなると思うので、よかったら目次で
気になるところがあればそこをタップして見てみてください😌

𓃱前置き

すこしだけ自己紹介を
私は今年40歳になるチャンおばで(ずびばぜん🙏🏻)
3人の子どもの母です。

藤井風さんを知ったのは
Spotifyでもうええわが流れてきたことがきっかけでした。
(もしかしたら何かしらシェアできる情報があるかもしれないので一応目安として☺️)

↑この時には帰ろうも聴いていて、
最初は三、四十代の大阪のおっちゃんが歌っとると思ってた誤解も解けて、
やべー若い子が出てきた、と思ってた。
その頃は検索しても公式情報以外ほんま謎の人って感じだったかな。
(このあたりの経緯は別の記事に書いたので良かったら見てみてください‪🌱‬)

しかしながら、
風さんのライブ参加は今回が初めてになります!

実は自分の母もすっかり沼落ちしていて
(自分がこういうアーティストが居るよ、と紹介したのがきっかけだけど、沼落ちはたぶんTV初生演奏の旅路かと☺️)
こちらに来てくれる事も今のうちはあまり無さそうな気がしたし、母に行ってもらいたいって言う気持ちが強かった。

(ほんまは音楽繋がりで結婚した今年10年になる夫と
いまだに大きなLIVEには1度も行ったことないので
夫も頭によぎったけどmore…🙏🏻)

ここの会場、12年前に行った東京事変のライブ以来。

写真見つけるために
5億年ぶりにm〇xi開いたわ!
ここにはまだ夫と付き合う前のやりとりが…(聞いてない☹️
てか画質!w


ちなみにライブのマナー面はと言うと
学生時代から、公でのファンの態度が
はたから見たアーティストのイメージに繋がるって思ってるので
帰るまでがライブ!(帰るまでが遠足、的な)
と至って真面目ちゃんのつもりです(  ⚯̱̈᷄  )✨

もひとつちなみに
自分は風さんのビジュアルについては
基本アートワークの一貫、のような視点で見ています
(以前グッズ紹介写真で、部屋の鍵を差し込んでる的なショットがあったんですが、あの時はちょっと…
なんか息子が急に色気づいちゃったような…妙な気持ちになりましたね
息子いないんですけどw)

さあ、ようやくやって参りました💦

𓃲Fujii Kaze alone at home Tour 2022 @広島文化学園HBGホール

まず、オーディエンス
若い人たちが結構多かった印象。
女の子2人、男の子2人、男女2人。
小さなお孫さんと来られてると思わしき方だったり
中高生の男の子とお母さん、と言う2人組も
ちらちら見かけた☺️

ホールの外にポスターはひとつもなく
入場した場内にはたくさん貼ってあった

ポスターの前で記念写真撮ってる人も
たくさんいたな♪
うわさのリクエストbox!
リクエストカードは
ポストカードの半分より小さいくらいのサイズ感!
※のちに小さくしてる理由がわかるのであーる
グッズ売り場では
LOVE ALL COVER ALLが流れてたと思う
受付の女の子が1点ずつサイズを確認しながら
丁寧に対応してくれた。かわいかった!
販促上手な風さんよ…


⚐ 開演

ステージ両端にはLOVE ALL SERVE ALLのジャケットに出てくるような
可愛らしいお花畑があり、
始まる前はその後ろがカーテンで覆われていると言った状態でした。

流れてくるSEも落ち着くようなもので
色に喩えるなら暖色系の曲が続きました。
3曲目くらいにアリアナグランデの声だな、と思う曲があったように思います。

そして場内は暗くなり…(たぶん)
流れてきたのはnujabesのreflection eternal
いよいよだと感じました。
ブーッと開演の合図が鳴り、カーテンが上がると
そこにはお部屋(屋上付き)がありました笑
しかも屋上の中央にはスクリーンがあって
でかでかと
🥕とYASAI TABEYOの文字w

