見出し画像

「まじめな人が成功しても、英雄になれない。怠け者が成功すると、英雄になる。怠け者は失敗しても、「やればできるのに」と言われる。怠け者は得ばかりなのだ」

勉強していないアピール

皆さんにも経験はないでしょうか?

学生時代、試験の当日に友だち同士で探りを入れ合った経験が。

「勉強した?」
「全然してないよ!」

いわゆる「勉強してないアピール」です。
なぜこのような「勉強してないアピール」が横行するのでしょうか。

二重に得をする

それは「勉強していない」と言った方が二重に得をするからです。

もしも、いい成績を取れたとしましょう。
勉強していないにも関わらず、良い点数を取れたのです。

彼、彼女は、英雄として賞賛されることでしょう。

もしも、いい成績が取れなかったとしましょう。
勉強していなかったのだから、仕方ない、と思われ、無能さを暴かれることはないでしょう。

「勉強すればもっといい点数を取れるはずなのに…」と、むしろ可能性を賞賛されるのです。

学生時代は勉強嫌い

私は学生時代、勉強することが好きではありませんでした。

自慢するわけではありませんが、中学生までは勉強しなくても、ある程度いい成績が取れていたので、頑張って勉強するという習慣が身につかなかったのだと思います。

高校に入ったら同じレベルの人たちが集まってくるので、中学までのやり方が通用するわけがないので、当然成績は伸び悩みます。

保険を掛ける

私も高校時代、「勉強してないアピール」をしていましたね。

しかし、その動機は二重に得をするからではなく、点数が悪くても勉強していないから仕方ない、という保険を掛けていたのだと思います。

そして、経済的な理由で大学進学はできないと、自分で勝手に決めつけていたので、だから勉強しても仕方ないという言い訳にもしていました。

勉強したアピール

逆に「自分はまじめに勉強した」とアピールしたとしましょう。

おそらく彼、彼女はいい成績を取っても「勉強したんだから、当たり前」と思われ、いい成績を取れなければ「勉強したくせに」とけなされるでしょう。

そう、明らかに怠惰をアピールした方が得なのです。

気を付けよう

しかし、気をつけて下さい。

それが癖になると劣等コンプレックスにおちいってしまいます。

失敗を避ける口実づくりを多用し、無益な行動を繰り返すようになるからです。

勉強しとけばよかった

高校時代に勉強しなかったツケがいま回ってきているので、50歳を過ぎた今も必死に勉強しています。

硬くなった脳に新しいことを覚えさせるのは、一筋縄にはいきません。

時にはくじけそうにもなりますが、生涯学習・生涯成長を目標に頑張ることを決意したので、今後も継続して勉強していきます。

勉強しなかったアピール、怠惰アピールはずるい方法と自覚しよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?