他人との線引き

物心ついた頃から興味を持ったことにはとことん追求したり、わからないことをそのままにできないタイプで少々めんどくさがられる人間だ。
よく相談されたりすることも多いけど、それは誰かに対して興味を持ったことを聞いてしまうから(割とその内容を覚えてる)、もしかしたら聞き上手だと勘違いされてるのかもしれない。
ちなみに自己診断だけど、HSP素質も持っているので、相手の気持ちが手にとるようにわかってしまう。

だからこそ、よく周りには自分のペースを崩さないようにと忠告される。相手に尽くしすぎて自分を見失わないようにと。人のせいにしたくないけど、割と人の相談を自分のことのように考えてしまうからそれにつられて鬱っぽくなってしまったりすることもしばしば。

私には友人が少ない。だからこそ一人一人大事にしたいし、その人のために使える時間も多い。でも社会人になって他人よりも自分の時間の方が大事だと気付いた。なのにまだ相手のことになると一生懸命になってしまう。

仕事もそうだけど、どこまで自分の守備範囲か見極めることで意外と効率が上がったりする。人間関係もそうなんだろう。フラットで程よくな関係性を築きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?