これはライブから帰ってきて
スマホのメモに指でなぐり描きした舞台の様子🫣


部屋の中央にはピアノが置いてあり、
左の壁にソファー
まだお部屋(舞台上)は暗く
ソファーに座ってギターの弾き語りをする風さんに
ライトが当たっていました

この曲のメロディーどこかで聞いたことあるような、後でGoogle先生に鼻歌を聞いてもらったら
出てきたよ!!😳
(↓公式の動画に変えさせてもらいました)

てか風さんギター、インスタのアヴリルの曲以来のお披露目…?(アヴリルのI'm with you大好きなので印象強い)
すごく良い。。雰囲気良い、歌良い
歌詞も。。甘い(👇🏻和訳版もあったんで貼っておきました)
いや、風さんが選ぶ曲って言いたい事が本当に一貫してるような気がするなあ。。
いい曲を教えてくれてありがとう、という気持ちです😌


え、まだ1曲目の話?やば!🙏🏻💦
そのあとピアノに移動され
LOVE ALL COVER ALLの中でも自分が一番好きな
☞Weakが!もう来るなんて!
すでにやられてしまいました。

ピアノカバーがこの曲入れて3曲続いたんですが
しばらく手拍子さえ起きなくて
きっとみんな圧倒されていたんでしょうね
だってピアノ演奏も歌声も
音源超えてるんですもん。。😭
続いた曲は☞Sunnyと☞Circles。。
今回のツアーat homeの空気ってこういう感じなのかな、と言う雰囲気を感じたというか
ずっとエモーショナルな感覚を抱きました。。


英語でMCされる風さん
I'm back!とかDon't worry〜とかすべてOK的な事言われてたと思う
たしか"わしのガーデン見て?"的な英語が聞こえた時も
拍手が起きててちょっとん?と思ってしまったけど(素てきなガーデンだからかな)
注ぎ口の長いジョウロ(ブリキかな?銀色でおしゃレトロなの)で
両端のミニガーデンに雑に水をやるフリしてるのが
(もはや水をやる仕草ではないくらい、くねらせすぎ!)
よく見かける安定の"藤井風"でまあかわいらしかった🙈

最初の衣裳はこんな感じだった、と思う
だぼっとしたパーカーでも彼のスタイルの良さはわかった。



からの曲、☞ガーデン𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
この曲は!絶対聴きたかったし、絶対あると思ってた⸜🌷︎⸝‍
藤井風テレビの特典映像での弾き語りを存分に味わってたつもりだったけど
ハミングから心を持ってかれてしまったし
当たり前に同じじゃないんだよね。。
そう、ファンになってからずっと
リアルタイムの風さんの歌声を聴いてみたいと願ってた🥲


次は☞きらりだったと思うんだけど
入りのピアノが好き!って思った覚え。。
そして幻の…もとい"free"の時のイントロへと続く
間奏でひろしまー!と言ってくれた(代々木の時みたいに)


そして☞優しさ
"free"の時みたいなアカペラで歌いながら
階段を上がっていかれたんだけど
あ、ほんまに上がれるんじゃって思った😳

ハミングしながら降りてこられて
その声の伸びやかで優しいこと……

たぶんキーは下げておられたと思うんだけれど
すごくエモーショナルに感じて、良かったんだよね
弾き語りで聴かせてもらった中で
一番だと思ったくらいでした

と言いますか…風さんの曲、
ちょっと喉の?お休み的な曲1つもないなと思っていて。
Blu-ray見てても思ってたけど、みんなスタメンで。
もう、ずっとすごい…の連続。
この時そんな事を改めて思ってた。

𓀇お着替えタイム〜リクエストコーナー

ここから例のお着替えタイムですね😂
部屋の奥にある冷蔵庫から水を出し、コップに注いで
歩きながら飲む風さんは
水をこぼしてしまい、公開お着替えのスタートです

もう、ズボンをシャッと高速でおろすとこで
会場はどよめきと笑いがちらほら


着替え終わる前に鳴るピンポーン(笑)

