見出し画像

最近読んだ漫画感想

漫画大好き!漫画へは無制限課金、しかしただ浪費するのが嫌になったので感想をつけてみようと思う
ヘッダーは去年ライン漫画で読んだ単行本の数らしい。1日1.5冊くらい読んでる?正気か?

こづかい万歳

1巻無料で読み始めて最新刊まで課金した。話題になってるのは知っていた、会社大好きな人のコマが有名だよね。ハンチョウと同じような人気なんだと思う。中年男性が多くはないお金で工夫して楽しく生きる。
最新刊にあった、作者がギターを始めて楽しんでいる話が好き!ギターを挫折しているので、もう一度始めてみたいなという気持ちになった。人生楽しいのが1番

銀太郎さんお頼み申す

東村アキコの漫画は東京タラレバ娘からはまって、そこそこに読んでいると思う。美容エッセイものも読んだ。作者が着物好きで、そこから始まった漫画。“ハイパーミディ中島ハルコ”と並んで、優雅な気持ちにさせてくれる。着物を着る趣味持ちたいな。
あと主人公の女の子、所謂Z世代を描いている。私はZ世代の友達はいなくてわからないけど、まあ今の時代を生きるってこんな感じなのかな。“東京タラレバ娘シーズン2”の主人公も似た感じだったよね。でもあれはZ世代じゃないか。
東村アキコって筆が速くてトレスもコピペもガンガンやってて、実に頭が良くて効率が良さそうだなと思っている。いつか漫画ポーズ集も読んでみたい。

カラオケ行こ!/ファミレス行こ。

映画を観に行こう!綾野剛がやばい!いや聡実くん役もやばい!と誘われ、観に行ってから読んだ。和山やまの漫画は周りの人が大好きで、“夢中さ、きみに。”も“女の園の星”も借りて読んでいた。あとたまたまデビュー前の同人誌も読ませてもらったことがある。でも所有するのは初めて。絵が古屋兎丸っぽいよね、二次創作してたんだっけ。高校の頃、古屋兎丸にハマっていたのでなんとなく親しみがある。映画→漫画なので、聡実くんの心の中のツッコミとかギャグのリズムを漫画で読めてよかった。映画だとなんか急にヤクザのカラオケに「カスです」とか言ってて聡実も聡実だったよ。カラオケ、中学生、ヤクザでよくここまで話を作れるなあと感服した。決してBL漫画ではない、が、キャアってなるツボが抑えられていて漫画がうま〜いと改めて思った。続巻が楽しみでもあり、期待しすぎるな…と思ったり、不安になったりしている。

ゆるり より道ひとり旅

コミックエッセイ!おづまりこのコミックエッセイはおそらく全部持っている。人の暮らしぶりって面白いよね。今回は旅行もの、と言っても1泊程度の小旅行。
優しい絵、いろんなお店、楽しく幸せそうな作者。旅先で行くお店の参考にもなりそう。
別にいいけど作者の実家周囲であろう京阪神ばかりだった、次巻の巻末あたりで沖縄とか行ってほしいな!
昔は本当によくコミックエッセイを読んでいたけど今は全然…。たぶん本屋に行かないからだと思う。コミックエッセイがSNSでバズってるのあまり見ないし(所謂ストーリーものの漫画と比べて)、やっぱり手に取って立ち読みしたりして雰囲気を確認したいんだろうな

デストロ016

高橋慶太郎が楽しそうで何より。女の子がいろんなコスプレしながら銃で闘う漫画。前作246よりはっちゃけてる気がする(作者が)。016ってなんの数字なのかわかってない。横浜が舞台の漫画はつい嬉しくなる。せつなが好きなので出てきてほしい。

スルーロマンス

冬野梅子!!作家買い!!!東村アキコは漫画が面白いって知ってるから買う、冬野梅子はその人の脳内が好きだから買っているって感じ。読み切りの“普通の人でいいのに!”は初めて単話で買った漫画だったと思う。いつでも読める状態にしておきたいと思った。その後の“まじめな会社員”は“普通の人でいいのに!”を拡大しつつ、両者とも“何者かになりたい“という欲求の話なのかなと思っている。で、スルーロマンスは主人公が女2人で、さらに自由な、作者の思考の場所になっている。図というか教科書の挿絵のような?図式化した絵を見るのが楽しい。この漫画がどうなるのか全然わからない。てか、ゲイだけど女性と結婚してしまった彼ってまじめな会社員に出てきたモデルの彼氏だよね!と誰かに言いたかった。

とりあえずここまで!また漫画の話したくなったら書く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?