見出し画像

風誕祭 30×10

皆様こんにちは。お久しぶりです。
(最近毎回言ってますね、すみません)

終演(?)から2日経ってしまいましたが(昨日は大学のレポート書いてました)、今回は5/14(日)須永風汰さんの生誕祭、「風誕祭30×10」のことを書いていきたいと思います。

第一部はアイチュウザステージの「I❤︎B」のメンバー、第二部は舞台ギヴンの「ギヴン」のメンバーが全員集結するという、超豪華すぎるゲストを迎えての生誕祭になりました。

それぞれ構成は、前半はゲストのみんなでゲームをし勝った人にはプレゼント贈呈、そして後半はゲストを交えてのライブパートでしたが、それぞれ違った、でもすごく素敵な空気感でお互いの絆のようなものが伝わってきました。

1部と2部の共通コーナーにまず
「クイズ!スナガゴン」
これは"学がない"ことについて定評のある風汰さんが至ってシンプルな教養問題を読み上げ、それにゲストが答えるというもの。
これはもう彼にしかできない企画で、問題自体には何も面白いポイントがないのき風汰さんが読み上げるだけで爆笑ポイントが量産されるという神企画その1、1番すごかったのは「弘法」を「ゆみむしさり」と読んだところですかね。僕もあまり漢字は得意ではなく、「公」を「ハム」、「尋」を「ヨエロ寸」とか言ったりしてるので、「だよね!🤣🤣」と思わせてもらいました笑。

続いて第一部ではスナガゴンに続いて5人でインサイダーゲームをプレイすることに。
ルール説明するのは大変(というか僕も半分くらいしか理解できていない)なので割愛させていただきますが、2回やって2回とも結城伽寿也さんがマスターを務め、2回目の答え「パンツ」について、他のみんなが「俺が好きか?」という質問について全て「はい」と答えた結果、解答オープン時には主に田中晃平さんからの大ブーイングが。
こちらはなんかもうお互いのことわかりすぎてて当てるの当たり前みたいになっていましたね。さりげないところで皆さんの仲の良い一面が見えたポイントじゃないかと思います。

第二部ではスナガゴンの他に2つほどまた別のゲームがあり、1つ目は須永王、かの有名企画、問題について風汰さんと答えが一致すればポイントをもらえるというゲームですが、「好きな食べ物は?」に対して風汰さんの正解は「ハンバーグ」、それ以外の3人は「グミ」と解答、また「学がないエピソードといえば?」について、リハーサルで使ってしまったという"頑なに(がんなに)"はなしということで3人同時に答えたのは「九九ができない」、正解は「しぶきりょう(漢字が書けなかったということらしい)」と風汰さん以外の3人は答えが一致するのに肝心の風汰さんだけ違うものを答えてそれが正解かどうか審議になるという珍事が多発、他にも「須永風汰はポケモン・アイドル・○○○でできている」という問いに「ファンの方には意外に思えた」というヒントを出した風汰さん、正解は「お酒」で爽人さんだけ正解したものの、「全然意外じゃない!」という大ブーイング。
こちらも言葉なく伝わる絆のようなものが見え隠れしていて、他にも風汰さんによる九九、2の段披露など見どころ盛りだくさんな素晴らしい企画でした。