Amazon宅急便?w からキーボードとマイク、
封筒が届きます

封筒の中身は元カープ衣笠さんの写真と
身内ネタの写真と
もみじ饅頭とカープソース

何度か"もみまん"と言われてたんで
多分言いたかっただけなんでしょうね😂(たしかにこの略し方ちょっと…シモっぽいんよな)

2着目の衣裳はこんな感じだった(左側省略しました🙏🏻
まつりの衣装の色味みたいだけど
ナイロンのような材質っぽかった

キーボードとマイクのセッティングが終わって
リクエストコーナースタートな訳だけど
リクエストカードを入れたPOSTがお家の左側の外壁そばに置いてあって
中からカードがたくさん詰まった茶色い布袋を
風さんが取り出して。
その大きさとずっしりとした感じにまたどよめき。
まさにサンタさんのように袋を担ぐ藤井風。

"あーこんな量になるんじゃ、、
じゃけあのカードの大きさか。
こりゃ(リクエスト)当たらんわ……😟"って思った笑

キーボードの前でうつ伏せに寝そべる風さん。
ほんまに配信の時のあの感じ!!
てか前の席の人近すぎやしないかい…?😳と思うくらい
舞台の前方にいらっしゃるように見えました。

"右手でかき混ぜてパッと引いたものを
ワンフレーズ歌わしてもらうって言う
恐怖のコーナーなんじゃけど"、って言われてたの笑ったな

1枚目これ知らんじゃろ、とさらっと流す風さん笑
そしてルールが設けられます。
わしがタイトル聞いたことあるものは調べてでも弾かせてもらいます、と。

そして1曲目King GnuのThe hole

私、わ〜きたーって思ったんだけど
この曲、シリアスですよね。
この寝そべりスタイルでほんまに歌われるんかと思ったら少しシュールに感じてしまって😂
でも演奏が始まって少ししたらもう寝そべりを感じさせない歌声と演奏でした🥹

これも印象強いエピソード
Mr.Childrenの彩り
私この曲だいすきなので、やったー!と思ったけど
風さんはご存じなかったようで(調べてみたら2007年リリースだった😳)
スマホで調べるんだけど電波が…
"がんばれWi-Fi!"言われてました。
だめじゃー画面がぐるぐるしとる、と画面を見せてくれて。
残念ながら耳コピする風さんはこの公演では見られませんでしたね

次にthe BeatlesのAll you need is loveだったかな
リクエストカードのコメントで
"ジョンレノンは音楽の神、藤井風は音楽の天使"とあって
それを読んだ風さんは
"よぉ言いますわ"と照れたご様子。
生よぉ言いますわ聞けたーー!😳ってなった
(会場もそんな空気だったはず)

あとは
木綿のハンカチーフ/ 太田裕美
若者のすべて /フジファブリック
花火 /aiko
115万キロのフィルム / Official髭男dism
Can't take my eyes off you / Frankie Valli
桃色吐息 / 高橋真梨子

↑あ、順番はばらばらです!私の記憶の羅列で、、🙏🏻

たぶんあと一曲あったはずなんだけど
ほんまにワンフレーズだけ歌われてた気がする…
それもすごく良かったのよね
誰か教えてください🙏🏻(←調べよ?

▷▶︎▷▶︎なんと参加された方に教えていただきました❤️‍🔥
(7/26追記)
恋しくて ╱ BEGINでした!
ワンフレーズだったんですがほんとうに心地良かった。。(おかげさまで記憶がよみがえりました🙏🏻💗)
少ししか歌えなかったことを風さんくやしがられてたように思います。
がんばれ、、広島のWiFi、、🥺
そしてもしかしたらまだ忘れてる曲があるかもしれないので
まだあるで、と教えてもらえると幸いです✨◀◁◀◁