第二部最後に行われたゲームはこちらも某有名テレビ番組の企画「○○/100」ということで、とある問いを考え、それに該当する観客が挙手、それが○○の人数、今回はギヴンのメンバー数にちなんで4人、と一致すればポイントゲットという企画でした。
先攻は有馬爽人さん、「ひじきをご飯のおかずにできるか」「牛乳飲みながらご飯を食べられるか」の2択で迷い「ひじき」を選び過半数の観客が挙手、そりゃそうだろと周りから総ツッコミを受ける爽人さん、さすが最年少、愛されてましたね。
続く澁木稜さんは「4人以上兄妹がいる人」というお題で見事4人ピタリ賞をゲット、3人でも5人でもダメだったしということで、賞賛の嵐を受けていました。前のスナガゴンで既にリードしていたところにさらにブーストをかけることに。
逆転不能になってしまった川上将大さんのターン、そこで風汰さんが正解したら逆転するというルール(聞いていて意味がイマイチわかりませんでした…笑)を追加、そこで将大さんが考えたのは「舌ピアスが開いてる人」「へそピアスが開いてる人」「何かしらで全国大会に行ったことがある人」の3つ、選ばれたのは「全国大会」でこちらは20〜30人くらいの該当者がいたかと思います。僕は大会なんて縁もゆかりもない人生なので、そんな全国大会行く人がいるのにびっくりでした。皆さんすごいですね。
将大さんはどうしてもへそピアスが気になったらしく、ゲーム終了後に普通にアンケートを取ったところ、該当者が1名いらっしゃいました。将大さん、そんなにピアス事情が気になるんでしょうか。ご本人はどこにピアス開いているのかぜひご説明いただきたかった笑。
そして最後にゲームをしたのは風汰さん、お題は「これまで窓ガラスを割ったことがあるか」というなかなかに物騒なお題。「今こうして大人しくしてるけど昔やんちゃだった人いるんじゃなーい?」という謎理論を展開、結果は「全国大会」と同じか少し少ないくらいで、「やんちゃだった人は結構いる」という結論に。これもぜひ出演者の皆さんの窓ガラス事情(?)をお聞きしたいところでした。

後半のライブパート、両部共通で風汰さんのベースソロで「未来ファンタジスタ」ドラムソロで「Crew on Merry-Go-Round」とそれぞれI❤︎Bの楽曲を披露、続いて第一部では「アイチュウ」にちなんでアイドルメドレーを、田中晃平さんとは「青春アミーゴ」、登野城佑真さんとは「Real Face」、そして結城さんにちなんだ「勇気100%」、佐川大樹さんとは「キッス〜帰り道のラブソング〜」をそれぞれ交代しながら2人ずつで披露していき(曲目がわからなくて、誰がどれやったか覚えられてなくてすみません。ご本人がTwitterにて曲目全部載せてくださったので追記しました)、最後には「Happiness」を全員で歌唱、過去に5人でディズニーランドへ行った際にお揃いで購入したというサングラスをつけて披露されました。

第二部では同じく楽器パートの後、須永風汰×有馬爽人の2人で「1・2・3」を披露、まさかの「※平成ワントゥー世代」がステージデビューしてしまいました!笑
※平成ワントゥー世代とは、過去須永風汰×有馬爽人のインスタライブにて生まれた架空の2人組ユニットのこと。爽人さんと風汰さん(???)が平成12年生まれであるから命名され、メンバーはワンくん(風汰さん)とトゥーちゃん(爽人さん)
続いては須永風汰×澁木稜でORANGE RANGEの「以心電信」を披露、なんだかとても安定感がありましたが(笑)、ラストは須永風汰×川上将大で湘南乃風「睡蓮花」、途中から稜さん、爽人さんも参戦し、タオルをガンガン振り回す夏フェス状態に。最高の盛り上がりを見せて第二部も無事幕を閉じました。

そんなお祭り騒ぎの後に迎えた第三部の後夜祭、こちらはMCに物販スタッフなどされていた風汰さんの俳優仲間の菅野英樹さんが参戦されましたが、ゲストなしで、圧倒的な須永ワールドが展開されました。

一部二部同様、トークパートとライブパートがありましたが、これまでとは一味違うコーナーがありました。三部通しで使われたYOASOBI「アイドル」が使われた風誕祭のOP映像に絡めてなんとスタッフに当日までサプライズだったという「推しの子」の星野アクアマリンのコスプレ衣装で登場。30歳で違和感がないのがすごいです。

まずは30年間を振り返ろうのコーナーでしたが、本人曰く30歳の自覚はあまりなく、心身ともにとても若々しくいらっしゃるというのは須永風汰さんの大きな魅力の1つだと思います。一人暮らしを始めたことは大人になったことだそうで、菅野さんは風汰さんが料理などしている状況の想像はできないとのこと。

続いてはファンからの質問コーナー、たくさんの質問に答えてくれていましたが、特に心に残ったものをひとつだけ(なぜなら僕が送ったものだからです笑)。
Q「学生時代、先生から言われて心に残った言葉はありますか?」
A「できるかorできないか、じゃない。やるかorやらないか、だ」
とってもわかりやすくて、でもすごく大切な素敵な言葉だと思いました。僕もこれまでは多くのことをあきらめてしまったり、投げ出してしまったりして、それよりもまずは挑戦してみる!そこから道が開けるかもしれない、と思って前へ進むことが大切だと思います。
実際風汰さんも、この言葉があってこそ、今の風汰さんでいてくれているような気がします。吉田先生のお言葉らしいです。僕からも吉田先生、ありがとうございます😂