自分が特に印象に残ってるのは
君の瞳に恋してる(Can't take~)で
以前も配信で歌われたことがあったけど
この海を感じるゆるめのテンポとリズムの歌い回しが
すごく好きなのよね。。

あと、この人の歌う昭和の曲なんでこんな似合うんじゃろと思うくらい自然で素敵だった

そして雑にカード引いて
何枚も出てきたのとか、らしくて好きでした😂

𓀥挙手のコーナー

2階席の奥の方限定で
スタッフさんにピュアな目をした方!とお願いしていた

長く短い祭り / 椎名林檎(ピアノのみ)

HANABI / Mr.Children 
救急士の男の子からのリクエストで
小さい声でご苦労様ですと言っていて場内はくすくす言ってた

復活じゃーゆう事でもう1人
カブトムシ
北海道に住むaikoファンの娘さんに届くようにと

〜リクエストコーナー終了〜𓀋

手拍子を誘ってからのスタートで
☞何なんw

これもたぶんキーを下げておられたと思うんだけど
正直何なんは一番声が裏返りやすい曲って言う印象があって…(何様なんよね、すみません🙏🏻)
でもそんな事少しもなくて
すっっっごくグルーヴィーで気持ち良かった!!

(何なんwの位置、ここで合ってるかわからない…
でも優しさのあとに歌われたような感じはないんよね)

↓ここから、私の中で後半戦と言うか
ライブの核の部分が始まったかと思った。


☞ロンリーラプソディ
曲の中で歌われてる、みんな一つって言うお話をされていた。みんな同じで一つなら、孤独を感じずあったかい気持ちでおれるでしょ、と言うようなことを言われてたと思う。

曲中で
綺麗なもんだけ吸って〜
ネガティブなもん全部吐き出して〜

とみんなで息を合わせるところがあったんだけど
(いい声だったな)
これはほんとうに、セラピーだと思った
会場に来ている色んな世代の色んな格好した人達が
同じことしてると思ったら、
なんだか気持ちがほっこりした。まさにみんな一つ。

もうわからなーいよの一番高いとこのファルセットで
声が出なかったんだけど
そこも自然に歌われていて
心配、みたいな気持ちにならなかったな。。

この曲からの照明の演出がほんとうに綺麗で
今思い出すだけでも感動的で印象的。
他の地方の方たちもここからの演出を印象深く感じてる人、結構いらっしゃるんだと思う

☞それでは、
どんどん照明のオレンジが深くなっていく
この曲、演出と相まって言葉にならないくらい美しかった
ここでも最後のそれでは、のあたりで声が出ないところがあったんだけど
なんだろうね、
包み隠さない、格好つけようとしない彼の人柄が出ていて
こう言うところに彼らしさを感じたんだよね🥲

☞青春病
ここではもう周りの照明が夜、のような深い青になっていくのよね
屋上につながってるコードにちらちら光るライトが
星みたいできれいだった

そう、ここで1日を一緒に過ごしていたような
そういう演出だったんだと気づいたのでした


お腹いっぱい、胸いっぱいな中、

𓀁再びチャイム

が。
ダッチ監督とエリザベス宮地さんのご訪問
(ダッチさんほっっっっっそ!!!母と驚いた)
広島への引っ越し祝い、と小さめなカープ傘を
風さんに渡す(例の…後にあげられたインスタのやつ☂️)

ここからご当地ネタ。
海田のエブリィのカープコーナーで買ったとか
エブリィ派?フレスタ派?ゆめタウン?とか
海田は山陽本線と呉線が…とか
JR可部線が…とか
我々の心を掴むのがうまいよね!💘
あまりに流暢に話されるから、リサーチがお好きなのか
はたまた現地スタッフから聞かれたのか。
こちらはただただ、うれしいばかりでした✨

ここでスマホの画面を
屋上のスクリーンに投影して。。
河津さんと風くんの2ショット!とか
見せつけられちゃうんだけど私はなぜか咳が出そうになって必死で耐えていて
ちゃんと見られなかった💦
ほんでスマホの画質鮮明すぎるのよ。。🫣