そして最後のコーナーは「ポケモンなきごえクイズ」!、内容は至ってシンプル、初代ゲームボーイ版赤緑の151匹のポケモンの鳴き声を聞いて当てるというもの。…は?という感じで、実際僕も少し挑戦してみましたがちんぷんかんで、でも風汰さんはほぼ全て全問正解、唯一不正解となってしまったサイホーンの鳴き声も、逆にキー違いのリザードンと言い当て、キー違いポケモンたちを次々と披露していくという、圧倒的ポケモンマスターの風格を見せつけてくれました。すごすぎます。大会あったら絶対優勝できると思うのでぜひにやってもらいたいものですね。ちなみに僕は、現行世代において何匹かわかるポケモンがいますが、初代は全然無理です笑。今パッと思いつくのは
・ピカチュウ(CV大谷育江さん)
・サーナイト(嫁ポケなので…)
・エルレイド(嫁ポケの夫なので…(は?))
・ラプラス(嫁ポケなので…(え?))
・ユキメノコ(嫁ポケなので…(ん?))
・ポリゴン2(某筋肉ゆっくり実況が好きで…)
・レジアイス(お風呂場にレジアイスがいる…)
くらいですかね(これが多いのか少ないのか、平均的なのかはわかりませんが、少なくとも風汰さんの足元には遠く及ばないことはわかります笑)

風汰さんとの付き合いも長いらしい菅野さんですら知らずに、尊敬通り越してドン引きしてしまうほどの特技が披露されたところで、ファンからのサプライズ企画。花束とルンパッパのバースデーケーキ、そしてファンから集めたメッセージカードアルバムをお贈りしました。

サプライズコーナーの後はいよいよ最後のライブパートへ。

一部二部同様にI❤︎B楽曲の楽器演奏コーナーの後は、なにわ男子の「初心LOVE」などの新登場も含めた、一部二部で披露された楽曲を詰めに詰め込まれた「振り返りメドレー」を怒涛の勢いで披露していきました。

振り返りメドレーの後は、風汰さんからファンへ宛てた手紙の朗読、大切な思いが詰め込まれた内容で、号泣してしまいました。
一言だけ、「僕の夢はみんなの夢、みんなの夢は僕の夢」と言ってくれたことがすごごごーーーく嬉しかったです。

その後こまやま明さんのイラストと同じ衣装で登場、最後に風汰さんの"テーマ曲"ともいえるような倖田來未さんの「WIND」を熱唱、三部に渡った風誕祭は無事に幕を閉じることができました。

終演後にはチェキ会もあったり、僕にしては本当に奇跡なんですが、他のファンの方たちとたくさん交流することができたりで、本当に幸せすぎる1日になりました!!

バトリズムで彼のことを知っておよそ2年が経って、本当にありきたりなことしか書けないんですが、この2年間辛いことがあっても頑張れたのはやっぱり彼に出逢えたからだと僕は思っているし、いろんな夢を形にする彼を見ていると、僕ももっと前へ進みたい、夢を叶えたいという気持ちになっていくんです。

辛いことがあっても、ただそれを嘆くだけじゃなくて、それも一つ大切な経験として、それをもとにもっと大きな喜びを得ていくような、そんなことを教えてもらった気がします。

須永風汰(30)という人は、本当に真のエンターテイナーだなと、学べることがありすぎますね。心から尊敬しています。
きっとまだまだ楽しいこと、素晴らしい景色をこの先も見せてくれると思うので、これからも僕は彼のことを推し続けていきたいと思います!

非常に長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!もしこの記事を読んで気になることがあったらコメントや、後は風汰さんのSNS(Twitter、Instagram、TikTok、Fanicon(風riend’S))も要チェックです!!

もしよろしければサポートよろしくお願いします。サポートでいただいたものは何か新しいことに挑戦するときに使わせていただきたいと思います。