そしてダッチ監督撮影による
☞燃えよの演奏
この曲、本来手拍子しちゃうような曲だと思うんだけど…
一切起きなかったのは
みんなスマホ映像の、時に挑発的な風さんのきれいなお姿に見入っていたか
ダッチ監督の舐め回すようなカメラワークに圧倒されてたかどちらかだよね?w

ちなみに私は
綺麗な風さんの端に映り込む
脱ぎ散らかされたままの服がすこし気になって
(お着替えの時に盛大に投げてらっしゃいました😂)
ああ、せっかくなのに服よ…ってちょっと思ったw

演奏が終わるとダッチさん宮地さんは帰るんだけど

"遊園地行きたい!"
"ナタリーは?"  "もうない!ショッピングモールになってる。"
"呉ポートピアランドは?"  "もう閉園してる。"

"じゃあうちらにはもう、みろくの里しかないってわけか!"

と言う、それが言いたかったんかと思わせるフレーズを残して(風さんは遠目で噴き出してた)
退室していかれました笑

そして汗をかいたのでということで

𓁩最後のお着替え


鏡の前で"はい!かっこいい"言われたのみんな聞こえてましたよ!

最後の衣裳。
お部屋にかけてある時から気になってた


"ここにはカラオケも出来るシステムがあるんですよ"
"こがーな新しい曲も入っとんじゃ藤井風さんの"
と音響さんの方に向けてスイッチオン

(そうそう、終始ご自身の曲の話になる時
"藤井風さんの"、と言われていてみんなじわってたな)

イントロとともに"立てる人は立ってもええでー"
そりゃもう総立ち!


☞damn
きらびやかなミラーボールと共にノリノリの風さん
なんかもう、ぴちぴちでアイドルみたいだった🥹
完全に、"映え"でした

☞まつり
屋上の上から斜めに差す照明が屋根のようで。
それこそ神社の屋根とか、まつりのMVに出てくる迎賓館の屋根のような。。
すごい…!!!と思った。(どのタイミングでこの照明になってたかは曖昧。階段あがったあとかも?)

風さんが階段をあがる間
イントロのピアノが何回か繰り返されるんだけど
ミラーボールも回っとるし
クラブ感あってかっこよかったな。

まつりのころにはもう
会場のボルテージもMAXで
踊ったり手拍子したり。
私はまつりダンスが出来て大興奮でした🔥

そしてここでのMCが印象に残ってる

知らん人もおるかもしれんけど流行りの病に罹ってしまいまして…から始まった話。
絶っ対かからん、と思ってたみたい

他の人の残した……と思いかけたけど
みんなちゃんとチェックしてるはずだもんね。

どこにも行っとらん、まあツアーはしょ〜たけど。
マスクして移動してたし。
思い当たるとしたら不規則な生活、と。

せっかく太陽があるんだから
太陽と似たような生活を今は送るようにしてます、というような事を確か言われてた。

心も体も健康である事、元気でいる事、幸せでいる事。
そのために自分を愛して、そんな話だったと思う。

そして自分が1番心に残った言葉
"外側に幸せを探さんでも
自分の内側に愛も幸せも全部つまっとるから"

それを思い出して幸せに生きてください、と。

そして野菜を食べてください!と言われて
たぶんこの時のスクリーンはもとの
YASAI TABEYOに戻ってたと思う。。みんな笑ってた

でもほんとう、健康な体があってこその事。
おかえりなさい、風さん!
そんな拍手で会場がいっぱいでしたよ🥹
(私も、いっぱい思いを込めて拍手させてもらいました)

あと、"広島はふるさとのようなもんで
岡山行くより広島…福山行く方が近いんで(ここの意味がよくわからなかった🤔岡山より近い…?と)←フォロワーさんに教えてもらいました!ひとくちに岡山と言ってもご実家などは駅からだいぶ時間かかりますよね🥹

復活第1弾がこの地で本当に縁を感じております"
と言うような事をゆうてくださってました!

うれしかったです、どうかバンド形態だと
飛ばされがちな広島を
どうか!よろしくお願いします😂

最後、
☞旅路

私にとってこの曲は、
やっぱり思い入れの強い曲なんだなと思い知らされました。
泣く感じじゃないかもって
ライブ始まってから思ってたのに
気づいたらぼろっと涙が出てた
そう、この一年くらいも色々あったんだよ
友達への思いとか、色んなことや思いが溢れてきて。
♪広島は相変わらず青春です♪もうれしくて。

歌詞途中間違えてあー!なってたけど
私の涙は止まらなかった🥲

風さんは最後、エアハグをして
部屋のドアを閉める前に満面の笑顔で
手を振ってばいばいしてくれました。
かわいいかよ。。

⚐閉演

SEは再びnujabesのreflection eternal

帰り道、
帰りたくないと言う気持ちには全くならなかったんだよね
母と一緒だったからかもしれないけど…

たぶん、このライブが
at homeだったからなんだろうなって思っています☺️

きらきらしてあったかくて
かけがえのない時間だった。。
個人的にも当日まで色々あってちゃんと行けるのか心配だったけど
本当に行けて良かった!
家族、ありがとう!!
行けるといいねと言ってくれた人達、ありがとう!!

そして初めての生の風さんは、風さんそのままだった🥲

実は私、沼落ちは過去のピアノカバーの風さんでしたが
もともとバンドが好きで。
楽器隊が集まって出てくるグルーヴ感が大好きで。
だから、チケット応募する時まで
ピアノだけって正直頭の隅っこで思ってるところありました(ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんn

でもね、"だけ"なんて微塵も感じさせない
逆にもう、"満足"どころじゃすまないくらい!!
圧倒的なものがありました。。


ただ、今回のnoteを書き終えたら、私は少しずつ
このライブの執着からはなれようと思ってます。

次はいつ行けるかわからないけど
今度はやっぱりバンドスタイルも聴いてみたいな!
絶対やばいだろうな!
そう、"やば、"もやってなかったし!

長々とお付き合いくださり、ありがとうございました🥹
初めてのnote、初めてのレポで
途中くじけそうにもなりましたが
最後まで書ききらせていただきました。
(きっと読みにくかったと思います🙇🏻‍♀️)
また、このnoteを書くにあたり
同時に書かせていただいたものもありますので
もし良かったらそちらも見てみてください😊


寝る間も惜しみながら必死に思い返していたら
こんなに長くなってしまった…。
他の方の投稿を拝見する余裕もなかったので
これからしばらく読者として訪問させていただくつもりです🐾

☕︎︎‎余談


風さんが頑張れWiFi!と舞台上で言ってたけど
実は私たち入場前にいくつかアクシデントがありまして。
その中のひとつが
私たち、チケットをスマチケで取らせていただいてたんですが
母にeプラスのアプリをインストールしてもらってたつもりになっていたんですよね。
それでいざ、入場しようかと言った時に
ダウンロードからスタートだったわけです。
(もちろん並んだりする前のお話)

しかも母のスマホ、データ利用量が上限に行ってしまっとったんか全然繋がらない。
仕方ないからfree WiFiを試してみるも…
これまた繋がらない!
そこで私は自分のスマホの設定から
インターネット共有というところを開きました。
(テザリングとも言うと思う。)

これでさくさく、チケット画面までいけました✨

おそらく今回のようなチケットを取ってるもの同士は
近しい間柄だと思います。
なので、もし上記のような事が起きた時は
インターネット共有(テザリング)をしてみる事をオススメします🥹❤️‍🔥
(お互いのデータ利用量が上限だった場合は…😂)


あと、ある程度時間に余裕を持てていたから
落ち着いて考えられたのかもしれません🤫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?